3学期スタート!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
いつもより、ちょっと長い冬休みでしたが、楽しい思い出をつくることができましたか?みんなが元気に登校する姿を見て、ホッとしたところです。
元日から自然災害や事故が続けて起こり、心痛むお正月となりましたね。ご冥福をお祈りするとともに、行方不明者の方々のご無事を祈るばかりです。(今日の始業式では、全校児童生徒で黙祷を捧げました。)
今日は、3学期の始業式!
全校児童生徒が体育館に集まって、始業式を行いました
今日の始業式では、3学期の決意を
小学部2年生…清原 柚衣さん
中学部1年生…大原 庵さん
が作文発表しました!
今年度残り3ヶ月をどう過ごすか…次の学年へ向かっての決意も含めた発表でした!二人の活躍が楽しみです
校長先生からは、吉田松陰さんの言葉をもとに、日々の努力の大切さについてお話がありました!
新年から真剣に話を聞いている子どもたち!立派です
最後に校歌を歌いました♬
小学部校歌指揮…早稲田 洸太さん 伴奏…飯干 姫成さん
中学部校歌指揮…永友 心和さん 伴奏…川上 なつさん
始業式の終わりには、保体給食委員長の大金 道大さんがしっかりと号令をかけてくれました!頼もしい姿
始業式の後、小学部・中学部に分かれ、学習・保健・生活面について各先生方からお話がありました。
家庭学習の時間や廊下歩行(右側通行)、感染症対策のことなど、どれも大切なことですね!
表彰もありましたよ
令和5年度宮崎県こども造形作品展
賞…小学部3年生 林田 詩葉さん
小学部6年生 金城 咲さん
中学部2年生 早稲田 悠花さん
中学部3年生 永野 芽生さん
第25回西都・児湯の子どもたちによる絵画展
金賞…2年 三浦 心華さん
今年もたくさんの子どもたちが表彰されるといいなと願っています!
最後に…今日の給食です
新年スタートの給食は
麦ご飯 牛乳 いわしのしょうが煮(きゅうりの梅和え) 七草雑煮
やわらかいお餅が入った雑煮には、七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、かぶ、大根)が入っていました
今年もたくさん給食を食べて、元気いっぱいがんばっていきましょう!
7月①②~給食試食会~
夏休みまで、のこり1週間…子どもたちは、厳暑の中よくがんばっています。7月に入って、季節にちなんだ花野菜サラダや七夕ゼリーが出ました。涼を感じるメニューでしたね。7月10日(木)は、給食試食会が行われ、保護者の皆様に学校給食の献立や味、栄養を知っていただく機会となりました。今年も新田学園の栄養教諭・渡部先生を講師としてお招きし、給食の栄養バランス等についてお話していただきました。保護者の皆様は「毎日、給食食べたいね。」「おいし~い!」と笑顔いっぱいでした(*^_^*)今週は、子どもたちが大好きなホットドック、そして夏野菜カレーで1学期をしめくくります。登校するのもあと4日!元気に過ごしましょう~
12月③④
12月最後の週の給食を紹介します。トップバッターは、みんなが大好きな揚げパン!そして、うどんすき(うどんのすき焼き風)にドッグパン!長~いウィンナーをパンにはさんで、うれしそうに食べている子どもたちでした。23日には、クリスマスメニューということで、ビーフシチューにデザートも出ました。シチューの中には星形のにんじん、デザートはチョコがけのボンデドーナツで、クリスマス気分を味わうことができました★冬休みは、おうちでクリスマスケーキにチキン、年越しそば、おせち料理でしょうか(*^_^*)美味しいものをたくさん食べてくださいね!
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田17053番地8
電話番号(小)0983-35-1016
(中)0983-35-1017
FAX (小)0983-35-1305
(中)0983-35-1286
E-mail 4520ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、「学びの丘 上新田学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【校訓】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |