~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
3年生が総合的な学習の時間に環境教育の一つとして川の水の水質調査を行いました。
3年生が、「飲んでもいいですか?」と言いました。
川の水なのか、ミネラルウォーターなのか分からないくらい澄み切っています。
ですが、見た目では分からないこともあるので、この水に検査薬を混ぜて色の変化を調べます。
主な測定項目は、COD(低濃度)、アンモニウム態窒素、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、りん酸態りん(低濃度)になります。難しくてよく分かりません(^^;)
調べるための検査薬は、危険なものも含まれているので注意しないといけません。
川の水はきれいで、一つだけ紫色に変化しましたが、あとはほとんど変化がなかったようです。
今度は、ダムの水や現在のプールの水なども調べて比べたいそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |