教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
運動会の入場券について
保護者各位
お世話になっております。運動会まで残りわずかとなりました。天候が安定せず、各学年思うように練習ができていない状況ですが、これまでがんばってきたことを精一杯発揮できるように、最後までみんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
さて事前にお伝えしたとおり、各家庭に「運動会の入場券」を配付いたします。各家庭2名分の入場券になります。Aの部(ピンク)、Bの部(水色)で、入場券は異なります。紛失したり、当日忘れたりすることがないようにご協力をお願いいたします。
運動会は前半Aの部(1・3・5年)と、後半Bの部(2・4・6年)の2部制になっています。Aの部の受付は8時、Bの部の受付は10時からになります。受付にて、入場券と学級名簿をもとに、健康チェック及び1家庭2名まで(未就学のお子様は含みません。)の人数確認をさせていただきます。必要事項をご記入の上、運動会を観覧する前に、必ず正門か西門の受付を通り、受付を済ませてからご入場ください。
Aの部に入場するには、ピンク色の入場券が必要で、Aの部終了後は、一度退出していただきます。
Bの部に入場するには、水色の入場券が必要で、Aの部に入場していた観覧者の皆様にも、もう一度、正門か西門で受付してから再入場していただきます。
また、何らかの理由で会場を一時退出される場合も、再入場する際は必ず受付を通ってください。入場券は、再入場券も兼ねますので、観覧終了まで大切にお持ちいただきますようご協力をお願い致します。
※Bの部の入場券をお持ちの方が、Aの部開催時間帯に来られても入場することはできません。予めご了承ください。
皆様のご観覧をお待ちしております。
お世話になっております。運動会まで残りわずかとなりました。天候が安定せず、各学年思うように練習ができていない状況ですが、これまでがんばってきたことを精一杯発揮できるように、最後までみんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
さて事前にお伝えしたとおり、各家庭に「運動会の入場券」を配付いたします。各家庭2名分の入場券になります。Aの部(ピンク)、Bの部(水色)で、入場券は異なります。紛失したり、当日忘れたりすることがないようにご協力をお願いいたします。
運動会は前半Aの部(1・3・5年)と、後半Bの部(2・4・6年)の2部制になっています。Aの部の受付は8時、Bの部の受付は10時からになります。受付にて、入場券と学級名簿をもとに、健康チェック及び1家庭2名まで(未就学のお子様は含みません。)の人数確認をさせていただきます。必要事項をご記入の上、運動会を観覧する前に、必ず正門か西門の受付を通り、受付を済ませてからご入場ください。
Aの部に入場するには、ピンク色の入場券が必要で、Aの部終了後は、一度退出していただきます。
Bの部に入場するには、水色の入場券が必要で、Aの部に入場していた観覧者の皆様にも、もう一度、正門か西門で受付してから再入場していただきます。
また、何らかの理由で会場を一時退出される場合も、再入場する際は必ず受付を通ってください。入場券は、再入場券も兼ねますので、観覧終了まで大切にお持ちいただきますようご協力をお願い致します。
※Bの部の入場券をお持ちの方が、Aの部開催時間帯に来られても入場することはできません。予めご了承ください。
皆様のご観覧をお待ちしております。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
5
5
2
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |