5・6年理科の学習 投稿日時 : 2019/05/29 学校管理者 写真は5・6年生の理科の授業の様子です。5年生は「メダカの誕生」の単元で、顕微鏡を使ってメダカの卵の観察をしていました。ちょうど心臓が動いている様子が見えるように顕微鏡を調整していたので、私も見せてもらいました。やはり自分の目で確かめると、驚きと感動もひとしおですね。良いものを見せてもらいました。 【 顕微鏡の使い方は、この観察でしっかり身に付けます! 】 【 ピントの調整に集中する2人、いい表情です! 】 また6年生は、「ヒトの体のつくり」で人体模型を使って学習していました。こちらも、模型を触って一つ一つの臓器の働きを確かめながら学習していました。子ども達の目がキラキラ輝いていた3時間目でした。 【 人体模型を前に体内の神秘を感じる6年生2人 】 【 先生からの質問に、とりあえずハキハキ答えます! 】 Tweet
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3