日誌

「なぎなた」の練習も始まる!

今日、4校時に、毎年運動会で披露している「なぎなた」の第1回の練習がありました。指導をしていただいたのは、本校PTAの坂本さんです。他にも地域の方に指導していただきますが、今日はお仕事の都合で坂本さんお一人でした。

今年初めての練習でしたので、体育館で大まかな流れと動きの確認をしました。ほとんどの子どもたちは、運動会以外にも各地区の神社の春の例大祭の時に地域の方々と一緒に行列に加わり踊っていますので、動きや流れは、ほぼマスターしていました。1年生はどうかな?と心配しましたが、やはり例大祭で踊ったり見たりしているからか、見よう見まねでも何とかついていきました。

運動会までに、あと3回ほど練習があるようです。押方の地域に残された伝統文化が子どもたちにしっかり受け継がれている姿をお見せできるよう、細かな動きやポーズをしっかり覚え、運動会で堂々とかっこよく演じてほしいなと思います。

  地域の皆様のご指導に、心より感謝いたします。
  
☆ 2人でなぎなたを交える場面、なぎなたを地面に突く場面など、しっかり息をそろえて、みんなでバッチリ決められるよう、練習をがんばっていきましょう!