ブログ

令和4年度日誌

定期異動あいさつ

 このたびの定期異動で10名の先生方が沖水中学校から転出されることになりました。これまでのご厚情の数々に深く感謝申し上げますとともに、転出される先生方のご健康と今後のますますのご発展をお祈り申し上げます。

 平田 智美 教頭先生 (宮崎県立美術館へ)

 岩切 隆宏  先生  (都城市立西中学校)

 有薗 克広  先生  (都城市立祝吉中学校)

 黒木 美智江 先生  (都城市立姫城中学校)

 原田 卓弥  先生  (延岡市立北川中学校)

 織部 敏子  先生  (宮崎県立大宮高等学校)

 甲斐 智也  先生  (延岡市立北方学園)

 村田 梢   先生  (都城市立丸野小学校)

 渡辺 加奈恵 先生  (都城市立明和小学校)

 吉井 智明  先生  (ご退任)

  

0

修了式

 3月24日(金)に表彰式と修了式を体育館で行いました。表彰式では、3学期中に行われた大会やコンクールで入賞した部活動、生徒が表彰されました。そして、本年度、学校生活や学習面で活躍した生徒に努力賞が贈られました。おめでとうございます。         

  修了式では、始めに、各学年の代表生徒2名が修了証を授与されました。次に「1年間の反省」を各学年と生徒会役員の代表生徒3名が、落ち着いて自分の言葉でしっかりと発表しました。
 続いて校長先生が、WBCを通してチームワークの大切さ、春休みと4月の生活の心得について話をしました。最後に全校生徒、全職員で校歌斉唱を行い、式を終えました。
 式後には、学習、生活、保体の先生から春休みの心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した春休みを送りましょう。

 

 

 

 

 

 

0

卒業式

 3月16日(木)、第76回卒業証書授与式を挙行しました。本年度は、卒業生はマスク着用をしないことを基本としながらも感染拡大防止のため、卒業生、保護者、在校生代表生徒、本校教職員、1名の来賓のみの参加で、式の内容も短縮した形で行いました。卒業証書授与では、保護者の方々が見守る中、卒業生一人一人に証書を授与しました。
 在校生送辞と卒業生答辞では、お互い、心のこもったお別れのあいさつを述べました。
 卒業式の歌「旅立ちの日に」では、卒業生全員の心が一つとなった合唱となり、感動的でした。卒業生は、母校沖水中学校を誇りに、それぞれの夢の実現を目指して頑張ってほしいです。

 

 

 

 

 

0

内村翔教諭の投稿記事について

                       令和5年3月10日

 

 本校教諭 内村 翔 先生 の投稿が、宮崎日日新聞『窓』に掲載されました。

 令和5年3月10日付の宮崎日日新聞『窓』欄に、内村先生の投稿が掲載されました。

受験期を迎えた3年生を思う先生の姿がそこにあります。

ぜひ、ご一読ください。

  

 

 

 

 

0

本校卒業生からの短歌紹介

                                                                       令和5年3月1日                  

卒業生から短歌を寄せていただきました

 

 昭和40年に沖水中学校を卒業した 長友幸憲さんより、短歌を寄せていただきました。丁寧なお手紙と資料と共に、送っていただいたのは、今年一月の大寒波の折に、舞う雪を見て詠んだ歌など4首です。

校長室の入口横に掲示をしていますので、ぜひご覧ください。

 

 

0

立志式

 2月17日(金)午後、2年生の立志式を行いました。校長先生祝辞のあと、代表生徒2名による作文発表と2年生全員による「私たちの決意」の発表を行いました。堂々とした発表に保護者の方たちからもお褒めの言葉を頂きました。
 立志式後は、記念講演としてBTVアナウンサーの「有満 祐太朗」さんを講師に迎え、『夢へのアイテム』という将来の夢や生き方についてのお話をしていただきました。生徒たちは講演を熱心に聞き、将来に向けて考える大変有意義な時間となっていました。

 

                     

 

0

生徒集会

 1月13日(金)午後、新生徒会役員による生徒集会を行いました。今回は、コロナ禍のため、全学級の教室にて、オンラインで映像を視聴しました。各委員会からの第4期の活動の反省と第5期の目標及び活動内容の報告を行いました。

 新生徒会役員にとって初めての生徒集会でしたが、落ち着いた雰囲気で集会を終えることができました。

 

0

3学期始業式

 1月10日(火)に3学期の始業式を行いました。本学期は、コロナ禍のため、全学級、各教室でオンラインで行いました。
 始業式では、3学期の抱負を各学年と生徒会役員の代表生徒4名が落ち着いて発表しました。校長先生からは、3学期、「前向きに取り組んでほしい。」「授業で勝負してほしい。」というお話がありました。

 式後には、学習、保健、生活指導の先生から3学期の心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した3学期を送ってほしいと思います。

                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ペットボトルキャップの回収

 沖水中学校では、2学期の間、生徒会執行部が呼びかけでペットボトルキャップを回収してきました。

集まったたくさんのペットボトルキャップは、3年生の生徒会執行部によってイオン都城へ届けられました。集められたペットボトルキャップはリサイクルされ、そこで発生した利益は発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付されることになります。生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

0

2学期終業式

 12月23日(金)に表彰式と終業式を行いました。本学期は、コロナ禍のため、全学級、各教室でオンラインで行いました。
 表彰式では、これまでの多くの努力が認められた団体、生徒が表彰されました。おめでとうございます。              

  
 終業式では、始めに2学期の反省を各学年と生徒会役員の代表生徒4名が立派に発表しました。それぞれが2学期を振り返り、反省と目標をしっかり述べてくれました。
 校長先生からは、全校生徒にこの1年を振り返り、自分の成長したこと、よくなったことを見つけてほしいとのお話がありました。式後には、学習、保健、生活指導の先生から冬休みの心得等の話がありました。先生方の話をしっかり守り、充実した冬休みを送ってほしいと思います。 

 

 

 

 

0