学校の様子
日之影町教育の日
6月15日(日)町教育の日が開催されました。
日之影町の3校の児童が宮水小学校に集まって学年毎に授業を受けました。
普段と違い初めは緊張していた子どもたちでしたが、先生方の工夫を凝らした
自己紹介やゲ-ムで次第に笑顔が見え始めました。
ご参観くださった保護者の皆様、地域の皆様方、ありがとうございました。
田植えをしました
6月12日(木)5・6年生が毎年恒例の田植えをしました。
雨が心配されましたが、ほとんど雨も降らず、
曇り空の中実施することができました。
はじめに地域の協力者の方にお話をしていただきました。
この日も、朝早くからトラクターで田んぼを整えてくださるなど、
今日まで、たくさんの時間をかけて準備をしてくださいました。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
次に西臼杵支庁農政水産課の方から、田んぼの「多機能性」について
お話をしていただきました。
そいて、いよいよ田植え開始です。
最後に全員で記念写真を撮りました。
秋の収穫が楽しみです。
プ-ル学習説明会がありました
6月6日(金)朝、プ-ル学習説明会がありました。
高巣野小学校のプ-ル学習で大切なことは♡(はあと)です。
は・・・はしらない
あ・・・合図を守る
と・・・飛び込まない
この3つをしっかり守って、プ-ル学習を楽しみましょう。
いよいよ来週からプ-ル学習が始まります。
毎回の健康チェックも忘れずに!
いもの苗植えをしました
6月4日(水)1・2年生が毎年恒例のいもの苗植えをしました。
2年生は昨年の経験もあり、とても上手に速く苗植えができました。
1年生も初めは難しそうにしていましたが、技術員さんの指導のおかげで、
最後には1人で上手に植えることができ、うれしそうな笑顔があふれていました。
秋の収穫が待ち遠しいです。
ご協力してくださった技術員さん、苗植えの準備やご指導、ありがとうございました!
土砂災害防止教室がありました
6月3日(火)5・6年生を対象に、土砂災害防止教室がありました。
西臼杵支庁と日之影町役場から合計8名の方が来られて、スライドや模型を使って
丁寧に説明をしてくださいました。
災害にあわないためには、
①看板やハザ-ドマップを確認しておくこと
②普段から避難場所や避難の道順を決めておく
③大雨の時は情報に注意して早めの避難を心がける
といった「日頃の備えと早めの避難」が大切です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3 1 | 4 1 | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10   | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   |
15 1 | 16 1 | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。