日誌

交通事故から命を守ろう!

今日、2~3校時に交通安全教室を実施しました。高千穂警察署及び高千穂町交通安全協会から3名講師としておみえになり、子どもたちに交通事故から命を守ることの大切さを教えていただきました。

2校時は1~3年生で、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を学びました。歩道・車道・路側帯、道路標識や信号について確認した後、運動場にラインを引いた仮の道路を使って練習しました。

3校時は4~6年生が、自転車について点検の仕方や道路での乗り方を教えていただきました。自転車点検6項目(タイヤの空気、ブレーキ、サドル、ベル、ライト、反射板)

を確認した後、一人ずつ乗り方の練習をしました。普段自転車に乗っている子どもたちも道路での確認は難しそうでした。

 全学年とも、交通安全教室のはじめに「ダミー実験」を見学しました。ダミー人形を使って「飛び出し」や「左折巻き込み」事故の実験でした。人形といえども車に飛ばされたりひかれたりする様子は衝撃的です。子どもたちも真剣に見学して、事故の怖さを感じていたようです。

 明日から大型連休も始まります。高千穂町は有名な観光地ですので県外からも多くの観光客で賑わう分、交通量も増えます。今日学習したことを日常生活にしっかり生かして、自分の命は自分で守ってほしいと願います。
  
☆ みんなの家や学校の近くにはあまり横断歩道はありませんが、歩くときも自転車に乗るときも、今日習った交通ルールを
 しっかり守って自分の命を守ってくださいね!