教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
キャリア教育②(5年生)
3校時には、5年生の別の学級で、なかしま保育園の園長先生に来ていただき、保育士になるためにはということでお話しをしていただきました。
保育士の資格を取り方や保育園の先生の仕事の様子などをお話ししていただきました。
また、うまく話すことができない赤ちゃんの気持ちを泣き声からくみ取ってあげることや子どもの気持ちになって接することの大切さなどを話していただきました。人と人との人間的のつながりや絆の大切についても、子どもたちに伝わったのではないかと思います。
子どもたちが熱心にメモをとっている姿がとても印象に残りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1572/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1573/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/1574/small)
保育士の資格を取り方や保育園の先生の仕事の様子などをお話ししていただきました。
また、うまく話すことができない赤ちゃんの気持ちを泣き声からくみ取ってあげることや子どもの気持ちになって接することの大切さなどを話していただきました。人と人との人間的のつながりや絆の大切についても、子どもたちに伝わったのではないかと思います。
子どもたちが熱心にメモをとっている姿がとても印象に残りました。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
5
7
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |