第10回家庭教育学級(閉級式)
2月16日(木)第10回家庭教育学級閉級式19:30~21:00
(永久津中学校:会議室)
閉級式では、永久津中学校 押領司 誠校長先生が、「私の子育てとこれからの食について」わかりやすく丁寧に講話をされました。これからの社会を生き抜くためには、「健康第一」が一番で、人間は食べたものからできているという観点から、糖質制限の出会い・考え方・実際・可能性・大事な栄養・食品について、時に笑いを交えながらの有意義な講話でした。最後に情報は日々更新され、古い常識は役に立たない事もあるので、「常に学ぶ必要」と「学び続ける必要がある」と生涯学習の重要性を強調されて締められました。
閉級式後、参加者全員での茶話会を行いました。1年間の活動を振り返り、こんな研修視察がいいねとか、早くも来年度の構想を話し合う様子が見られました。もっと学校の活動を知るために、「永久津中学校ホームページを毎日チェックしましょう」など様々な意見交換ができました。
茶話会後に「ひまわり・みどり学級役員」に対して、大きな拍手がおくられ、閉級式に幕が下ろされました。役員並びに学級生の皆様、1年間有り難うございました。最後に家庭教育学級の1年間の歩みをパネルで紹介しておきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
2月14日(金)の給食です。
麦ご飯
豚肉と厚揚げのキムチ炒め
キャベツのスープ
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛味成分であるカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群も豊富です。体内でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかわる手助けをします。
宮崎県小林市北西方4578番地
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
(意味)
各学年に与えられたテーマを元に、新聞記事を読み、意見文を書きました。1年生テーマ『家族』2年生テーマ『平和』3年生『テーマは自由』
各学年の代表者は、文化発表会で発表しました。
1年生代表『家族の幸せ』
2年生代表『平和について』
3年生代表『未来のためにできること』