トップページ

9月13日 学校支援訪問

北部教育事務所や椎葉村教育委員会の方々が学校支援訪問でたくさん来校されました。

校長による学校経営の説明です。

保健室経営の説明です。

職員の紹介です。

1・2年生の道徳授業(椎葉村ユニット学習)です。

2学期から1・2年生も道徳の授業は、尾向小と椎葉村ユニット学習を行っています。

3年生の道徳の授業(椎葉村ユニット学習)です。

たくさん考え、たくさん発表しました(^^)

5年生の社会科(椎葉村ユニット学習)の授業です。「なぜ、米作り農家の人たちは、労働時間を短くすることができたのか。」という課題に対して、子どもたちは、教科書や資料集、インターネットをもとに一人で調べ、ペアや全体での話合いで自分の考えを発表しました。

午後にそれぞれの授業についてのフィードバックを行いました。ここは、道徳の授業についてのフィードバックを行っているところです。

こちらは、社会科授業についてのフィードバックを行っています。

それぞれの授業のよかった点や今後の課題について的確なアドバイスをいただくことができました。

最後の全体会の様子です。

書くフィードバックからの報告や今後の研究についての協議を行い、助言もいただきました。そして、北部教育事務所の方から「指導のまとめ」をしていただき、椎葉村教育委員会の柚木教育長からご挨拶をいただきました。最後に、不土野小校長がお礼の言葉を述べました。

お忙しい中、朝早く来校していただき、子どもたちの様子や授業を見ていただきました。また、授業に関するたくさんのご指導・助言をしていただきました。本当にありがとうございました。11月に椎葉村へき地教育研究大会があります。その際は、さらにパワーアップした授業をお見せできるように頑張ります。