~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
小学校は、令和2年に新しい学習指導要領が全面実施になりました。
これからの社会を生きていく子どもたちのために導入されたのが、「プログラミング教育」です。
6年生の理科です。
タブレットにモーターの動かし方(電流の強さや回す時間)をプログラミング(命令)していきます。
プログラミングしたとおりにモーターが回ります。
こういった学習をすることで、プログラミングの仕方や仕組みを学び、電流の強さとモーターの回る速さとの関係に気付くことができます。
算数では、ペンの動きをプログラミングして正多角形を描かせるような学習もあります。プログラミング(条件)を変えることで、いろんな多角形が描けます。
しかし、プログラミング能力も大切ですが、学習内容をより効果的に学ぶための手段としてのプログラミングですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |