教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
1学期末の日常
7月も残すところ10日となりました。
通知表などの成績は前期・後期の2回ですが、やはり1学期末なので、「たしかめよう」などのテストに取り組んでいるクラスが多いです。テストは返してもらってから、それをどう活用するかが大切ですね。
延小の「合い言葉」の”ととのえる”もだいぶ身に付いてきましたよ。写真は、トイレの後にしっかりスリッパを整える4年生男子です。
タブレットも効果的に活用しています。4年生が、国語で都道府県の学習をした後、いろいろな県の特産物などを調べて記録していました。Web検索も上手になってきています。3年生以上はタブレットの持ち帰りも始まります。必要なことに上手に効果的に利用できるよう、活用力を高めてほしいですね。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
3
5
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |