~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
11月17日(金)の午後、不土野小学校で「椎葉村へき地教育研究大会」が開催されました。
不土野小体育館で開会行事です。
教育長のご挨拶です。
不土野小研究主任から研究の概要説明です。各学校に残られている先生方にもオンラインで配信されています。
開会行事後、研究授業参観です。体育館では、5年生の社会科の授業を椎葉村ユニット学習で行いました。
村内5つの小学校の5年生をつないでいます。
ロイロノートも活用しています。
単元名は、「わたしたちの生活と工業生産」というところで、工業製品の輸送方法についての学習です。子どもたちは、どの学校も大変意欲的に取り組み、積極的に自分の考えを発表することができました。
こちらは3年生道徳の椎葉村ユニット学習です。尾向小の3・4年生とつないでいます。
教室に入りきれません。
主題名「明るい心で」、資料名「長縄大会の新記録」です。
たくさんの先生方に囲まれても頑張りました(^^;)
研究授業の後は、2つの分科会に分かれます。
ここは、「椎葉村ユニット学習」の分科会会場です。
授業者の反省後、椎葉村ユニット学習について協議しました。
こちらは、「多様な意見を引き出す指導」の分科会です。
こちらも授業者反省後、多様な意見を引き出す指導について協議しました。
閉会行事です。北部教育事務所の方に指導講評をしていただきました。
不土野小校長が謝辞を述べました。
北部教育事務所の方々、椎葉村議会議員の方々、椎葉村教育委員会の方々、椎葉村内の先生方、本大会に参加していただきありがとうございました。おかげさまで、これまでの研究の成果を発表することができ、今後の課題についても明確にすることができました。今後ともよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |