トップページ

5月15日 芋植え

毎年恒例のサツマイモ植えです。1年生から6年生まで全校で行いました。

サツマイモを植えるまでに、たくさんの方々が準備してくださったことに感謝の気持ちをもちましょうということを伝えました。

植え方の説明です。

いよいよ植えます。

マルチに竹の棒をさして、そこに苗を差し込みます。マルチの中は見えないので、なかなか難しいです。土の中にしっかりと差し込まないと枯れてしまいます。

もちろん後でしっかりチェックしました。

1年生にとっては、初めての芋植えでしょうか。

苗を縦に差し込んだときと横に差し込んだときとではサツマイモの育ち方が違うということをご存じでしょうか?

調べてみると、縦に垂直に差し込むと、根が真下に伸び、下にはあまり伸びないので短く丸っこいサツマイモになるようです。横に寝かして差し込むと、よく伸びるので細長くなるそうです。そして、横に寝かして差し込む方がたくさんさつまいもが獲れるそうです。

そして、畝に平行に植えた方が根が伸びやすく、収穫もしやすいそうです。勉強になりました(^^)

最後に水やりです。ちゃんと育つといいですね。

これは、昨年度からやっていますが、シカよけの網を設置しているところです。

地域の方がお二人来てくださいました。いつもありがとうございます。

6年生も杭を打ち込みました。

これは5年生です。

立派な網の柵が完成しました(*^_^*) これでシカが来ても大丈夫です。お忙しい中、ありがとうございました。