トップページ

6月12日 授業の様子

3年生が理科の学習をしているところです。

キャベツの葉ですが、近くにはなくて担任の先生が取り寄せたみたいです(^^;) キャベツの葉には、緑色をしたアオムシがついていました。

アオムシは、脱皮を繰り返しながら大きくなり、やがてサナギになります。そして、サナギからモンシロチョウとして出てきます。

無事に育ってほしいですね(^^)

5・6年生の図工です。図工なのに・・・なぜかカードで・・・

カードにはそれぞれ違った絵が描いてありました。

それを使った神経衰弱だったようです。

神経衰弱とは言っても同じカードではなく、絵を鑑賞して同じ何かを感じてそれを説明できればいいそうです。

その後見に行くと、その絵カードに自分たちで題名をつけ、それをクイズにしたものを掲示していました。

なかなか面白い取組です(^^)