トップページ
自分の生活を振り返って!
10月27日(火)に五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生を招いて、5・6年生で「睡眠の大切さと生活習慣」について学習しました。
「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉にしていますが、就寝や起床の時間が不規則になったり、メディアを長時間使用したりと生活のリズムが乱れることもあるようです。
今回の授業では、睡眠の仕組み、体内でのホルモンの生成と生活リズムの大切さなどについてお話を聞きました。また、「早寝・早起き・朝大豆」というお話もありました。
子どもたちは、しっかりと聞きながら大切なことは一生懸命にメモしていました。
次の日には、「きのうはいつもより早く寝ました」「朝は納豆をたべてきました」という声も聞かれました。
今後、睡眠の大切さとともに、メディア(スマホ・タブレット・ゲーム機など)の使い方などについても関連させていければと考えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1151/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1152/medium)
「早寝・早起き・朝ごはん」を合い言葉にしていますが、就寝や起床の時間が不規則になったり、メディアを長時間使用したりと生活のリズムが乱れることもあるようです。
今回の授業では、睡眠の仕組み、体内でのホルモンの生成と生活リズムの大切さなどについてお話を聞きました。また、「早寝・早起き・朝大豆」というお話もありました。
子どもたちは、しっかりと聞きながら大切なことは一生懸命にメモしていました。
次の日には、「きのうはいつもより早く寝ました」「朝は納豆をたべてきました」という声も聞かれました。
今後、睡眠の大切さとともに、メディア(スマホ・タブレット・ゲーム機など)の使い方などについても関連させていければと考えています。
訪問カウンタ
6
6
9
6
2
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。