トップページ
着衣泳の授業
誤って川に落ちたり、海で流されたりした時のために、
命を守るための着衣泳の授業を行いました。
基本は「浮いて待て」。
岸まで泳ぐより、浮いて助けを待つことが大事です。
ペットボトルなどを使い「浮く」感覚を覚えます。
浮力を使わないで、浮く感覚も養います。
どの子もみんな、真剣に授業を受けました。
溺れそうな時は「浮いて待つ」ことの大切さを覚えましたが、
一番大切なのは、そのような状況にならないこと。
「ライフジャケットを着る」「増水した川では遊ばない」等の
危険を避ける行動ができることです。
もうすぐ夏休み。水難事故に気を付けて、楽しい思い出を作ってほしいです。
訪問カウンタ
7
0
6
0
2
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 | 23 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。