日誌

校内遠足になりましたが・・・。

今日は、「お別れ遠足」でした。天気も何とか回復しそうな様子でしたので、校外遠足の計画で実施することにしました。

はじめに多目的ホールで、運営委員会が計画した6年生との「お別れ集会」がありました。1~5年生が6年生への感謝とお祝いを込めて発表をしました。

1年生は、歌とダンスで、とてもかわいらしくお祝いしました。2・3年生は、6年生一人一人のイメージを表した「漢字」の紹介。漢字もプレゼントして、感謝の気持ちを伝えました。4年生は、これも6年生一人一人に関する○✕クイズ、正解は6年生本人に答えてもらいました。6年生担任の亀川先生クイズもありました。4年生も紙の花束を贈ってお祝いしました。トリは5年生。6年生一人一人のよさや頑張りを早口言葉にして、曲に合わせて踊りました。そして、全校の子どもたちに先生方も加わって、みんなで踊りながら早口言葉でお祝いしました。

各学年の発表の後、6年生が一人ずつ、これから中学校へ向けての抱負も込めてお礼を言いました。6年生4名とも全校のみんなから祝福されて、とても幸せな時間だったことでしょう。

さて、集会後、「高千穂総合運動公園」まで歩いて行く準備をしていましたが、いよいよ出発という時になって雨が降り始め、また風も冷たく寒さも予想されたので、急きょ校内遠足に切り替えることにしました。午前中は、各学年、時間を割り振って、体育館や図書館、パソコン室で過ごすことになりました。

今日は、「第3回弁当の日」でもありました。昼食は、ホールに全員集合して、手作りのお弁当を広げ、ことし1年過ごした仲間、そして卒業生と楽しく食事をしました。

昼食後、運動公園で行う予定だった「ウォークラリー」を校内で実施しました。5年生が計画や準備をしてくれました。

体力つくり運動の4つの縦割り班で、6年生がリーダーとなり、「ボウリング」・「輪投げ」・「まちがいさがし」・「これは何?」・「ジェスチャー」の5つのチェックポイントを回りました。どのポイントも5年生がよく工夫していて、みんな楽しく回っていました。高得点を取ると、大歓声が上がっていました。4班とも、仲良く協力して回っていました。

昼前には青空も覗きはじめ、出発直前の雨が恨めしくもなりましたが、押方小らしい、とてもアットホームで笑顔いっぱいの「校内お別れ遠足」となり、本当によかったです。今の学年の仲間や6年生と過ごすのも、あと10日ほど。ますます、全校の絆を深めることができた「お別れ遠足」でした。
  
  
  
  
☆ 雨で運動公園には行けなかったけれど、心温まる笑顔の「お別れ集会」や、5年生が一生懸命考えて工夫した楽しい
 「ウォークラリー」、そして、「弁当の日」のおいしい手作り弁当と、最後のよい思い出作りができてとってもよかったで
 すね!