日誌

しんとみ授業力リーダー事業に係る授業

昨日は、学校支援訪問でした。

新富町教育委員会から教育長や教育委員のみなさんが6名

中部教育事務所から3名の方々が来校されました。

子ども達の様子や先生方の授業を見られた感想をたくさんいただきました。

これから上新田学園がますます発展していけるよう、

子ども達とともにがんばっていきたいと思いますにっこり

 

そんな中、しんとみ授業力リーダーとして活躍されている中学部寺原先生と小学部長友先生の研究授業も行われ、他校の先生方も来校されました。

【中学部1年生「言葉に立ち止まる」(詩の世界、言葉を集めよう)】

詩を読み合いながら、友達がつくった詩の表現のよさを考える授業でした。

タブレットを使い、グループで互いの考えを共有しました。

また、シンキングツールを活用し、比喩・倒置・より伝わる表現についてみんなで考えることができました。

【小学部3年生ALPHABET(アルファベットとなかよし)】

 アルファベットの発音練習をサイエット先生と繰り返し行いました。

アルファベットの裏には、色が付いていて、トランプのように色当てをしていきました。おみくじゲームもして、大盛り上がりでしたね!

外国語活動の学習が楽しくできています笑う

 

児童生徒が「わかる!」「できる!」授業、一人一人が達成感を感じられる授業を目指して、先生方も日々教材研究や教材・教具の準備に取り組んでいるところです鉛筆