「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
このたびの定期異動で8名の先生方が沖水中学校から転出されることになりました。これまでのご厚情の数々に深く感謝申し上げますとともに、転出される先生方のご健康と今後のますますのご発展をお祈り申し上げます。
前田 洋 校長先生 (都城市立小松原中学校へ)
枇杷 善彦 教頭先生(校長として都城市立高崎中学校へ)
赤崎 雄二郎 先生 (都城市立姫城中学校へ)
森 和美 先生 (宮崎市立宮崎中学校へ)
中野 智裕 先生 (都城市立姫城中学校へ)
山田 耕太郎 先生 (宮崎市立加納中学校へ)
福田 久美 先生 (宮崎市立宮崎西中学校へ)
黒木 雄貴 先生 (宮崎県東京事務所へ)
3月25日(金)に表彰式と修了式を体育館で行いました。表彰式では、3学期中に行われた大会やコンクールで入賞した部活動、生徒が表彰されました。おめでとうございます。
修了式では、「1年間の反省」を各学年と生徒会役員の代表生徒3名が、落ち着いて自分の言葉でしっかりと発表しました。修了証授与では、各学年の代表生徒2名が授与されました。
校長先生が、コロナ禍であった本年度1年間をふりかえって、世界的な見方で身近なことを考えてほしいという話をしました。
式後には、学習、生活、保健の先生から春休みの心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した春休みを送りましょう。
3月16日(水)、第75回卒業証書授与式を挙行しました。本年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生、保護者、本校教職員、3名の来賓のみの参加で、式の内容も90分に短縮した形で行いました。卒業証書授与では、保護者の方々が見守る中、卒業生一人一人に証書を授与しました。
在校生送辞と卒業生答辞では、お互い、心のこもったお別れのあいさつを述べました。
卒業式の歌「いのちの歌」では、卒業生全員の心が一つとなった合唱となり、感動的でした。卒業生は、母校沖水中学校を誇りに、それぞれの夢の実現を目指して頑張ってほしいです。
3月15日(火)午後、沖水中学校同窓会の4名の役員が出席して、本年度の卒業生を対象に同窓会の入会式を行いました。式では、同窓会会長の坂田さんの話、校長先生の話の後、卒業生を代表として長倉大誠くんが堂々としたあいさつを発表しました。卒業生130名は沖水中の同窓会員としての自覚を持ち、4月からの新しい生活をスタートしてほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |