学校の様子

2学期「終業式」

12月22日(金)は、2学期の「終業式」でした。

まず、4名の学年及び生徒会代表生徒が2学期の反省を発表しました。

「初めての体育大会出頑張ったこと」「地区英語弁論大会で賞をとり、とても嬉しかったこと」

[2年生]「自分の勉強法を工夫し、結果が出て達成感を得たこと」「人前に出る経験を通して自分に自信がもてるようになったこと」「沖縄の修学旅行で、アブチラガマで戦争について深く考えるようになったこと」

[3年生]「体育大会や文化発表会を通して、クラスが団結し最高の思い出になったこと」「受験に向けて意識が変わり、"受検は団体戦"なので皆で頑張りたいこと」

[生徒会]「生徒会役員として活動したこの1年間の時の早さを感じていること」「生徒会として臨んだ行事で違う景色が見えたこと」

一人一人の思いのこもった発表を全校生徒が真剣に聞くことができました。

校長先生の話です。

「学校を代表する歌は何でしょう。」「"校歌"ですね」「校歌には、色々な思いや願いが込められています。皆さんの好きな校歌のフレーズはどこですか。」

「3年生は、夢実現」「2年生は、自律して考え、行動」「1年生は、先輩として西中プライドを示す」と話しがありました。

朝からかなり寒さが厳しかったですが元気に校歌斉唱し、式は終わりました

教室へ移動し、リモートで表彰を行いました。

県秋季体育大会、県中学校駅伝競走大会、各種大会の団体・個人の表彰です。(県大会での優勝は、弓道男子団体、女子柔道団体、女子ソフトテニス団体でした。)

都城市スポーツ賞も受賞しています。

文化面の表彰です。

明るい選挙啓発書道の部、JA共済小中学生書道コンクール、都城地区サイエンスコンクール、市人権啓発標語、市景観図画コンクール等、多数受賞しています。

明るい選挙啓発4コマまんが作品展では、市内で1校のみの「学校賞」をいただきました。

図書委員会による「ポップ大賞」の入賞者への表彰も行いました。今年の貸出冊数は、図書委員会の取組もあり、2学期までで"10000冊"突破です!

学習面、生活面、保健面についての諸連絡を各担当の先生がリモートで行いました。

最後は、学級活動で通知表をもらい、2学期が終了しました笑う