日誌

素晴らしい天気に恵まれて。

 3月1日(金)、五ヶ瀬ハイランドスキー場でスキー教室を行いました。当初は2月19日に予定していましたが、天気の関係で延期したところでした。

 今シーズンは暖冬でスキー場にもほとんど雪が降らず、雨も多くて造雪した雪も融けてゲレンデも縮小。加えて前々日も夜に結構な雨が降りましたが、スキー場の「十分にスキー教室は可能」、という情報で実施することにしました。案の定、スキー場に上がるまでの山々にはまったく雪はなく、一面茶色や緑の景色でした。しかし、スキー場に到着すると滑る範囲には一面の雪。子どもたちからも「雪だー!」と喜びの声が。

 午前中は、「1年」、「2年・3~4年男子」、「4~6年女子」、「滑れる子どもたち」の4つのコース別に練習を行いました。「1年」は体育主任が指導し、「滑れるこどもたち」はスキーが得意な本校保護者、残り2つのコースは、スキー場のインストラクターから指導を受けました。1時間半ほどの教室でしたが、子どもたちはみんな、あっという間にとても上手になっていました。

 昼食後、午後からはフリータイム。雪遊びをする子、更にスキーを練習する子と、自分の力や技能に応じて思い思いに活動しました。上級生の中には500mの初級者コースに挑戦する子どもがたくさんいました。午前中、ゆるやかな斜面の初心者コースで練習して滑れるようになり、コース後半が少し斜面が急になる初級者コースに果敢にチャレンジです。転んで立ち上がって、また転んで立ち上がって・・・と、まさに七転び八起きの精神で最後まで頑張って滑りきっていました。そのチャレンジ精神には、脱帽!でした。

 延期して大正解!に終わったスキー教室。まばゆいばかりの太陽と白銀の照り返しで、真っ赤に日焼け・雪焼けした子どもたちの表情には、満足感や達成感が満ちあふれていました。
  
☆ スキーが初めての1年生もとても上手になりました。また、挑戦する心や粘り強い心など強い心も育ちました。来年のス
  キー教室が待ち遠しいですね!