「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
5月下旬から6月上旬にかけて、都城地区中学校総合体育大会がありました。それぞれの競技で心を1つにして頑張りました。大会結果をお知らせします。 ◎ 県大会出場生徒・チーム
1 水泳
◎長田 知大くん 男子 200M自由形 1位
男子 400M自由形 1位
◎瀬戸山 琴美さん 女子 50M自由形 3位
◎松元 尊くん 男子 100Mバタフライ 4位
◎川添 和夏さん 女子 100M平泳ぎ 2位
女子 200Mメドレー 2位
2 陸上競技(標準記録突破生徒・チーム)
◎西ヶ野 晴斗くん 共通男子 110MH
◎福島 悠仁くん 3年男子 1500M 3位
共通男子 800M 2位
◎吉行 脩晟くん 共通男子 110MH 3位
◎加藤 恭一くん 共通男子 400M
◎税所 翼くん 2年男子 100M
◎平田 陽翔くん 低学年男子100MH 1位
2年男子 100M 3位
◎松谷 晃伽くん 低学年男子100MH 2位
◎後藤 羽虹さん 共通女子 800M
◎平松 彩葉さん 2年女子 100M
共通女子走り高跳び
◎前田 音色さん 2年女子 100M
◎溝辺 璃々さん 共通女子 200M 1位
◎福島 麻晃くん 1年男子1500M 1位
◎川田 未依さん 1年女子 800M 3位
◎共通男子4×100MR( 吉行・平田・松谷・西ヶ野 )
◎共通女子4×100MR( 前田・平松・安田・溝辺 ) 1位
◎低学年男子4×100MR(加藤・志々目・福島麻・税所) 2位
3 軟式野球 2回戦 惜敗
4 サッカー 3位
5 ソフトテニス
★男子
◎団体 優勝
◎個人
矢吉 哲明くん・山本 羚乃彪くん 準優勝
横山 篤くん ・栗山 夏綺くん ベスト 8
日髙 陽月くん・岡元 耀大くん ベスト12
★女子
団体 予選リーグ1勝2敗
◎個人
上柳 幸さん・川添 柚華さん ベスト16
松原 佑月さん・小園 美月さん ベスト16
6 バレーボール
男子 予選パート 惜敗 女子 予選トーナメント 惜敗
7 バスケットボール
◎男子 3位 女子 2回戦 惜敗
8 卓球
男子団体 女子団体
予選リーグ惜敗 予選リーグ惜敗
男子個人 女子個人
後藤 暖和くん ベスト16 中原 すみれ さん ベスト16
西井 亜胡さん ベスト16
9 柔道
女子個人 ◎永榮 陽璃さん 2位
10 剣道
女子個人 阿部 桃華さん 1回戦 惜敗
11 弓道 ◎松﨑 果鈴さん
12 バドミントン
女子
シングルス ◎西森 千紗友さん 2位
黒木 美羽さん 4回戦 惜敗
5月26日(金)の午後、体育館に全校生徒が集まり、生徒総会を行いました。昨年度の決算と事業報告、本年度の予算、活動計画が提案され、承認されました。
そして、議題「他学年との交流を深めるためにはどうしたらよいだろうか」について全校生徒で熱心に討議を進めました。沖水中の新たな伝統を創るために生徒一人一人が真剣に会に参加していました。
この総会で確認したことを今後の学校生活に生かしてくれることを期待しています。
5月23日(火)の午後、、鹿児島市の山下良一さんを講師に迎え「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。今回は体育館に全校生徒が集まり、山下さんの講話を聞きました。平成10年に、姉夫婦を交通事故で亡くされたときの悲しい気持ちや悔しい気持ち、交通事故をなくしてほしいという思いから活動されていることなど、熱心に話していただきました。生徒たちは、山下さんの講話を通して、交通事故の恐ろしさと命の大切さを学ぶことができました。今回の講話を今後の生活に生かしてほしいと思います。
5月17日(水)の午後、6月上旬に行われる都城地区中学校総合体育大会の激励式を行いました。
各部活動の代表が意気込みを述べ、校長先生と生徒代表からの激励の言葉がありました。どの部活動も、沖水中生らしく元気いっぱい頑張ってほしいです。
4月27日(木)、沖水高齢者クラブ連協会様より、ぞうきん180枚を寄贈して頂きました。ありがとうございました。
生徒会を代表して小川さんと内枦保さんが受け取り、クラブの方々との会話を楽しみました。
4月22日(土)、「道の駅」都城NiQLLのリニューアルオープン式典に3年生の瀬戸山さんと後藤さんが沖水中学校を代表して参加しました。2人とも緊張しながらも立派に役割を果たしてくれました。
4月14日(金)午後に、生徒会主催の新入生オリエンテーションを行いました。
全校生徒が体育館に集まり、生徒会役員による各専門委員会紹介と各部活動による部活動紹介を行いました。
上級生の温かい歓迎を受けて新入生はあらためて沖水中の一員としての気概を得たのではないでしょうか。新入生は興味のある部活動の練習を見学し、自分に合った、そして3年間続けられる部活動を選択できるようにしてほしいと思います。オリエンテーションを企画した皆さん、ありがとうございました。
4月12日(水)午前、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回は雨天のため、各学級で避難時の心得と避難経路の確認、地震に関する動画を視聴しました。
いざという時には、今回の訓練同様、慌てずに命を守ることを優先に行動してほしいです。
4月12日(水)午後、全校整美委員長、副委員長の進行のもと、清掃指導集会を行いました。全校整美委員長が本年度の清掃の確認と注意事項の説明をプレゼンを使って分かりやすく行いました。
その後、新しい清掃場所に集まり、清掃用具や清掃の手順などの確認を行い、生徒たちは新たな気持ちで心鏡清掃に取り組みました。
4月10日(月)、第77回入学式を行いました。
本年度はマスク着用をしないことを基本としながらも感染防止のため、新入生、保護者、在校生代表生徒、本校教職員、2名の来賓のみの参加で、式の内容も短縮した形で行いました。
本年度の新入生は146名です。新入生は、今日から3年間、この伝統ある沖水中学校で勉強やスポーツ、芸術、いろいろな活動に頑張ってくれるものと期待しています。
ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |