教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
「幸動」を3つ紹介します
①自分達がこぼしたわけではないのですが、どこかの給食当番がこぼした汁などが廊下についていなので、自主的に拭き取りをしていました。(6年生)
②ある区長さんが、あるアパートのゴミが違う日に出されていて、カラスが袋を噛みちぎってゴミが散乱しているのを掃除していたら、延小の3人が「手伝います」と言って、手にビニール袋をはめて一緒に散乱したゴミを拾い集めてくれたそうです。(5年生)
③放課後、地域のゴミ拾いをして、「先生~、こんなにゴミが落ちていました~。」と学校に持ってきてくれました。街がきれいになりました。(5年生)
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
3
5
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |