9月11日現在の大豆の成長状況
大豆植え付けから38日後の8月28日に小さく綺麗な紫色の花を咲
かせてから、今日52日目の9月11日に観察したら、いつの間にか、
薄いさやが茎の中段にいっぱいできていました。
10月下旬〜11月頃が収穫の時期です。葉っぱが落ちて、茎が茶色く
なり、サヤを振って中の大豆がカラカラと音をたてるくらい乾燥させ
たら収穫の目安。葉が黄色くなってくると枯れたかと思ってしまいま
すが、サヤの中の大豆はまだ育っていきます。切った大豆の枝は2週間
ぐらい日陰で干しておきます。その後、サヤの中の大豆を取り出して
食べます。今回は、納豆づくり、豆腐づくりの楽しみ・・・
枝豆として食べたい場合は、葉の緑が濃くなる頃、サヤが膨らんでき
たら収穫するとよいのですが、今回は大豆として収穫するので、まだま
だです。さあ、これからがとても楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 1   |
6月8日 9日 開催
地区中学校総合体育大会 バレーボール競技の部
女子 第3位
10月5日 6日 開催
地区中学校秋季体育大会 バレーボール競技の部
男子 第3位(県大会出場)
女子(合同チーム) 第3位
令和6年度 生徒会のスローガンは、
『「切磋琢磨」~Chance! Challange! 自分をChange!~』です。
下の写真は、R5年度に制定した 「永久津中生徒会ロゴマーク」です。
2月14日(金)の給食です。
麦ご飯
豚肉と厚揚げのキムチ炒め
キャベツのスープ
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用が、辛味成分であるカプサイシンには脂肪を燃焼させる効果が期待できます。また、豚肉にはビタミンB群も豊富です。体内でお米の炭水化物を燃焼させ、エネルギーにかわる手助けをします。
宮崎県小林市北西方4578番地
E-mail:4405jb@miyazaki-c.ed.jp
知・徳・体・食
バランスのとれた
夢かなえる
児童生徒の育成
(意味)
各学年に与えられたテーマを元に、新聞記事を読み、意見文を書きました。1年生テーマ『家族』2年生テーマ『平和』3年生『テーマは自由』
各学年の代表者は、文化発表会で発表しました。
1年生代表『家族の幸せ』
2年生代表『平和について』
3年生代表『未来のためにできること』