~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
~ちびっ子落語の学校~
不土野小学校は、令和6年度創立150周年を迎えました。
植物も動物と同じように呼吸するのでしょうか?
それを6年生が実験で調べていました。
ガラス製の気体検知管の先の部分(両端)を折って筒状にし、空気が通るようにしています。
ホウセンカの葉に袋をかぶせ、その中にストローで息を吹き込みます。破裂しそうなくらいに・・・(^^;)
息を吹き込んでからすぐに酸素用と二酸化炭素用の気体検知管で中の酸素と二酸化炭素の割合を調べます。当然息を吹き込んでいるので、通常よりも二酸化炭素が増えているはずです。
やはり酸素が減って、二酸化炭素が増えていました。
この後、時間をおいてからまた酸素と二酸化炭素の割合を調べます。
植物の葉に日光が当たることで、植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を出します。これは、動物の呼吸とは全くの逆ですね。
ただし、日光が当たっていない植物の葉は、酸素を吸収し、二酸化炭素を出します。これは動物と同じです。不思議ですね~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |