日誌

学校の様子

小さな旅㉕

 今年度も残り3日。6年生は残り・・・

2日・・・。】

 とても素敵な6年生だっただけに、みんなで立派な卒業式となるように練習をがんばっているところです。

 では、最終週の上学を旅した「小さな旅」ご覧ください。

【年度末あるある!お楽しみ会!キラキラ

【小学部3年生は、お楽しみ会じゃなくても、毎日楽しそうですけどね!苦笑い

【小学部5年生も盛り上がっています!】

ミステリーボックス!?恐る恐る手を伸ばす先にあるものは・・・】

キャ~~~~~!我慢(トイレットペーパーにビビる少年・・)

 小学部2年生。

 一時は葉が枯れそうになり、収穫が危ぶまれたじゃがいもですが・・・。

【小ぶりだけど・・・】

こ~~~んなに!!笑う

【お手々もこ~~~んなに!!苦笑い

【収穫できて、とってもうれしいんじゃが~~笑う

~令和4年度小さな旅「完」

0

今日の給食&上学ニュース!(3/20)

【今日のメニュー給食・食事

〇コッペパン、牛乳

〇豚肉のトマト煮

〇マカロニサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

トマトたっぷり!豚肉のトマト煮です】

 トマトみたいな酸味のある食べ物が苦手な人も、これだとおいしく、たくさんいただけますね。

 

NEW上学ニュース!会議・研修

 本日、更生保護女性会の方が来校され・・・

【6年生に「卒業祝い品」を贈呈していただきました。】

【うれしそうな6年生。何をいただいたのかな???】

【こんなにた~くさん!笑う

【幸運を運ぶベビーマラカスの種】

ありがとうございました!

0

新聞掲載のお知らせ(3/18)

 3月18日(土)付、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに、2名の児童の作品が掲載されました。

〇 有田 颯華さん(小学部4年)

 「せつぶんだうちの家にはおに二人」

〇 淵脇 愛輝さん(小学部4年)

 「さくらさきみんなのほほもさくら色」

おめでとうございます!

0

テゲバジャーロ宮崎サッカー教室(小学部編)

 テゲバジャーロサッカー教室、小学部編です。あいにくの雨で中止も考えられたのですが、クラブさんのご厚意で体育館で実施することにしました。

【スタッフの方1名。選手2名に来ていただきました。】

【まずは、デモンストレーション。プロのテクニック披露!】

 続いて、早速体を動かします。

ドリブルで準備運動】

ストップ!!足の裏!】

ストップ!左膝!】

ストップ!おしり!ニヒヒ

 そして、楽しみにしていた・・・

【プロとミニゲーム

【一つのボールめがけてみんな突入!】

【慣れてくるとパスもつながり始めました。でも、やはり、さすがはプロ!

ゴ~~~~~ル!!

 得意な子も、苦手な子も楽しそうにゲームに参加していました。

 汗だくになったゲームも終わり、終わりの会。ここで、サプライズ!

【じゃんけんで勝った子に、豪華プレゼント!

【勝ち残った1名。さぁ何をもらったのかな?】

【選手のサイン入りポスターだ!いいなぁ・・・。まだまだあります!】

【サイン入り色紙!なんと野球少年3人がゲット!苦笑い

【まだまだあります!全員に・・・】

【公式戦無料観戦チケット!】

 今回の教室でも、子ども達に体を動かすことの楽しさ、サッカーの楽しさを教えていただきました。

 テゲバジャーロ宮崎様、誠にありがとうございました。

0

今日の給食&上学ニュース!(3/17)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇大豆の磯煮

〇マロニーの酢の物

 

 「ひじき」のお話です。ひじきは、もちろん海藻の仲間です。

 カルシウムたっぷり!鉄分豊富!という優れものです!

 ひじきを食べる国は、世界でも少ないそうですよ。日本人は、ひじきが素晴らしい食べ物だと昔から分かっていたのですね。

 

NEW上学ニュース!会議・研修

 中学部卒業式特集をお届けしてきましたが、小学部の卒業式も、23日(木)に迫ってきました。

 今日は、予行練習です。

 卒業生はもちろん

 在校生も、とても立派な態度で臨んでいました。

0

卒業式特集③【番外編】

 本当に感動の卒業式でした!(私も涙でかすんで、写真撮影苦労しました苦笑い

 では、今回は、卒業式「番外編(リラックス編)」をご覧ください。

 まずは、当日の朝から・・

 中学部教室に行ってみると、3年生教室に素敵な飾り付けが・・

 さらに・・・

【風船アート・・・驚く・ビックリ

 前日の夜遅くまでかかって、保護者が飾り付けをしてくれたそうです。

【窓にも・・・】

【卒業を祝う素敵なメッセージ。さらに、机の上には担任からのプレゼント・・】

【手作りマスコットが・・・。3年生教室は、担任・保護者のであふれていました。】  

 続いて、式の前の一コマ・・・

 

【晴れ晴れとした笑顔で記念撮影。この子達(先生も)、この後みんな号泣します・・・心配・うーん

【廊下の掲示物を見て盛り上がる生徒達・・・】

【小学校時代の懐かしい写真・・・。みんなかわいい~!喜ぶ・デレ

 式も終わって、中学部多目的ホール・・・

笑い声が聞こえてきますが・・・】

下級生やお世話になった先生達からのメッセージ動画鑑賞中・・】

 最後に・・・

【あらためて、担任から、卒業証書授与】

【1年間の思い出発表・・。そして、この後、名場面です!お見逃しなく!】

【担任と感動のハグ興奮・ヤッター!

 緊張の連続だった卒業式から一変、リラックスした雰囲気で、笑いあり、涙あり・・・、最後の別れのひとときを過ごしていました。

~中学部卒業式特集「完」

0

中学部卒業式②

 卒業式会場。

 

【在校生】

保護者・・】

来賓の皆様も入場していただいた・・】

 9時30分・・・

卒業生入場です!】

卒業証書授与】

【堂々と証書を受け取る生徒達・・。返事も素晴らしかったです!】

【校長式辞】

【新富町町長祝辞(代読)】

【記念品授与(新富町教育委員会より)】

【在校生送辞

【卒業生答辞

【在校生の歌「旅立ちの日に」】

【卒業生の歌「あなたへ」】

【優しくも、力強い歌声・・・。】

【会場全体がでつつまれます・・・。】

 そして・・・

【卒業生退場】

 今年の3年生の目標は・・・

最高の卒業式へ!」

 1年間、この日に向けてがんばってきたからこそ味わえる「最高の卒業式」になりました。

 ただ、これはゴールではありません。新しいスタートラインです。これからの卒業生の活躍を心から願っています。

【DREAMS COME TRUE!! FLY HIGH!!笑う

 そして、あなたたちが残した上学の伝統は・・・

後輩達が、しっかり受け継いでいきます!】

~次回、卒業式特集「番外編」お楽しみに!~

0

中学部卒業式①(プロローグ編)

 本日、中学部3年生25名が、上新田学園を巣立っていきます。

 まずは、プロローグ編、ご覧ください。

前日準備:中学部1年生、2年生が本当によく動いていました。】

【玄関では・・・】

の花びらが祝ってくれています。さぁ・・】

【場は、ととのいました!笑う

 9時30分、卒業生入場です!

~この後、卒業式特集をお届けします!~

0

上新田の宝を探して・・・

 6年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「上新田の宝を探して」の発表会が行われました。

 お忙しい中にも関わらず、本学習でお世話になった地域の方々に来ていただき、発表を聞いていただきました。

【分かりやすいプレゼンを使っての発表】

【子ども達が作成したパンフレットに・・・】

【一丁田ビオトープを紹介するアピール動画

 1年間の学習で、しっかり「上新田の宝」が見つかったことが伝わってくる素晴らしい発表でした。

【地域の方、一人一人に感想をいただきました。】

 特に、

 「今日の発表会を聞いて、上新田の1番の宝は君たちだと感じました。」

という感想に心打たれました。

 1年間、6年生の学習を支え、応援していただき・・・

ありがとうございました!

【心ばかりのお礼の品。しおりメッセージです。】

~6年生ふるさと学習 FIN

0

今日の給食&上学ニュース!(3/15)

【今日のメニュー給食・食事

〇米粉パン、牛乳

〇クリームシチュー

〇グリーンサラダ

〇お祝いクレープ

 

 今日は、中学3年生にとって最後の給食です。

 9年間の学校給食をしっかり食べてきたこともあり・・・

【こんなに大きく成長しました!(卒業式予行練習風景より)】

 いよいよ明日・・・

【卒業式本番です!お祝い

0