ヘルメット反射材贈呈式 R6.12.17

  高鍋警察署の江口様より、ヘルメット反射材を全生徒分贈呈していただきました。

  この反射材は高鍋高等学校生徒によりデザインされ、中高生の交通マナーアップと地域の交通安全を祈念したものです。

  校長室で行われた贈呈式には、生徒会役員が参加し、生活委員長の今井謙晴さんに任命証が渡されました。その後、生徒会長の中村文音さんがお礼と交通安全の誓いの言葉を述べました。

  江口さまには「唐瀬原中の生徒さんはヘルメットをきちんと着用していて感心する」とお褒めの言葉をいただきました。

  最近は薄暮や夜間の交通事故が多発しています。この反射材はドライバーに視認されやすくなっていますので、常時身に付けておき、自分自身やドライバーの助けとなるよう活用しましよう。

 

修学旅行3日目 R6.12.5

 修学旅行は最終日を迎えました。

 大阪城では、駐車場から天守閣までの道を、ガイドの説明を聴きながら歩きました。壮大な大阪城を直接見て、教科書だけは学ぶことのできない史実を知ることができました。

 次に訪れた「人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓、防災・減災・縮災の大切さを発信する災害ミュージアムでした。震災発生の瞬間の再現映像上映や被災者から提供された震災資料が展示されていました。

 万が一、南海トラフ地震が発生した場合には、宮崎県・高知県は20m近くの津波が襲ってくると予想されます。生徒たちは災害に備え何をすべきなのか、災害時はどう行動すべきかを身をもってまなぶことができました。

 研修を終えたバスは空港に向かいます。短くとも思い出の詰まった関西研修地を名残惜しそうに車窓から見ている生徒が印象的でした。

 大阪伊丹空港の駐車場で解散式を行い、添乗員への感謝の言葉、実行委員のねぎらいの拍手を耳にして「修学旅行も終わりが近づいたな。大きなトラブルもなく宮崎に帰ることができそうだな」と実感しました。

 空の便は少しの遅れが出ましたが、生徒達の集合状況は素晴らしく、無事に唐瀬原中学校まで帰ることができました。修学旅行を見守ってくださったご家族の皆様に感謝いたします。お土産話をお子さまからゆっくり聞いていただけると幸いです。

【旅程】大阪東急REIホテル→大阪城→錦城閣(昼食)→人と防災未来センター→大阪伊丹空港→宮崎空港→唐瀬原中学校

 

 

 

 

修学旅行2日目 R6.12.4

初日の反省事項「時間を守る事は命や財産を守ること」を踏まえ、朝食開始からスムーズに行き、USJの集合も10分前には完了しました。意識が集団行動に生かされました。

京都は例年11月下旬に紅葉のピークですが、今年は少し遅く旅行中にピークの景観に巡り合いました。

風情ある景観にみんな見とれていました。

その後はUSJでの「自主研修」遊覧と食事等、限られた時間で満喫していました。日中は暖かったのですが、日没後は急に寒くなりました。

3日目は冷え込みそうです。体調を整えて頑張ります。

2日目の生徒の気づきです。「今日は初めての座禅でした。座禅をする前から緊張した空気感だったと思います。何故なら、南禅寺に入ってから一言も話してはいけないというルールがあったからです。座禅をする前に心・体・呼吸をととのえて初めて座禅になることがわかりました。」

【旅程】知恩院和順会館→南禅寺→USJ→大阪東急REIホテル

 

 

修学旅行1日目 R6.12.3

令和6年度の修学旅行がスタートしました。

スローガンは「絆~思い出に残る修学旅行」です。

宮崎や川南では体験できない貴重な旅の始まりです。

出発式はやや元気不足でしたが、おそらく寝不足だったのでしょう。

安心・安全に気を付けながら「nice reaction」のとれる旅行にしましょう。

京都市内自主研修は、不慣れなこともありgoal時間に遅れる班もありましたが、励ましあいながら何とか無事にgoalしました。

【旅程】宮崎空港→大阪伊丹空港→ホテル 知恩院和順会館→京都市内自主研修→知恩院和順会館

R6.10.18 学校でのものづくり体験

 宮崎県職業能力開発協会 宮崎県技能振興コーナー主催による「ものづくり体験」が実施されました。この事業の目的は、「小・中学校生徒または広く一般の方を対象に、ものづくり体験を通して、ものづくりの大切さや楽しさなどの魅力を伝えることで、ものづくりに対する理解を深めてもらう」です。

 本校第1学年生徒を5つの講座(①左官、②建具、③和裁、④塗装、⑤共立)に振り分け、それぞれに「ものづくりマイスター」が配置され、講義と実習が行われました。

 生徒達にとって内容が、ア 日頃の授業内容を深めるもの、イ 新しく経験するもの、ウ 家庭で少しは経験したもの等、各自の生活経験は異なりますが、学校で専門家から直接学ぶのは初めてであり貴重な体験になりました。この経験が生徒各自のキャリア形成に活かされることでしょう。

 

地区駅伝 R6.10.22 県中学校秋季体育大会R6.10.26~11.4

 10月22日川南総合運動公園を会場に、西都児湯地区中学生駅伝大会が実施されました。この日は朝から荒天で開催も心配されましたが、時折雨の降る中、選手は自分の区間を精一杯走り抜けタスキをつなぎました。参観に来られた地域の方・保護者・関係者に見守られながら激走しました。

(駅伝男子)

メンバー(学年):酒井 愛求②・永友 翔大②・北村 柊真②・中竹 優心①・河野 岳成②・三原 蒼③

記録  1゚09‘01“  第7位

(駅伝女子)

メンバー(学年):中村 文音②・河野 来愛③・河野 咲希③・三輪 佑苗③・大山 心優②

記録  56‘28“  第9位

 

 10月27日の卓球競技を皮切りに、2週連続で週休日に県大会が実施されました。各地区予選を勝ち上がってきた部員やチームだけに、地区予選とは違う緊張感が漂っていましたが、プレッシャーを感じながらも唐瀬原中部員は精一杯戦いました。上位大会は、マナー面・競技力面において秀でたチームや選手にふれることが良い刺激です。来年夏の予選まではあと半年ですので、練習試合や合宿・遠征などを積んで更なるチーム力・個人力強化に励んでもらいたいと思います。

(剣道)

男子団体 第1試合 唐瀬原1-1大淀、第2試合 唐瀬原1-3大塚  予選●惜敗

男子個人 甲斐 蓮聖 1回戦◯勝利、2回戦●惜敗

女子団体 唐瀬原0-2宮崎、第2試合 唐瀬原1-2宮崎西、第3試合1-3東方 予選●惜敗

女子個人 堤 花歌 1回戦●惜敗、 竹井 愛海 1回戦●惜敗

(卓球)

・男子団体 予選リーグ 唐瀬原0―3生目、 唐瀬原1-3財光寺   惜敗●

・1年男子シングルス  金濱 麗 1回戦●惜敗、 渡邊 琉 1回戦●惜敗

・2年男子シングルス 小野 颯 1回戦●惜敗 

 

(女子ソフトテニス)

団体 1回戦◯勝利 唐瀬原3―0久峰、2回戦◯勝利 唐瀬原3―0美郷

   3回戦●惜敗 唐瀬原1-2中郷  ベスト8

個人 長友 桃香・黒木 咲来ペア 2回戦●惜敗

嶽 心陽・河野 結音ペア 1回戦◯勝利、2回戦●惜敗

   大山 由笑・黒木彩菜恵ペア 1回戦◯勝利、2回戦●惜敗

 

(陸上競技)

・1年男子100m 高橋翼咲  予選●惜敗

・1年男子1500m 中竹優心  5‘19“78

・共通女子走幅跳 河野めい  予選●惜敗 4m24(自己新)

・4×100mリレー男子 (高橋翼咲、北村柊真、金濱 連、佐藤 魁理) 予選●惜敗 52“64

西都児湯中学校総合体育大会結果 R6.9.27~10.7

 9月27日(金)サッカー競技を皮切りに、28日(土)~30日(月)、10月7日(月)にかけて、各会場で熱戦が繰り広げられました。チーム・個人によっては6月から新体制で臨んだ今大会でしたが、これまで培った精神と身体で競技に取り組んでいました。思うような成績が残せなくて悔しがっている選手もいましたが、その悔しさを糧に次に向けて精進していくことを期待しています。選手のみなさん及び指導や応援をしてくださった方々、ありがとうございました。結果は以下に掲載します。

(サッカー)1回戦 ◯唐瀬原 1(PK5)―1(PK4) 三財、 準決勝 ●唐瀬原 1―2 高鍋 第3位

(女子バスケットボール)予選リーグ  ●唐瀬原 12―133 国光原、●唐瀬原 20―53 富田

(男子バスケットボール)予選リーグ  ●唐瀬原 32-34 妻、 ◯唐瀬原 115―28 新田

 順位決定戦  ●唐瀬原 22-25 富田

(女子バレーボール)予選リーグ  ◯唐瀬原 2-0 妻    ◯唐瀬原 2-0 三納

 決勝トーナメント 1回戦 ◯唐瀬原 2-0 高鍋西、2回戦 ●唐瀬原 0-2 上新田

          3位決定戦 ● 唐瀬原 0-2 都農

(軟式野球) 1回戦 ●唐瀬原 1-8 穂北・三財

(剣道)男子団体  優勝 【県大会】、 男子個人 第2位 甲斐 蓮聖

    女子個人 優勝 堤 花歌、第3位 竹井 愛海 【県大会】

(卓球)男子団体 リーグ ◯唐瀬原 3―0 木城、 ◯唐瀬原 3-2 高鍋東、◯唐瀬原 3-2 妻  

    全勝優勝 【県大会】

・1年男子シングルス 長渡 蓮 1回戦●惜敗、 黒木 陽向 1回戦●惜敗

           金濱 麗 1・2回戦◯勝利、準決勝●惜敗 第4位 【県大会】

           渡邊 琉 2回戦◯勝利、準決勝●惜敗、第3位【県大会】、

・1年女子シングルス 長友 香心 2回戦●惜敗、 長友 侑愛 2回戦●惜敗

・2年男子シングルス 小野 颯 1・2回戦◯勝利、準決勝●惜敗 第3位 【県大会】 

           松田 暖眞 2回戦●惜敗、  上水 健瑠 1回戦●惜敗

(女子ソフトテニス)  団体 第3位 【県大会】

 個人   長友 桃香・黒木 咲来ペア 第3位 【県大会】、嶽 心陽・河野 結音ペア 第5位 【県大会】

      大山 由笑・黒木彩菜恵ペア 第9位 【県大会】、西森 来奈・長野 真美ペア 1回戦●惜敗

      生田 瀬那・又川 真帆ペア 1回戦◯勝利、2回戦●惜敗

      黒木 瑠愛・田中 仁子ペア 1回戦●惜敗、  都甲 彩生・福元 花菜ペア 1回戦●惜敗

(陸上競技)

・1年男子100m   高橋 翼咲 第3位 【県大会】

・1年男子1500m   中竹 優心 第2位 【県大会】

・共通女子走幅跳   河野 めい 第1位 【県大会】

・4×100mリレー男子  (高橋翼咲、北村柊真、金濱 蓮、佐藤 魁理) 第2位 【県大会】

・1年男子 200m   河野 琉希  第1位    ・1年女子100m   黒木 雫  第1位

・共通男子800m   永友 翔大  第2位     ・共通男子800m   丸 緋彩  第3位

・2年男子 100m   北村 柊真  第3位

(水泳競技)※県大会として実施   本多 心和 100m平泳ぎ 第5位

 

 

文化祭 R6.10.5

 サンA川南文化ホールを会場に、令和6年度の文化祭を実施しました。

 テーマは「彩~個性あふれる青春を」です。プログラムには、文化祭実行委員長の黒木麻桜さんの「一人ひとりの個性がでる最高の思い出を作って欲しいという思い」が記されています。

 思いを形にするのはとても難しいものですが、この文化祭を通して「音」「言葉」「歌声」「表情」で、それぞれの思いを表現し観衆を魅了しました。

○ 吹奏楽部の演奏は、夏の県コンクールで「フロンティア・スピリット」という唐瀬原らしいテーマで演奏を披露して以来でしたが、文化祭に向けて練習を重ねるごとに音にまろやかさも生まれ、何より演奏者が音楽を楽しんでいる姿に感動しました。

○ クラス別合唱コンクールは、選曲から悩み、音楽の授業や放課後の時間を使って練習を重ねてきました。放課後の校庭に響いていた元気な歌声が、行事に向かう唐瀬原中生徒の素直さを物語っていました。保護者や教職員にとってもなつかしい曲目もあり、学生時代を想起することできました。時代を経ても歌い継がれる曲の魅力です。

○ 国語弁論の題材は、身近なものから地球規模のものもあり、中学生らしい視点で真剣に考え、その考えを堂々とした態度で表現していました。人前で表現する勇気を全校生徒に与えてくれました。

○ 英語弁論・暗唱は、9月の東児湯地区大会に出場した2名による発表でした。9月よりもさらに磨きをかけ、9月よりも多い観衆に対して堂々としたスピーチでした。英語でのスピーチに憧れを抱いた生徒もたくさんいました。

○ 文化祭実行委員は「ひなた」「かげ」の両面でこの文化祭を企画・運営してきました。本当にお疲れさまでした。保護者ならびに地域の方々、参観ありがとうございました。

 

 

 

中学校英語 暗唱・弁論大会 R6.9.17

サンA川南文化ホールを会場に、東児湯地区中学生が40名(暗唱の部:20名、弁論の部:20名)参加しました。私たちにとって、英文を音読するのも苦労しますが、発表者は日頃から何度も暗唱したり、自分の考えを日本語化・英文化したりと大変な作業を積み重ねてこの会に臨んでいました。

その努力の成果を人前で堂々と発表している姿に感動しました。

本校からも5名の生徒が参加しました。お疲れさまでした。

【暗唱の部】

3年1組 宮田 向夏花 さん 「It’s Lovely When You Smile」

2年3組 濵砂 心希  さん 「Alice in Wonderland」

【弁論の部】

3年3組 檜垣 幸那 さん 「What is “natural”?」

2年1組 中村 文音 さん 「Small Miracle」

2年1組 原 こころ さん 「Between fantasy and reality」

鑑賞教室  R9.9.9

9月9日(月)FTで鑑賞教室が開かれました。

一般社団法人namstrops 制作部(坂元 美玖さま)、宮崎大学客員教授(高橋るみ子さま)をはじめ、4名のダンサーによる「『キリギリスとアリ』 コンテンポラリー・ダンス 環境教室 in 唐瀬原中学校」の演技でした。

「んまつーポス(Namstrops)」は2006年に結成され、「逆さ」にこだわったダンスカンパニーです。「逆さから物事を考えることで新たな価値を創造する」実践的研究を展開されています。カンパニー名もスポーツマンの逆さ読みです。これまでにアジアの国・都市はもとよりアメリカ、エストニア、ルーマニア、ドイツ、クロアチア等(15カ国40都市)で作品を発表されている団体です。

ダンスには、体育(球技)の要素も取り入られるなど、生徒にとっても身近なものでした。

音楽と光、ダンスのコンビネーションやコラボレーションを、自分なりの視点や感性で味わうことのできる貴重な体験でした。ダンスのあとは、生徒との質疑・応答コーナーもあり、ダンサーの思春期の悩みや進路決定の経緯などのお話も参考になりました。

翌日からは全国公演に向けて宮崎を離れられたようです。Namstropsの皆様の国内外でのご活躍を祈念いたします。

2学期始業式  R6.8.27

始業式において、代表生徒3名が全校生徒の前で今後の目標を発表しました。

1年代表 河野紗采さん「学年長としての意気込み、読書への取組」

2年代表 甲斐蓮聖さん「苦手教科英語の克服、文化祭・修学旅行への取組」

3年代表 松岡蓮翔さん「高校進学に向けての決意、残り少ない中学校生活への思い」

代表生徒発表のあとは、各先生から今後に向けてのお話がありました。

校長:(①代表生徒の決意について、②校内での会話、③こだわることの大切さ、④日向灘地震後の地震対策の大切さ)

進路学習部:(①課題への取組、②生徒会活動、③文化祭スローガン)

保健環境部:(①2学期スタートの生活リズム、②地震に向けての備え、③貧血検査)

生徒指導部:(①オリンピック・甲子園の感動シーン、②仲間と頑張ること(共感)、③苦しいときの心の打ち明け)

 2学期はこれまで以上に人と関わり合いながら、伝統ある唐瀬原中を作り上げていきましょう。

 

レインボーサミット R6.7.30

サンA文化ホール会議室で、町内小中学校児童会・生徒会(各校3名)計21名を対象に行われました。
レインボーサミットの趣旨は「充実した学校生活とは何かを考えることを通して、自分たちの生活について立ち返り、小中学校一貫した児童生徒の育成を図る。」です。
はじめに、唐瀬原中学校と国光原中学校の生徒会役員が、小学生に向けて「中学校とは・・~今のうちから頑張ってほしいこと・身につけておいてほしいこと~」を丁寧に説明しました。
次に、小中学生で3つの柱「タブレットの使用について」「あいさつ・言葉遣いについて」「交通安全(自転車の乗り方等)について」で協議しました。話合いにおいては中学生が小学生をリードする姿が随所に見られ、中学生を頼る小学生のまなざしが印象深かったです。
最後に、川南町教育委員会の古小路祐一郎さまに「リーダーとは?理想のリーダー像」のテーマで講話・演習をしていただきました。
このサミットをとおして、川南町における持続可能な取組が実を結ぶことを期待しています。

 

県中学校総合体育大会③    R6.7.20 - 7.21

令和6年度 第75回 県中学校総合体育大会の結果です。

晴天には恵まれたものの、屋外では猛暑の中での競技でした。3週間にわたり実施された県大会でしたが、どの競技も唐瀬原中生として堂々とした戦いぶりでした。

既に2年生主体で始動している部活動もあります。現役を退く3年生の部員の皆さん、後輩の応援をよろしくお願いします。またこの夏は、自分の進路希望実現に向けて磨きをかけてください。

競技結果は以下のとおりです。 ※以下敬称略

 

【女子バレーボール】7月20日(土):早水公園体育文化センター サブアリーナ

1回戦 惜敗 唐瀬原中 0-2 本郷中

【陸上競技】7月21日(日):ひなた総合運動公園 陸上競技場

共通女子走幅跳 3年 飯干穂南 予選惜敗、3年 笈田茉依加 予選惜敗

1年男子 100m 髙橋翼咲 予選惜敗

1年男子1500m 中竹優心 決勝進出・決勝第8位

2年女子 100m 河野めい 予選敗退

1学期終業式 R6.7.19

熱中症対策をとりながら、令和6年度1学期終業式を体育館で実施しました。

代表生徒3名が全校生徒の前で反省と今後の目標を発表しました。堂々とした発表態度であり、聴く生徒のマナーも良かったです。

・第1学年:緒方颯来さん (体育大会を通して学んだこと、団長を支える意味等)

・第2学年:佐藤賢信さん (クラスをまとめることの難しさ、体育大会への取組の成果等)

・第3学年:比嘉琉偉さん (体育大会の思い出、合唱コンクールへの決意等)

代表生徒発表のあとは、各先生から夏季休業に向けてのお話がありました。

・校長(①継続すること、②コミュニケーションの大切さ、③こだわりが好奇心につながる)

・進路学習部(①学習時間の確保、②1学期の振り返り)

・保体環境部(①メディア利用の注意、②歯の治療の呼びかけ)

・生徒指導部(①38日間の過ごし方、②命を大切にすること)

有意義な夏季休業にしましょう。そして登校日・始業式には全員「笑顔」で登校しましょう。

  

 

PTA成人教育部AED研修 R6.7.18

PTA成人教育部AED・心肺蘇生法研修が行われました。AEDの使い方に加えて、心肺蘇生の意味を再確認しました。心肺停止が起こったときに、AEDが届く前、救急車が到着するまで「10秒」という時間を目安に、いかに脳に血液を送り続けてやるかで、その後の脳の障がいの発生率が変わるかも知りました。

  

第69回宮崎県吹奏楽コンクール R6.7.14

 7月13日~15日に宮崎市民文化ホールで実施され、本校は14日(日)に演奏しました。課題曲Ⅳ「フロンティア・スピリット」、自由曲「A New Singer~新たなる歌い手」の2曲でしたが、どちらも本校のテーマにマッチしたものだったと思います。

 放課後の音楽室から聞こえてくる音色や部員の表情には、コンクールが近づくにつれ豊かさを増し、本番のホール演奏は堂々として立派でした。パンフレットに掲載されていた櫻井和也 理事長のあいさつ文の一部を拝借させていただきます。「普段の活動の中では、子どもたちが上手に演奏できた時の達成感を味わうことや、音楽を通して感動を共有する喜びを実感すること、志を同じくする仲間を大切にする気持ちなど、賞とはまた違う多くの学びがあることでしょう。」

 本校は決して部員が多いとはいえませんが、その分早くから経験を積むことができています。今後の活動においても、今回の「銅賞」よりも高みを目指して頑張ってください。

県中学校総合体育大会②    R6.7.13 - 7.14 

令和6年度 第75回 県中学校総合体育大会の結果です。

 連休中は雨が続き、選手・保護者ともに気を揉まれたことでしょう。そんなコンディションの中でも選手は激闘を繰り広げました。健闘を称えたいと思います。  ※以下敬称略 ※写真は試合の一部のみ

  

  

【剣道】 7月 13日 (土):早水公園体育文化センター

男子個人 2年 甲斐蓮聖 1回戦 惜敗

女子団体 1回戦 惜敗0-3 加納中

7月 14日 (日) 早水公園体育文化センター

女子個人 2年 堤 花歌 1回戦 惜敗、1年 竹井 愛海 1回戦 惜敗

【卓球】7月 13日 (土): 佐土原体育館

男子シングルス 3年 山元蒼太 2回戦 惜敗、3年 長友陽希 2回戦 惜敗

【サッカー】7月 13日 (土):⋅清武総合運動公園 多目的広場

1回戦 勝利 3-1 旭中

7月 14日 (日):⋅清武総合運動公園 多目的広場

2回戦  惜敗 0-10 日章学園中

【水泳】7月 14日 (日):ひなた宮崎県総合運動公園

100m平泳ぎ 1年 本多心和 

・予選通過   ・決勝 第8位

読み聞かせ(1年) R6.7.9

読み聞かせボランティア(谷さん、年森さん、若松さん)をお招きして、1年の読み聞かせが行われました。何かほっとするお話を聞いて、心が癒やされる時間をつくることができました。

 

 

第2回保護者参観日 第2回学校運営協議会 R6.7.9

 本年度2回目の授業参観日です。4月入学・進級から3ヶ月経ったお子さまの様子はいかがだったでしょうか。帰りの会後には学級懇談が開かれ、学級の様子や夏休みに向けての話をお伝えしました。

 またこの日は、第2回学校運営協議会も実施いたしました。4名の委員の方には、授業参観をしていただき、その後の協議では、1学期の教育活動と今後の取組について貴重な意見をいただきました。

 PTA活動ならびに地域協働も本格的に始まったところですが、今後もご協力お願いいたします。

 

町PTA研究大会・家庭教育学級ミニバレー大会 R6.7.7

7月7日(日)に川南トロンドームで午前中に町PTA研究大会が、川南町農村改善センターで午後に家庭教育学級ミニバレー大会が行われました。午前中はどんぐりこども診療所の糸数智美先生を講師にお願いして、「子どもとメディアについて」の話をしていただきました。午後は、家庭教育学級のミニバレーボール大会に、有志で参加しました。

 

教育実習 R6.6.24~7.5

教育実習が行われました。本校出身の河野多恵さん(数学)の道徳研究授業の様子です。題材は「2通の手紙」、動物園のベテラン職員が、保護者同伴という規則を破って、2人の姉弟を閉園時間ぎりぎりに入れてしまって、責任を問われるという題材でした。皆さんも、機会があれば読んでみてください。

 

県中学校総合体育大会① R6.7.7

 令和6年度 第75回 県中学校総合体育大会の結果です。

 本校では下記2競技が県大会に出場しました。※以下敬称略

【ソフトテニス】7月 7日 (日):生目の杜運動公園

女子個人戦 1回戦 小西・永友(唐瀬原)2-4中村・隈田原(串間) 惜敗

【柔道】7月 7日 (日):ひなた武道館 柔道場

女子個人戦 2回戦 三輪佑苗(唐瀬原)-〇稲毛結希(宮崎日大) 惜敗 ※シード1回戦なし

命の大切さを学ぶ教室  R6.7.5

 宮崎県では平成30年度から夏休み前の7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」と設定し、その週を中心に、学校・家庭・地域及び関係機関が連携しながら、取組の充実を図り、県下一斉で「いのち」について改めて考える機会としています。

 本校では「命の大切さを学ぶ教室」と題して、メンタルサポート スローステップ 会長 児玉 明子さまを講師としてお招きし同教室を開催しました。いのちの尊さを考え、自己や他者の命を大切にしようとする態度が、いじめや偏見をなくすことにつながることを学習しました。

 

 

 

かわみなみ公営塾  R6.7.3

 川南町は、高校入試等、卒業後の進路選択を控えた中学校3年生を対象に、希望進路の実現に向けて、公営塾を開設しています。生徒の学力を保持するとともに多様な学びの機会を提供することを目的にしています。唐瀬原中は、7月3日から令和7年2月26日まで全24回の予定です。

 夏は「体も心(頭)も鍛える季節」です。生徒は目的意識をもって学習し始めていますので、ご家庭でも塾の内容に触れて助言・励ましを頂けると幸いです。

 

高校説明会(3年生) R6.6.21、28

6月21日(金)、28日(金)の2日間で3年高校説明会が行われました。21日(金)には、佐土原・妻・高鍋農業・高鍋の4校、28日(金)には、宮崎学園・宮崎日大・鵬翔・日章学園の4校の計8校から先生方をお迎えしてそれぞれの学校の紹介をしていただきました。3年生の生徒の皆さん全員の進路希望先の説明会は、なかなかできません。ぜひそれぞれの希望の高校のオープンスクールに行って、その学校の良さを見つけてほしいと思います。また、自分の進路と一番マッチする学校を選んで、それに向かって頑張りましょう。

 

 

全校集会(地区大会表彰)R6.6.25

期末テスト2日目、6月25日(火)の全校集会で西都児湯地区中学校総合体育大会の表彰が行われました。賞状を渡すたびに、あの熱い試合のようすを思い出しました。これから県大会に臨む生徒の皆さん、ぜひ力を出し切って「努來勝」を合言葉に頑張ってください。

 

第1回実力テスト(3年生) R6.6.18

 本日、3年生が第1回実力テストを受けました。

 これまでの自分の学習成果を確認し、今後どのような勉強をしていけばよいかを実感するためにテストをとても重要です。どのような知識が必要で、どのような思考力が問われるのか。特にこれからの社会では、自分で考えて、問題を解決したり、最適解を見つけたりする力が必要になっていきます。

 これからも3年生は実力テストや校内でのテストを受けることになりますが、ただ単に点数にこだわるのではなく、求められている知識と思考力について常に考えていってほしいと思います。

 3年生の皆さん、明日も実力テストがありますので頑張っていきましょう!

西都児湯地区中学校総合体育大会② R6.7-10

6月7日(金)~10日(月)に西都児湯中学校総合体育大会(卓球、女子バレーボール、剣道、サッカー)が行われました。保護者の熱い声援も加わり、最後まで目を離せない試合の数々、優勝した部も惜しくも準優勝で終わった部も本当によく頑張りました。思わず、目頭が熱くなりました。

  

 

 

 

性に関する授業 R6.6.10

 本日、全学級で「性に関する授業」を実施しました。

 1年生は「自分の心と体を守る」、2年生は「友達とのかかわり」、3年生は「思春期の性行動を考える」という題材で、各学級で授業を行いました。

 最近の報道等を見ていると、SNSを介した性に関連したトラブル、デートDV、リベンジポルノなど様々な問題が紹介されており、中学生の時から正しい判断や行動について理解をしておくことが大切であると考えています。今回の各学級での授業も、そのようなことを踏まえた学習内容になっていました。今回の授業で学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと願っています。

西都児湯中学校総合大会① R6.6.1-2

6月1日(土)・2日(日)に西都児湯中学校総合体育大会(軟式野球、女子ソフトテニス、男女バスケットボール、水泳)が行われました。わずかな差で予選リーグや決勝トーナメントで負けてしまった部もありました。たとえ負けてしまっても、あなたたちの今までの努力は他に言い表すことはできません。ぜひ、この悔しさを次のチャレンジにつなげてください。そして、いよいよ次の土日に試合を迎える部活動生の皆さん頑張ってください。

   

  

  

激励式 R6.5.30

5月30日(木)に西都児湯地区中学校総合体育大会に向けて激励式が行われました。3年間部活動をやりきった各部のキャプテンが大会に向けての抱負や決意を述べました。ぜひ、県大会、そして九州・全国大会を目指して頑張ってください。

  

 

第78回体育大会 R6.5.19-21

 第78回体育大会を開催しました。

 5月19日(日)は途中で雨天のため競技を中止し、21日(火)に残りの競技を実施しました。今回は2日実施となりましたが、生徒の皆さんは実行委員会を中心として、各団ごとに主体的に競技や応援等に取り組んでいました。きっと今回の体育大会は生徒一人一人の心に残る学校行事となったことと思います。生徒の皆さんが自分で考えて行動するという主体性を発揮してくれたことがとても嬉しかったです。

 これからも「学校の主役は自分」というつもりで主体性を発揮していってほしいと願っています。

 大変心に残る素晴らしい体育大会をつくり上げてくれた生徒の皆さんに心から感謝しています。ありがとうございました。

 

読み聞かせ(3年生) R6.5.14

 本日、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 体育大会の準備や練習で慌ただしい毎日ですが、読み聞かせにじっくり耳を傾けることで、落ち着いた雰囲気の朝を迎えることができました。

 読み聞かせを通して感じたことが心の力を高めてくれていたら嬉しいです。3年生の皆さんは何を感じながら、読み聞かせを聞いていたのでしょうかね。

結団式 R6.4.30

 本日、結団式がありました。

 いよいよ、体育大会に向けた練習や準備がスタートしますね。生徒の皆さんの成長という意味では、当日の大会だけが体育大会ではありません。当日の成功に向けて、生徒の皆さん一人一人が主体的に考えて、行動していく前日までの練習や準備も体育大会の一部ではないかと思います。

 今年度の体育大会スローガンである「努來勝(どっこいしょ!)~全ての力が勝利を呼び込む~」のように、みんなで力を合わせて素晴らしい体育大会をつくり上げていきましょう。皆さんの活躍を期待しています。

生徒総会 R6.4.26

 4月26日(金)、生徒総会が開催されました。

 生徒総会は、生徒全員のための総会であり、自分たちがするべきことや頑張りたいこと等についてみんなで話し合い、決定していく機会です。できる限り多数の意見を尊重して生かしていくためには、話合いという行為がとても大切で、これは少人数のグループであっても、生徒全員という大きな集団であっても同じです。今回の生徒総会で話し合ったことを大切にしていってほしいと思います。自分たちで話し合って決めたことを自分たちで実行していくことが生徒主体の学校づくりには欠かせません。

 皆さんの力でよりよい唐瀬原中を築き上げていってください。今年度の生徒会スローガンである「百花繚乱~最高の仲間と咲き誇れ~」のように、皆さん一人一人が自分のよさという素晴らしい花を咲かせていってください。

NRTテスト(1、2年生) R6.4.25

 本日、1、2年生がNRTテストに取り組みました。

 各種テストは自分のこれまでの学習の成果を理解する手段です。今後の学習の改善に役立てていってください。

第1回参観日&PTA総会等 R6.4.24

 4月24日(水)は第1回参観日で、授業参観やPTA総会等がありました。

 多くの保護者の皆様に御出席していただきました。

 授業参観では授業中の生徒の様子や学級の雰囲気を御理解いただけたことと思います。

 その後の学級懇談では、2、3年生は学級ごとにPTA各部の役員を選出していただけました。PTA活動は子どもたちを支えていく活動であり、保護者同士のつながりをつくっていく活動でもあります。役員になられた保護者の皆様には、ぜひ楽しくPTAの活動に御協力いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 PTA総会では、昨年度の活動報告や決算報告、今年度の活動方針、活動計画案、予算案等を審議、承認していただきました。今年度のPTA活動に御理解いただき、積極的に御参加いただきますようお願いいたします。

 さらにその後、職員紹介と学校からの説明の後に、部活動保護者会がありました。各部活動の保護者同士が顔を合わせる貴重な機会になったと思います。

 とても慌ただしい1日だったかもしれませんが、保護者の皆様の御協力のおかげで、無事に全ての活動を終えることができました。ありがとうございました。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練(地震) R6.4.18

 本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。

 東児湯消防組合川南分遣所の方々等に御参加いただきました。生徒の皆さんの避難する時の態度はとても良かったという感想をいただきました。

 地震は、いつでも、どこでも発生する可能性があります。そして、自分の命を守るのは自分自身です。穏やかな毎日が続いていると、つい地震のことを忘れてしまいがちですが、今回の避難訓練を踏まえて、改めて自分の命を守る行動について考えてみてください。

 最後に、東児湯消防組合川南分遣所の皆さん、本日はありがとうございました。

全国学力・学習状況調査(3年生) R6.4.18

 本日、3年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 どうしても3年生になるとテストや調査が増えてきますが、その分、自分の学力等を確認できる機会が増えるとも考えられますよね。

 3年生の皆さん、頑張っていきましょう!

交通安全教室 R6.4.12

 本日、交通安全教室を実施しました。

 毎年この時期に実施していますが、その目的は「命を守る行動を大切する」ということです。交通安全は全ての人の願いです。

 日々自転車を利用する生徒の皆さんが、正しく交通ルールを理解し、しっかりとしたマナーで安全に運転することを強く願っています。

 今回の交通安全教室で学んだことをこれからの安全運転に生かしていってください。

県数テスト&県英テスト R6.4.12

 本日、全学年を対象に県数テストを、2、3年生を対象に県英テストを実施しました。

 年度初めの忙しい時期ではありますが、昨年度までの学習の成果を確認し、今年度の学習の充実につなげていく目的で毎年この時期に実施されます。どの学年も真剣にテストに取り組む姿が見られました。

 テストの問題はどのような学力が求められているかを理解する資料であり、テストの結果は自分の学習の成果や課題に気付く指標です。

 今年度も、毎日の学習を大切にしていきましょう。

新入生歓迎の集い R6.4.11

 本日、新入生歓迎の集いを開催しました。

 生徒会役員が中心となって企画・運営をしてくれました。はじめに、生徒会活動の説明があり、その次に部活動の紹介がありました。どの部活動も楽しい雰囲気で頑張っていました。きっと新入生の皆さんは生徒会活動や部活動への関心を高めることができたのではないかと思います。

第78回入学式 R6.4.9

 4月9日(火)、第78回入学式を挙行しました。

 今年度、本校に89名の新入生が入学しました。新入生の期待の気持ちがあふれた表情がとても印象的でした。

 これから本校は新入生を迎えて、新たな気持ちで学校生活がスタートしていきます。生徒皆さんの力で唐瀬原中学校をよりよい学校にしてくれることを期待しています。「笑顔」いっぱいの「生徒が主体となる学校づくり」を大切にしていってください。

R6新任式&1学期始業式 R6.4.4

 本日、令和6年度新任式と1学期始業式を開催しました。

 新しく9名の先生方をお迎えして、いよいよ令和6年度の学校生活が始まりました。その後、1学期始業式の中で、新2、3年の代表生徒が具体的な目標を掲げて、今年度の抱負を述べてくれました。

 学校の主役は生徒の皆さんです。今年度もみんなの力で、よりよい唐瀬原中学校をつくり上げていってほしいと願っています。

離任式 R6.3.29

 3月29日(金)、離任式を開催しました。

 今年度末の定期異動に伴い、6名の先生方が本校を去り、次年度から新たな場所で活躍されることになりました。生徒の皆さんには、先生方から学んだことをこれからの学校生活で生かしていってほしいと願っています。

 6名の先生方へ。これまで本校教育の推進に御尽力いただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

修了式 R6.3.26

 本日、令和5年度の修了式を開催しました。

 1、2年生ともに、この1年間で大きく成長したと思います。しかし、大切なのは、自分で自分自身の1年間を振り返り、自分の成長を実感することです。是非振り返りをお願いします。

 生徒の皆さんの今年1年間の頑張りに感謝しています。ありがとうございました。

第77回卒業式 R6.3.16

 3月16日(土)、第77回卒業式を挙行しました。

 3年生の皆さんへ。

 皆さんのこれまでの活躍に心から感謝しています。皆さんは3年間、様々なことに挑戦し、「笑顔」いっぱいの「生徒が主体となる学校づくり」に取り組んでくれました。そして、よりよい本校の文化を創造する努力をしてくれました。ありがとうございました。

 本日の式でいただいた多くの激励の言葉を心に刻み、そして、これまで皆さんを支えてきた仲間、保護者、先生方への感謝の気持ちを忘れずに、大きく成長していってください。皆さんのこれからのさらなる活躍を願っています。

 御卒業おめでとうございます。

性教育講話(1、2年生) R6.2.28

 本日、1、2年生を対象に性教育に関する講話を実施しました。

 産婦人科医の方に講師を依頼し、思春期の性、性感染症、性の尊さ等について、分かりやすく話をしていただきました。性に関する知識は、健康、安全、生き方等に関わってきますので、今回の講話で学んだことを正しく理解し、今後のよりよい生き方に役立ててほしいと願っています。

 最後に、講話をしていただいた講師の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

読み聞かせ(1、2年生) R6.2.27

 本日、1、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 寒い朝でしたが、各教室ではあたたかい雰囲気の中で読み聞かせを楽しむ様子が伺えました。生徒の姿を見ていて、短い時間であっても、じっくりと人の話に耳を傾け、その人の想いや話の内容を考えるという姿勢が心を育むのだと感じました。

いよいよ春!梅の花開花!R6.2.5

唐瀬原中から梅の花のお便りです。

2年立志のつどい、1・3年参観日R6.2.2

2年立志のつどい、1・3年参観日が行われました。立志のつどいでは、UMKテレビでおなじみのユニット「あんてな」黒木梨澄さんを講師にお招きして、「これからのみんなへ」という演題でお話をしていただきました。最後に、保護者を代表して大木場秀幸さんから、お祝いと激励のお言葉をいただきました。また、1・3年参観日は、学活の授業が行われました。1年生は高校への進路学習、3年生は面接についての学習を行いました。

 

1年福祉の仕事講話R6.1.12

1年福祉の仕事出前講座が行われました。①介護福祉士 ライブラリーサロン波島/河野福美さん、②理学療法士 川南病院/大山裕太さん、③言語聴覚士 日南病院/河野幸恵さん 3名の方のお話を聞くことができました。

始業式R6.1.9

新年が明け、第3学期始業式が始まりました。当日は、インフルエンザ対策のためオンラインによる始業式を行いました。能登半島地震・羽田航空機事故、「生命」の大切さの振り返り、先に亡くなった方・旅だった方の生徒の皆さんへの見守りについてふれました。写真は、1年学年集会(学級対抗ゲーム)、2・3年学級活動の様子です。

終業式・交通安全・情報モラル教育R5.12.22

2学期終業式が行われました。失敗体験の大切さ、チャレンジ体験、川南人のゼロ体験についてふれました。また、その後、高鍋警察署 交通安全課 江口 様ほか1名を講師に交通安全指導を行いました。今一度ヘルメット着用の大切さに気づかされました。最後に普段使用しているタブレットの使い方について情報モラル教育を行いました。

 

家庭教育学級Xマスリースづくり講座R5.12.14

PTA家庭教育学級でXマスリース講座が行われました。高鍋町福岡生花店、福岡直樹 様を講師に生花を用いて19名の保護者・教職員がXマスリースを完成させました。

UMKバスケット・フリースロー選手権取材R5.12.14

UMKフリースロー選手権取材がありました。当日は、UMKの藤﨑祐貴アナウンサーが来校、ドキドキの撮影瞬間でした。

人権教育R5.12.8

みやざき被害者支援センター 犯罪被害相談員 日髙 親弘 様を講師に人権教育が行われました。当日は、①性被害の実態について、②各関係機関の紹介、③性被害に遭わないために という3つのテーマで講話が行われました。

 

参観日R5.12.7

第2学期参観日が行われました。当日は、147名の保護者の皆様の参観がありました。また、11月から延期になっていた新PTA役員を選出する学級保護者会にも96名の1・2年保護者と現PTA役員が集まり、次年度の役員選出を行いました。

1年生職業人の声を聞く会①R5.12.1、②R5.12.6

Team Kawaminami学びのネットワークづくり事業の一環で、「職業人の声を聞く会}を実施しました。総合的な学習の時間において、松岡 慧 様、笹川晃代 様、佐師 香恋様、計3人の川南への移住者の方にお話を頂きました。「地域おこし協力隊」として川南在住の外国人の方々が住みやすくなる活動をされている笹川さん、農林水産省から東京の会社に転職され、川南でリモートワークされている松岡さん、宮崎銀行、yahooで勤務された後、川南町に農業をするために移住された佐師さんのお話は、どれも興味深いもので、生徒の感想も好奇心あふれるものばかりでした。また、次年度に実施される職場体験学習に向けて意欲を高めていくとともに、将来のキャリア形成の一助とすることができました

1年生福祉体験学習R5.11.21

川南町社会福祉協議会のお2人(金海様、松田様)、ボランティア12人を講師にお招きして、1年福祉体験学習を行いました。車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験を行いました。

 

修学旅行の様子⑤R5.11.22

修学旅行の様子⑤3日目です。

熊本菊南温泉ユウベルホテル、朝食

いよいよグリーンランド到着!

修学旅行、解散式です。添乗員さん、バスの運転手さん、ガイドさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

修学旅行の様子④R5.11.21

修学旅行の様子④2日目(後半)です。

長崎自主研修

熊本菊南温泉ユウベル ホテル到着です。

 

 

 

修学旅行の様子③R5.11.21

修学旅行の様子③2日目(前半)です。

長崎市稲佐山観光ホテルでの朝食会場の様子

長崎・平和公園(平和学習) 折り鶴を献花しました。

 

長崎原爆資料館にいよいよ入ります。

 

 

 

 

 

修学旅行の様子②R5.11.20

修学旅行の様子②1日目後半です。

フェリーの甲板でカモメにえさをあげました。

長崎市稲佐山観光ホテルに着きました。夕食が始まります。

 

 

 

修学旅行の様子① R5.11.20

 修学旅行の様子です。いよいよ出発です。

 延岡市 北方道の駅

南阿蘇(防災学習・南阿蘇からはじまる未来) 九州東海大 旧キャンパス

 水前寺公園 昼食会場

 熊本城見学

避難訓練(火災)R5.11.17

東児湯消防組合の皆様を講師でお願いして、火災の避難訓練を行いました。当日は、救急搬送の直後で駆けつけた消防士の皆様の姿を見て、この仕事の大切さを痛感しました。

 

生徒会役員退任式&任命式 R5.11.6

 本日、旧生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式を実施しました。

 旧役員の「これまで頑張ってきた」という達成感と自信を感じさせる表情と、新役員の「これから頑張っていこう」という意欲と緊張感のある表情がとても印象的でした。旧役員の皆さん、これまで本当にありがとうございました。新役員の皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。

 選挙管理委員会の皆さんのこれまでの努力に感謝しています。自分たちの代表を自分たちで選ぶという選挙はとても大切な取組です。選挙管理委員会の皆さんのおかげで、新役員も決まり、新しい唐瀬原中をスタートさせることができました。ありがとうございました。

 学校の主役は生徒の皆さんです。これからも生徒会役員を中心に生徒みんなで協力し合って、よりよい唐瀬原中を作り上げていってください。

高校入試制度説明会(3年生) R5.11.2

 本日、3年生を対象に高等学校等の入試に関する制度等についての説明会を実施しました。

 3年生にとって、いよいよ本格的にこれまでの自分を振り返るとともに、これからの自分について考え、意思決定をし、実行していく時期が始まります。自分の進路を決めるということは、ある意味、不安で悩ましいことかもしれませんが、これからの自分について考える(=夢をもつ)ことは、楽しく、そして希望にあふれることでもあります。

 自分という存在としっかり向き合い、自分を信じて、毎日を大切に積み重ねていく、そういうことが求められます。

 これからしっかり頑張っていきましょう!

新入生説明会 R5.10.23

 本日、次年度本校に入学する予定の小学生とその保護者を対象に新入生説明会を実施しました。

 校内見学、学校からの説明、生徒会による説明、部活動見学がありましたが、本校の様子を理解することができたでしょうか。学校の主役は生徒自身です。新入生の皆さんには、大きな夢を描きながら、目標をもって、主体的に行動していってほしいと願っています。

 皆さんが次年度本校に入学してくることを心待ちにしています。

 本日は新入生説明会に参加してくれて、ありがとうございました。

第3回実力テスト(3年生) R5.10.13

 昨日から3年生は実力テストに取り組みました。

 文化祭等の大きな学校行事も終わり、3年生にとっては、いよいよ本格的に学習に向き合う時期になりました。これまでの学習内容をしっかり復習して、学力を高めていきましょう。

読み聞かせ(1年生) R5.10.10

 本日、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 少しずつ朝も涼しくなり、生徒の皆さんがさわやかな雰囲気の中で読み聞かせに耳を傾けていました。相手の表情を見ながら、しっかり話を聞いて、考え、感じる。とても大切なことですね。もっともっと本に興味をもってもらえたらありがたいです。

2年生親子奉仕作業 R5.9.22

 本日、PTA活動として2年生親子奉仕作業が実施されました。

 日頃の清掃だけでは十分にきれいにできない箇所等を2年生の保護者と生徒の皆さんが一緒になってきれいにしてくれました。笑顔いっぱいで、一生懸命作業に取り組む生徒の姿がとても印象的でした。やはり保護者の力ってすごいなと改めて感じました。作業時間は決して長くなかったと思いますが、とても充実した親子の活動になったと思います。

 本日参加してくれた生徒の皆さん、そして、保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

文化祭 R5.9.16

 9月16日(土)に文化祭を開催しました。

 今回は4年ぶりにサンA川南文化ホールで開催することになりました。国語弁論、英語暗唱・弁論、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、3年生の発表があり、どれもとても素晴らしい生徒の取組が見られました。1年生、2年生、3年生それぞれが、これまでの学びや経験を生かして、自分たちなりに作り上げた文化を披露してくれたように感じました。文化祭実行委員会の献身的な活躍も本校の大切な文化だと実感できました。

 生徒の皆さんのこれからのさらなる活躍に期待しています。素晴らしい文化祭を作り上げてくれて、本当にありがとうございました。

第2回実力テスト(3年生)、夏休み課題テスト(1、2年生) R5.9.1

 昨日から3年生は実力テストを、1、2年生は夏休み課題テストを受けています。

 それぞれのテストは、これまでの自分の学習成果を確認するための大切なテストです。今後、テスト結果が返ってくると思いますが、テストを受けて感じたことがあれば、それを日々の学習に役立ててほしいと思います。学習は大切です。頑張っていきましょう。

2学期始業式 R5.8.28

 本日、2学期がスタートしました。

 始業式では各学年代表の生徒が2学期の抱負を具体的に述べてくれました。学習、生活、部活動、文化祭等、自分たちがするべきことをきちんと整理して発表していて、とても頼もしく思いました。

 2学期はこれまでの経験を生かしながら、自分の力を高めていく時期です。今年度の生徒会スローガンである「賢相~あなたらしく輝け~」を心に刻み、自分自身をしっかり見つめ、振り返り、仲間と一緒に頑張っていきましょう。2学期の生徒の皆さんの活躍を期待しています。

1学期終業式 R5.7.20

 本日は1学期終業の日でした。

 体育館で終業式を行い、各学年代表の生徒が1学期の振り返りの発表をしてくれました。今年度は5月に体育大会を実施したこともあり、これまでとは違った大変さもあったのではないかと思いますが、各学年・学級で協力し合いながら、よりよい活動ができるように努力してくれていたと感じました。

 1学期の生徒の皆さんの頑張りに心から感謝しています。ありがとうございました。

 明日から夏休みです。安全で、有意義な夏休みになることを願っています。

薬物乱用防止教室 R5.7.14

 本日、学校薬剤師の方に講師をお願いして、薬物乱用防止教室を実施しました。

 毎年1回薬物乱用防止教室を実施していますが、現在の日本や宮崎県の状況を踏まえても、薬物乱用の問題は決して他人事ではないと思います。どういう薬物があって、どのように乱用されているのか等について、正しく理解しておくことが薬物乱用を防ぐ上で大切です。正しい知識が正しい判断や行動につながります。自分自身を守っていくために、本日学んだことを心にしっかりと留めておいてほしいと願っています。

第2回参観日 R5.7.11

 本日は、第2回参観日でした。

 多くの保護者の皆様に授業参観をしていただき、その後、学級・学年懇談会でこれまでの学校生活の様子や今後のことについて共通理解をしていただきました。

 1学期も残りわずかとなりますが、保護者の皆様と連携して、教育活動の充実に取り組んでいきたいと思います。

読み聞かせ(1年生) R5.7.11

 本日、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 生徒の皆さんは、読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。きっと、聞きながらいろいろなことを考え、感じていたのだと思います。

スケッチ大会(1年生)&職場体験学習(2年生)

 本日、1年生はスケッチ大会を実施しました。

 川南湿原に行って、タブレット端末を使って風景を写真撮影し、その写真を見ながら校内でスケッチを仕上げるという流れでした。

 川南湿原の大切さや素晴らしさを実感するとともに、一生懸命に絵に向かうという貴重な時間になりました。

 また、2年生は昨日から今日まで職場体験学習に取り組みました。町内の様々な職場で体験をしてきました。働くことの意義、楽しさ、大変さ等を学ぶことができたと思います。(写真がなくてすいません。)

 最後に、今回、1、2年生の活動に御協力をいただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

1学期期末テスト R5.6.26

 今日から明日まで1学期の期末テストがあります。

 1年生にとっては中学校生活初めての定期テストということもあり、みんな一生懸命テストに取り組んでいました。

 明日もテストがあります。しっかり復習を頑張りましょう。

鑑賞教室 R5.6.23

 本日、アカペラやコーラスで有名なPastel Clockの皆さんをお呼びして、鑑賞教室を実施しました。

 元気で、テンポの良い歌声で、聞いていて、とても明るい気持ちになれました。きっと生徒の皆さんもウキウキしながら、素晴らしい歌声を楽しんでいたのではないかと思います。

 Pastel Clockの皆さん、本日は素晴らしい公演をありがとうございました。

礼法指導(2年生) R5.6.16

 本日、2年生を対象に礼法指導を実施しました。
 日章学園高等学校の先生とトータルエステティック科の生徒を講師としてお招きして、挨拶の仕方や礼儀マナー等について指導していただきました。今日学んだことを7月に実施予定の職場体験学習で役立ててほしいと思います。
 最後に、今回講師をしていただきました日章学園高等学校の皆さん、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

第1回実力テスト(3年生) R5.6.16

 3年生は昨日から第1回実力テストを受けています。

 実力テストは、これまでの学習の成果を確認するための大切なテストです。自分たちはどのような学力を身に付けることが求められているのか、今後どのような姿勢で学習に取り組んでいけばよいのか、実力テストは多くのことを教えてくれます。

 今回の実力テストの結果をこれからの学習に生かしていってください。

 

高校説明会(3年生) R5.6.13

 3年生を対象に高校説明会を開催しました。

 本日は県立高校4校についてでしたが、今週の金曜日には私立高校4校について説明会を行います。3年生にとって、進路の選択や決定が少しずつ本格的になっていきますね。日々、自分がするべきことに誠実に取り組むとともに、自分の将来についてしっかり考えていきましょう。

読み聞かせ(2年生) R5.6.13

 本日、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 ここ最近、地区中総体もあり慌ただしい毎日ですが、本日は読み聞かせに耳を傾け、ゆっくりと落ち着いた気持ちになれたのではないでしょうか。本のもつ魅力を感じた朝でした。

SDGsカードゲーム(3年生) R5.6.8

 本日、3年生を対象にSDGsカードゲーム(+講話)を実施しました。

 3年生は総合的な学習の時間でSDGsに関連する探究活動を行っていきますが、本日の活動はその一環です。

 講師は、椎葉村にある合同会社ミミスマスの内村光希さん(SDGs公認ファシリテーター)と上野諒さん(代表)に依頼しました。

 SDGsカードゲームは、経済、環境、社会の有り様を考えながら、各参加者が与えられたゴールの達成を目指すゲームで、実際の社会を想定しながらプレイしていくので、生徒の皆さんはSDGsで目指す社会づくりについて様々な視点から考えることができたのではないかと思います。

 今回のゲームを通して感じ、考え、学んだことを今後の探究活動に生かしていきましょう。

 最後に、合同会社ミミスマスの皆様に感謝申し上げます。本日は貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。

旧陸軍空挺落下傘部隊についての学習会(1年生) R5.6.7

 先週のふるさと講話に引き続き、1年生のふるさと川南に関する探究活動の充実を図るために、本日、旧陸軍空挺落下傘部隊に関する学習会を実施しました。

 講師は、「かたりべ ぐるーぷ 南の風 South Wind」の方にお願いしました。旧陸軍空挺落下傘部隊の話に加えて、戦中や戦後の川南の様子、日本三大開拓地としての歴史などについて、分かりやすく丁寧に話をしていただきました。

 1年生の皆さんは、これから総合的な学習の時間で探究していくテーマや内容等を考えていくことになりますが、先週及び本日の学習を通して、探究したいテーマについてより深く考えることができると思います。1年生の皆さんには頑張っていってほしいと願っています。

 最後に、「かたりべ ぐるーぷ 南の風 South Wind」の皆さんに御礼申し上げます。本日は貴重な学びの時間をいただき、ありがとうございました。

ふるさと講話(1年生) R5.6.2

 本日、1年生を対象にふるさと講話を実施しました。

 講師は町役場教育課、産業推進課、町観光協会の方々に依頼し、川南町の自然、歴史、文化、産業、観光などについて、分かりやすく丁寧に説明していただきました。改めて、川南町の魅力について考えることができました。

 今回の講話で学習したことを踏まえて、今後、総合的な学習の時間における探究的な学習を進めていくことになります。1年生の皆さん、頑張っていきましょう。

 最後に、本日講師を務めていただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

地区中総体選手激励式 R5.6.1

 本日、今週末からスタートする地区中総体に向けて選手激励式を開催しました。

 各部活動のキャプテンが大会参加への意気込みを堂々と発表してくれました。きっと、これまでの活動で培ってきた力や思いを精一杯出し切って試合に臨むだろうと、皆さんの活躍を期待しています。頑張ってきてください。

 フレー、フレー、唐瀬原中!

 頑張れ、頑張れ、唐瀬原中!

 

第77回体育大会 R5.5.21

 本日、第77回体育大会を開催しました。

 今回の体育大会は、保護者等の参加人数の制限なし、多数の来賓を御招待、そして、5月開催、という昨年度までと違う方式で大会を開催しました。ここ数年とは違う方式であったこともあり運営上の課題もあったかもしれませんが、PTA役員をはじめ、保護者の皆様の御理解と御協力のおかげで無事に大会を実施することができました。保護者の皆様には心から感謝申し上げます。

 5月開催ということで、これまでよりも準備にかける時間が短かったかもしれませんが、体育大会実行委員会を中心に、生徒一人一人が主体的に取り組み、自分たちの力で体育大会を作り上げてくれたと思います。改めて、生徒の力に感動しています。

 今回の体育大会で経験して学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

 最後に、生徒の皆さんへ。今日までよく頑張ってくれて、ありがとうございました。

読み聞かせ(3年生) R5.5.16

 本日、今年度最初の読み聞かせを3年生対象で実施しました。

 今年度も読み聞かせボランティア「ブックワーム」の皆様に御協力をいただき、読み聞かせを計画的に実施していく予定です。

 体育大会に向けて忙しい日々が続いていますが、本日の朝、3年生はゆっくりと心を落ち着けて読み聞かせに耳を傾けていました。本を通していろいろなことを考え、感じる、そのような体験のひとときになりました。

結団式 R5.4.28

 本日、体育大会に向けて結団式を実施しました。

 今年度は体育大会を5月に開催することになりましたが、忙しい4月でありながらも、体育大会実行委員会の皆さんが一生懸命準備をしてくれました。ありがとうございました。

 体育大会は、生徒が主体性を発揮し、自分たちで作り上げる経験ができる貴重な機会です。今年度はどのような体育大会になるでしょうか。大変楽しみにしています。きっと、今年度の体育大会スローガンである「我武者羅(がむしゃら)~立ち上がれ!! Never give up!!」のように、みんなで最後まであきらめず、素晴らしい体育大会を作り上げていくのだろうと、今からワクワクした気持ちでいます。

 みんなで頑張っていきましょう!

避難訓練(地震) R5.4.28

 本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。

 今回は東児湯消防組合川南分遣所の方々等に御参加いただき、生徒の避難の様子を踏まえながら、地震の際の避難方法等について具体的に説明していただきました。生徒の皆さんも真剣に訓練に参加していました。「自分の命は自分で守る」という意識が高まってきているのだと思います。

 本日、きっと生徒の皆さんが本日の避難訓練で学んだことを家族に伝えると思います。各御家庭での避難の在り方等を考えるきっかけにしていただければありがたいです。

 最後に、東児湯消防組合の皆様、本日はありがとうございました。

生徒総会 R5.4.27

 本日、生徒総会を開催しました。

 生徒総会は、生徒の、生徒による、生徒のための、みんなで話し合い、考え、みんなの1年間の方向性を決めていく大変重要な行事です。今回は全生徒が体育館に集まって、みんなで意見を出し合うことができ、とても良かったと思います。本日の生徒総会に向けて、各学級・学年で議論を重ねてきたこともとても素晴らしいことだと思います。本日は生徒の皆さんの取組に大変感動しました。

 最後に、本日の生徒総会に向けての事前準備や当日の運営で一生懸命頑張ってくれた生徒会執行部の皆さん及び議長・副議長を務めてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。皆さんの姿を見ていて、今後も生徒主体の学校づくりが一層進んでいくと確信しました。今回承認された生徒会スローガン「賢相(けんそう)~あなたらしく輝け~」の実現にみんなで取り組んでいってください。

第1回参観日&PTA総会等 R5.4.26

 本日は今年度最初の参観日でした。多数の保護者の皆様に御来校いただき、誠にありがとうございました。

 その後、学級懇談があり、2、3年生はPTA学級役員の話合いを行いました。

 そして、今年度はここ数年実施できなかったPTA総会を開催することができました。旧PTA役員の皆様には、これまでの御準備と当日の運営について感謝の気持ちでいっぱいです。新PTA役員の皆様、これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

 最後に、部活動保護者会を実施し、部活動ごとに集まって、先生方と保護者の皆様で部活動運営について共通理解をしました。

 今後も学校では、保護者の皆様と連携して、「笑顔いっぱい」の「生徒が主体となる学校づくり」に取り組んでいきたいと思います。御理解と御協力のほど、よろしくお願いします。

 最後に、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

全国学力・学習状況調査(3年生)等 R5.4.18

 1学期始業式と入学式を終えてから、学校ではこれまで様々な学力テストがありました。(県数テスト、県英テスト、NRTテスト等)

 そして、本日は3年生が全国学力・学習状況調査を受けています。学力向上で最も大切なこととして、「今の自分の学力を正しく理解しておくこと(=現状把握)」及び「自分はどのような学力を身に付けることが求められているかを知ること(=目標の理解)」が挙げられます。

 学力テストは学力向上のための手立てであり、テストの結果だけに一喜一憂するものではありません。ある意味、「今の自分」と「これからの自分」を映し出す鏡のようなものです。しっかりテスト(+日々の勉強)に取り組み、学力向上を図ってほしいと願っています。

交通安全教室 R5.4.17

 本日、高鍋警察署の職員をお招きして、交通安全教室を実施しました。

 交通安全を徹底することは「命を守ること」です。本日の交通安全教室で学んだことは必ず守ってください。

 また、自転車点検も実施しました。毎日自分が乗る自転車です。整備不良がないように日頃から意識していきましょう。

 最後に、高鍋警察署の皆さん、本日はありがとうございました。

新入生歓迎会 R5.4.13

 本日、新入生歓迎会を実施しました。

 生徒会活動の説明や部活動の紹介を行いましたが、新入生の皆さんは真剣に先輩たちの説明を聞いていました。

 今回の活動も生徒会執行部が企画・運営してくれました。新入生の皆さんも生徒会の一員です。みんなで生徒主体の学校をつくっていってください。期待しています。

第77回入学式 R5.4.11

 4月11日(火)、91名の新入生を迎えて第77回入学式を挙行しました。

 在校生は事前の準備や事後の片づけに一生懸命取り組むとともに、入学式の中では心を込めた歌声で新入生を歓迎してくれました。ありがとうございました。

 新入生にとって3年間の中学校生活が始まりました。新たな3年間であり、自分を大きく成長させる貴重な3年間です。みんなで応援していきますので、新入生の皆さん、頑張っていきましょう。そして、本校に入学してくれて、ありがとうございました。

令和5年度新任式&1学期始業式 R5.4.7

 4月7日(金)、令和5年度の学校がスタートしました。

 今年度は8名の先生方を迎えて新任式を行いました。生徒の皆さんも新任の先生方もきっとドキドキしながらの対面だったのではないでしょうか。新しい先生方に本校の良さをたくさん教えてあげてください。

 その後、1学期始業式を行いました。昨年度までの振り返りと今年度にかける熱い思いを代表生徒が発表してくれました。

 学校の主役は生徒の皆さんです。先生方も頑張ります。みんなでよりよい学校づくりに取り組んでいきましょう。

離任式 R5.3.30

 3月30日(木)、離任式を開催しました。

 今年度末の定期異動に伴い、9名の先生方が転出されることになりました。式の中で、転出される一人一人の先生が生徒の皆さんに挨拶と話をしてくれました。これからの生徒の成長と本校の発展につながるメッセージがたくさん含まれていたと思います。

 転出される先生方はこれから新たな場所で新たな活躍をされていくことと思います。これまで本校教育の推進に御尽力いただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

修了式 R5.3.24

 本日、今年度の修了式を開催しました。

 1、2年生代表の生徒に修了証書を手渡し、その後2名の生徒が各学年を代表して今年度の振り返りを発表しました。それぞれの生徒の態度や振り返りの発表から、今年度の生徒の成長を大いに感じることができました。今年度の終わりを無事に迎えることができたのは、生徒の皆さんのおかげだと心から感謝しています。本当にありがとうございました。

 春休みは貴重な時間です。今年度の自分を振り返り、次年度の自分についてしっかり考えていくべき時間です。皆さんの次年度のさらなる活躍を期待しています。

 

第76回卒業式 R5.3.16

 3月16日(木)、第76回卒業式を挙行しました。

 3年生の皆さんへ。

 皆さんのこれまでの活躍に心から感謝しています。自分たちで様々な努力や工夫等をしながら、よりよい本校の文化を創ってくれました。ありがとうございました。

 本日の式でいただいた多くの激励の言葉を心に刻み、そして、これまで皆さんを支えてきた仲間、保護者、先生方への感謝の気持ちを忘れずに、大きく成長していってください。皆さんのこれからのさらなる活躍と頑張りを願っています。

 御卒業おめでとうございます。

読み聞かせ(3年生) R5.3.14

 本日、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 卒業式を控えている3年生にとって、心落ち着く温かい時間になったと思います。今回が今年度最後の読み聞かせとなりましたが、3年生はこれまでの読み聞かせを通して感じたり、考えたりしたことを心の中で振り返っていたのではないでしょうか。読書の大切さを感じてほしいと願っています。

 最後に、今年度も、読み聞かせボランティア「ブックワーム」の皆さんに御協力をいただき、計画的に読み聞かせを実施することができました。ありがとうございました。

美化活動(3年生)&3年生を送る会 R5.3.10

 3年生は昨日で県立一般入試も終わり、今日から卒業の日に向けて様々な活動に取り組んでいきます。

 そこで、本日は学校に対する感謝の思いを込めて美化活動に取り組みました。通常の清掃活動だけではなかなか掃除できていない箇所もあり、3年生が一生懸命清掃に取り組んでくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 また、午後からは、生徒会主催の「3年生を送る会」がありました。

 生徒会役員の皆さんが、借り物競争やビデオ上映など、3年生に感謝の思いを伝えられる楽しい活動を企画・運営してくれました。3年生をはじめ、生徒の皆さんの笑顔いっぱいの1日になりました。ありがとうございました。

 

立志のつどい(2年生)&FT発表会(1、2年生) R5.3.3

 本日、2年生が立志のつどいとFT発表会に、1年生がFT発表会に取り組みました。(FT発表会とは、これまでの総合的な学習の時間で学んだことについて発表する会です。)

 立志のつどい及びFT発表会は、これまでの学習の成果や自分の思い等を聞いている人に分かりやすく伝える場であり、また、自分の成長を実感して今後のよりよい自分探しにつなげていくための場です。少し緊張したかもしれませんが、生徒の皆さんは一生懸命頑張っていましたね。

 1、2年生の成長した姿を見て、保護者の皆様はいかがだったでしょうか。特に、立志のつどいで子どもの思いにふれた保護者の皆様はどう感じたでしょうか。今後も温かく見守り、支えていってあげてください。

 1、2年生の大きな成長を感じることができた1日になりました。今後の活躍も期待しています。

 

読み聞かせ(2年生) R5.2.28

 先週に引き続き、本日は2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

読み聞かせ(1年生) R5.2.21

 本日、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 寒い朝でしたが、明るい日差しの教室で読み聞かせを聞きながら温かい雰囲気になりました。読み聞かせボランティアの皆様にはいつも感謝しています。本の大切さ、言葉の豊かさ、表現のもつ力等、様々なことを感じられる機会になりました。ありがとうございました。

性に関する教育(1、2年生) R5.2.16

 本日、1、2年生を対象に「性に関する教育」を実施しました。

 日本産科婦人科学会専門医の方に講師をお願いして、思春期の性や健康に関する講演をしていただきました。1、2年生の皆さんが真剣に講師の話を聞いてくれていました。

 自分の「生」(=命、健康、性、安全など)を大切にして守っていくのは自分です。いくらまわりの大人が指導助言をしたり、安全な環境をつくったりしたとしても、自分の健康や安全のためには自分自身の「正しい知識及び適切な判断と行動」が必要になっていきます。今回は特に「性」に関する内容でしたが、本日学んだことを自分の正しい知識として、今後のよりよい生き方に役立てていってほしいと願っています。

 最後に、本日講演をしていただきました講師の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学年末テスト R5.2.14

 昨日から今日まで、生徒が学年末テストに取り組みました。

 定期テストは自分の学習成果を確認する上でとても大切です。学力向上において最も大切なことの一つは「今の自分は何を分かっていて、何が分かっていないのか」を自分で理解することです。自分では分かったつもりでいても、実際は分かっていなかったということはよくあります。しっかりと自分の学習を振り返ることが学力向上には欠かせません。

 今日で学年末テストは終わりますが、これからも日々の学習をしっかりやっていきましょう。

ものづくり体験(1年生) R5.1.20

 本日、1年生を対象にものづくり体験を実施しました。

 地域の方々に講師をお願いし、浜うどん、エコクラフト、段ボールアート、ハンドメイドという4つのグループでものづくりについて指導していただきました。どのグループの生徒も楽しく集中して取り組んでいました。様々なアイデアや工夫から素晴らしいものをつくり上げることができると実感したのではないでしょうか。

 最後に、本日御指導いただきました講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

実力テスト R5.1.12

 本日、各学年の生徒が実力テストに取り組みました。

 これまでの学習の成果を確認するためのテストです。どの学級の生徒も真剣にテストに取り組んでいました。明日もテストがありますので、しっかり勉強してテストに臨んでください。いつも言いますが、勉強は大切です。頑張ってください!

3学期始業式 R5.1.6

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日、3学期始業式を実施しました。(オンラインで)

 各学年代表の生徒がこれまでの振り返りを踏まえて、堂々と3学期の抱負を発表してくれました。3学期は「今年度を締めくくる学期」であり、また、「次年度に向けての0学期」と言われるぐらい大変重要な学期です。3学期の一日一日は大変貴重な時間です。毎日を大切に過ごしていってほしいと思っています。

 最後に、今年1年が生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方にとって、笑顔いっぱいで幸せな1年でありますように心から願っています。

 

2学期終業式 R4.12.13

 本日、2学期終業式を実施しました。(オンラインで)

 式の前に各種表彰を行いました。また、式の中では各学年代表の生徒が2学期の反省や3学期に向けての抱負等を発表してくれました。

 振り返ってみると、2学期は様々な行事や活動等がありましたが、生徒と先生方の頑張りによって、生徒が大きく成長できた学期になったと思います。式の中でも述べましたが、大切なことを「振り返り」です。生徒の皆さんには2学期の自分の頑張りや成長をしっかり振り返って、3学期からの活躍につなげていってほしいと思います。

 最後に、生徒の皆さん、これまで一生懸命頑張ってくれて、ありがとうございました。安全と健康に十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。そして、良い年を迎えてください。

学習に関する学年集会 R4.12.21

 本日、学習に関する学年集会を実施しました。

 各学年に応じた学習の在り方等について、これまでの自分を振り返ったり、これからの取組について考えたりする機会としました。生徒の皆さんには、各学年で説明があったことをしっかり心に受けとめ、自分の学習に反映させてほしいと思います。

 私たちにとって、学習(=学ぶこと、学び続けること)は絶対に必要なことです。正しい知識を身に付けること、深く考えて自分なりの答えを見つけること、自分の考えを他者に伝えることなど。学習は「知」の営みであり、私たちを成長させていくものです。学習で特に大切にしたいことは、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか」ということをしっかり振り返ることだと思います。復習は大切です。

 今回の集会で確認したことをぜひ日々の自分の学習に生かしていってください。

校内マラソン・駅伝大会 R4.12.20

 本日、校内マラソン・駅伝大会を実施しました。

 例年、体育大会の中で女子800m、男子1500mの競技がありましたが、今年度はそれらの競技を中止としました。そこで、冬の時期に校内マラソン・駅伝大会を実施することにしました。

 これまでの保健体育科の授業で実施してきた持久走の成果を発揮しようと、生徒の皆さんが一生懸命競技に参加していました。自分に挑戦する機会であり、また、学級・学年で盛り上がる大会になったと思います。

プロボクサー永田大士さんの講演会 R4.12.19

 本日、川南町出身のプロボクサーである永田大士さんによる講演会を実施しました。

 昨年度もほぼ同じような時期に3年生を対象に実施しましたが、今年度は全校生徒を対象にオンラインと対面で実施しました。

 永田さんは先日の12月5日に、プロボクシング東洋太平洋スーパーライト級タイトルマッチで勝ち、チャンピオンになりました。これまでのボクシング人生を踏まえながら、中学生の皆さんに大変多くの大切なメッセージを与えていただきました。「自分にできることをコツコツ継続すること」、「行動すること」、「仲間、家族、応援してくれる人の大切さ」、「理不尽なことはたくさんあるかもしれないけど、今するべきことに集中すること」、「ありがとう(感謝)とあいさつ」、「決めること」、「自分を見つけること」など、今の中学生にとって、これまでの自分を振り返るとともに、これからの自分について考えていく際に大変有益な内容が多く含まれていましたね。是非心に留めておいてほしいと思います。

 最後に、永田大士さんに御礼を申し上げます。本日は御多用の中、本校生徒のために貴重な話をしていただき、誠にありがとうございました。これからも次の目標に向かってがんばっていってください。私たちも応援しています。

 

がんに関する講話 R4.12.16

 本日、対面とオンライン方式で、がんに関する講話を実施しました。

 講師を市民ボランティア活動グループ「だんでぃらいおんの会」の会長をされているガードナー真理さんに依頼し、がんや命の大切さ等についての話をしていただきました。大変聞きやすく心に響く口調とテンポで、中学生に考えて欲しい内容を分かりやすく説明していただきました。改めて、健康やいのちの大切さ及び人とのかかわりの素晴らしさについて考えることができたのではないでしょうか。生徒の皆さんには、今回の講話で感じたことや考えたことをしっかり心に残していってほしいと思います。

 最後に、ガードナー真理さんに御礼を申し上げます。生徒の心に響く貴重な話をしていただき、誠にありがとうござました。

ICT活用推進モデル校授業公開&授業研究会 R4.12.15

 本年度、本校は県指定のICT活用推進モデル校として、これまで授業、学校行事、生徒会活動等でのICT機器の活用やタブレット端末の家庭への持ち帰り及びオンライン授業の実践を積み重ねてきました。

 そこで、12月15日(木)に授業公開及び授業研究会を開催しました。これまでの本校の取組を県内に紹介することができました。また、他校の先生方からも様々な実践事例や情報等を紹介していただきました。今回の授業公開及び授業研究会を通して、今後の本校での取組を一層充実させるための貴重なヒントをたくさんいただけたと思います。

 タブレット端末等のICT機器を効果的に活用していくための課題はまだまだたくさんあると思いますが、これからの社会はこれまで以上に「ICT機器を効果的に活用できること(情報の収集・共有・発信等)」が求められてきますので、今後もタブレット端末等のICT機器の活用を推進していきたいと思います。

 

人権学習講演会 R4.12.8

 本日は第2回参観日でした。そこで、生徒と保護者を対象に人権学習講演会を実施しました。

 宮崎県男女共同参画地域推進員の黒木瑞季さんに講師を依頼し、「わがままな手の祈り」という演題で「性の多様性」に関する話をしていただきました。

 「性の多様性」について学ぶことは「人の生き方や尊厳」について考えることであり、「これまでの自分の生き方」について振り返り、「これからの自分の生き方」について思いを巡らせることだと思います。

 今日の講演で生徒や保護者の皆さんは何を感じ、何を考え、何を心に残したでしょうか。特に、まだ若い生徒の皆さんが感じ、考え、心に残したものが、これからのよりよい社会づくりの財産になると思います。

 講演の中で黒木さんは「選べる社会」、「若いあなたの意識が変われば必ず社会は変わる」、「この先の未来を変えられるのはあなたです」ということを語られていました。ぜひ、生徒の皆さんの心に刻んでほしい言葉です。

 本日の講演会の目的である「自他の人権を尊重していこうとする意識を高めること」や「あらゆる差別や偏見を許さず、なくしていこうとする意識をもつこと」について深く考えることができた1日だったと思います。

 最後に、黒木さんに御礼を申し上げます。本日は、大変貴重な内容の講演をしていただき、誠にありがとうございました。

避難訓練(火災) R4.12.7

 本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 生徒の皆さんは真剣な態度で訓練に参加してくれました。避難訓練は毎年実施しますが、それだけ大切な訓練だということです。今回の訓練をきっかけに、火災の防止や安全な避難の仕方について考えたり、各家庭で話題にしたりしてほしいと思います。みんなで火災のない安全な生活をつくっていきましょう。

 

職業人の声を聞く会(1年生)等 R4.12.2

 本日、1年生を対象に職業人の声を聞く会を実施しました。

 町内で仕事をされている地域の方(町役場、自動車関連事業、食品関連事業)を講師に招いて、仕事に対する思いや働くことの大切さ等について話をしていただきました。今後のキャリア教育で生かしてほしいメッセージがたくさん含まれていた貴重な話だったと思います。自分のよりよい生き方づくりの参考にしてほしいと思います。

 本日の会に御協力をいただきました講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、帰りの会の前に全校集会を実施し、生徒の表彰を行いました。

 県中秋体をはじめ、様々な大会や絵画・作文等の表彰でした。

みやざき学習状況調査(2年生) R4.12.1

 本日、2年生はみやざき学習状況調査を受けました。

 これまでの学習の成果等を確認し、今後の学習に生かすための調査です。明日もありますので、頑張りましょう。

福祉体験学習(1年生) R4.11.25

 本日、1年生を対象に福祉体験学習を実施しました。

 町社会福祉協議会、町手話サークル、町更生保護女性会の方々の御協力をいただき、高齢者疑似体験、車椅子体験、アイマスク体験を行いました。

 福祉とは全ての人の幸福を意味する言葉であり、今回は様々な体験を通して、福祉や思いやりの心について学ぶとても貴重な機会になったと思います。今回の学びを今後の学校生活の中で役立てていってほしいと思います。

 最後に、町社会福祉協議会、町手話サークル、町更生保護女性会の皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

性教育セミナー(3年生) R4.11.22

 本日、3年生を対象に性教育セミナーを実施しました。

 (株)ベネッセコーポレーションの方を講師に招き、生理や月経について学ぶ機会としました。正しい知識が適切な判断や行動につながります。

 性に関する正しい知識は全ての人にとってとても大切なものです。今回の学習をこれからのより良い生き方づくりに生かしていってほしいと思います。

 最後に、今回御協力いただきました(株)ベネッセコーポレーションの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

スケッチ大会(1年生) R4.11.22

 本日、1年生を対象にスケッチ大会を実施しました。

 生徒は川南湿原に行き、絵に描きたい風景等をタブレット端末で撮影し、その写真を見ながら学校で絵を完成させていました。川南湿原の素晴らしさを実感するとともに、1つの作品づくりにじっくり取り組むことができた有意義な1日だったのではないかと思います。

修学旅行(2年生)その3 R4.11.22

 2年生の修学旅行、2日目の夜から3日目の様子です。(昨日の夕食から今日の熊本のグリーンランドの様子まで)

修学旅行(2年生)その2 R4.11.21

 2年生の修学旅行、1日目の夜から2日目の様子です。(昨日の夕食から今日の長崎市内班別自主散策の様子まで)

              

 

修学旅行(2年生)その1 R4.11.20

 2年生の修学旅行、1日目の様子です。(出発式から長崎での平和学習の様子まで)

 

 

        

 

 

 

 

情報モラル教育 R4.11.16

 本日、全学年を対象に情報モラル教育を実施しました。

 各学級で大型TVモニターとタブレット端末を使いながら、情報のより良い取り扱い方等について学びました。タブレット端末を活用して、ネット上で意見交流も行いました。

 情報技術は日々進歩しています。今後もどのような情報機器やソフトが生み出されてくるか分かりませんが、どのような機器等であっても大切なことは変わらない(例えば、情報の重要性、相手を思いやる行動、人権に配慮した取扱い、基本的なルールやマナー等)と思っています。

 今の社会において、学習、遊び、生活等全ての場面において情報の適切な活用が不可欠です。今回の学習で学んだことを自分の生活に生かしていってください。

2学期期末テスト R4.11.16

 本日から今週の金曜日まで2学期の期末テストを実施しています。

 しっかりと復習をしてテストに臨みましょう。生徒の皆さん、頑張ってください。

読み聞かせ(3年生) R4.11.8

 本日、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 読み聞かせを聞きながら、どのようなことを感じ、考えたでしょうか。

 本はとても大切です。じっくり読んで考える、考えながら読むなどの習慣が身に付くと良いですね。本から学ぶことはたくさんありますよ。

小中連携あいさつ運動(川南小で) R4.11.8

 本日、小中連携の取組として、本校1年生が川南小に行ってあいさつ運動を実施しました。

 あいさつ運動を通して、中学生としての成長した姿や態度を小学生に見せられたのではないかと思います。

 今後も、東小と山本小で実施する予定です。

生徒会役員退任式&任命式 R4.11.7

 本日、生徒会旧役員の退任式及び新役員の任命式を実施しました。

 退任式では旧役員の3年生が一人ずつあいさつをしてくれました。きっととても貴重な経験ができたのではないかと思います。旧役員の皆さんのこれまでの努力に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 任命式では、新役員を代表して新生徒会長が堂々とあいさつをしてくれました。これからの新役員の活躍が楽しみです。これからも、生徒の力で「笑顔」いっぱいの「生徒が主体となる学校づくり」を進めていってほしいと願っています。

 最後に、今回の新役員の決定に至るまでの準備や運営について、選挙管理委員会の生徒の皆さんに感謝したいと思います。自分たちの代表を自分たちで選ぶということをとても貴重な経験だと思います。大変よく頑張っていたと思います。ありがとうございました。

高校等入試説明会(3年生) R4.11.4

 本日、3年生を対象に高校等入試説明会を実施しました。

 いよいよ、自分の今後について深く考え、自分の進路を決めていく時期になりましたね。保護者の皆様も先生方も一生懸命3年生の皆さんを支えていきますが、進路決定や進路実現の主役は皆さん自身です。これまでの皆さんを見ていて、これからも必ず頑張っていくと確信しています。みんなで真剣に、そして誠実に頑張っていきましょう。これからの学校生活はとても貴重で大切になりますよ。

3年生のSDGs講話等その2 R4.10.28

 10月14日(金)に引き続き、3年生を対象にSDGsに関する講話を実施しました。

 今回は町環境水道課と福祉課の方に講師を依頼し、町の取組等を説明していただきました。前回の講話も含めて、町としてSDGsに関する取組を積極的に進めていることをしっかり理解しておいてほしいと願っています。「誰も取り残さない」というSDGsの理念を大切にして、みんなで持続可能な社会をつくっていけるといいですね。町環境水道課と福祉課の皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 また、帰りの会の前に、県中秋体に向けた選手激励式や地区中総体駅伝競技の表彰等も行いました。本校の生徒が活躍している姿はとても素晴らしいといつも思います。努力する姿、互いに励まし合う姿、最後まで粘り強く自分の力を出し切ろうとする姿・・・。どれもかけがえのないものです。県中秋体と県中総体駅伝での活躍をみんなで応援しています。

 フレー、フレー、唐瀬原中!

 頑張れ、頑張れ、唐瀬原中!

 

生徒会役員選挙立会演説会 R4.10.27

 本日、新しい生徒会役員を選出するための役員選挙立会演説会がありました。

 これまで学校の中心となって頑張ってきた3年生の頑張りを引き継ぎ、より一層素晴らしい学校をつくっていこうと、多くの生徒が選挙に出て、精一杯自分の思いを発表していました。どの生徒もとても素晴らしいと感じました。

 今回の生徒会役員選挙を一つの契機として、より笑顔いっぱいで、より生徒が主体となる学校づくりを、生徒の力で進められることを願っています。

入学説明会 R4.10.24

 本日、次年度に入学してくる予定の新入生(現小学校6年生)及びその保護者を対象に入学説明会を実施しました。

 学校からの説明に加えて、生徒会役員による生徒会活動等の説明や部活動見学等もありました。初めて立ち入った中学校の雰囲気はいかがだったでしょうか。説明を真剣に聴いている児童の皆さんを見て、次年度の入学が楽しみになりました。

 今回の入学説明会をきっかけにして、あと約5か月の小学校生活を精一杯頑張ってほしいと願っています。

礼法指導(3年生) R4.10.21

 これからの学校生活のさらなる充実を目指すとともに、高校入試の面接等に備えるために、本日、3年生を対象に礼法指導を実施しました。

 今回は日章学園高等学校の中高連携講座「マナー講座」として日章学園高等学校の先生に講師を依頼し、挨拶、椅子の座り方・立ち方について具体的に指導していただきました。とても丁寧で分かりやすい説明をしていただきました。終了後に数名の生徒に感想を聞いてみたところ、「とても勉強になった」、「これまで知らなかったことを教えてもらって良かった」など、大変好評でした。

 私たちは毎日の生活を自分一人だけで送っているわけではありません。必ず他の人とのかかわりやつながりがあります。そういう意味からも、礼儀やマナー(特に挨拶)は自分の生き方をよりよくしていく上で不可欠だと思います。

 今回の礼法指導で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

 最後に、日章学園高等学校の皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

平和学習(2年生) R4.10.21

 本日、宮崎県福祉保健部指導監査・援護課の「戦争体験語り部講話」という事業を活用して、2年生を対象に平和学習を実施しました。

 2年生は修学旅行で長崎に行って平和学習をする予定ですが、その前に地元川南の戦争について理解を深めておくべきと考え、町内の文化や歴史に詳しい方を講師にお迎えして、川南町と戦争の関係や平和の尊さ等について話をしていただきました。生徒の皆さんは真剣に講師の話を聞いていました。

 今回の平和学習で学んだことや感じたことを修学旅行での学習やこれからのよりよい生活づくりにつなげていってほしいと思います。

 最後に、宮崎県福祉保健部指導監査・援護課の皆様及び講師の方に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

文化祭 R4.10.20

 本日、文化祭を開催しました。

 文化祭実行委員会を中心とした生徒主体の運営でした。また、国語弁論、英語暗唱・弁論、吹奏楽部演奏、合唱、3年生発表があり、どれも大変素晴らしい発表でした。一生懸命発表しようとする生徒の表情が、そして、発表を真剣に受け止めようとする生徒の表情が見られ、とても感動しました。これまで頑張ってきた生徒の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

 今年の文化祭までに築き上げてきた皆さんの文化をこれからも磨き、よりよい学校生活づくりにつなげていってください。

3年生のSDGs講話等 R4.10.14

 本日の午後は、様々な活動がありました。

 3年生は、町まちづくり課と産業推進課の方に講師を依頼し、SDGs講話を実施しました。川南町のSDGsに関連する取組について説明していただきました。これまでの総合的な学習の時間で調査したり学んできたりしたことをより深く理解するきっかけになったのではないかと思います。町まちづくり課と産業推進課の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 また、1年生と2年生はこれまでの総合的な学習の時間で調査してきた成果を発表するFT発表会を実施しました。1年生は川南町の歴史、産業、観光等について、2年生は職場体験学習から学んだことについて、それぞれ、グループ・全体での発表やディスカッション方式で実施しました。タブレット端末等を使いながら、一生懸命発表・討論している姿が印象的でした。(紹介できる写真がなくてすいません。)

 さらに、全校集会においては、地区中秋体の表彰、体育大会新記録賞の表彰、地区中総体駅伝大会と全国中学生都道府県対抗野球大会全国大会の激励を行いました。本校生徒の頑張りは素晴らしいと改めて感じました。(ここも写真がなくてすいません。)

 これからも生徒の皆さんが学習活動にも部活動にも頑張ることを期待しています。みんなで楽しく、協力して、頑張っていきましょう!

実力テスト(3年生) R4.10.14

 3年生は昨日から2日間、実力テストに取り組みました。

 自分の進路実現に向かって、いよいよ本格的に頑張っていく時期に入りましたね。勉強は大切です。3年生の皆さん、頑張っていきましょう!

 

宮崎県消費生活センター出前講座(3年生) R4.10.11

 本日、3年生2クラスの家庭科の授業において、宮崎県消費生活センター出前講座を実施し、家庭生活と消費に関する授業を行いました。

 消費活動は日常生活においてなくてはならないものの一つだと思いますが、豊かで安全・安心な消費生活をおくっていくためには、正しい知識や適切な判断力等が求められます。今回の授業で学んだことをこれからの生活にぜひ生かしていってほしいと思います。

 10月21日(金)に残りの1クラスを対象に実施しますので、しっかり学んでください。

 最後に、宮崎県消費生活センターの皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

 

 

読み聞かせ(2年生) R4.10.11

 本日、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 朝の雰囲気もだんだん秋らしくなり、落ち着いた雰囲気の中で生徒は読み聞かせを楽しんでいました。秋は「読書の秋」とも言われますよね。読み聞かせをきっかけに読書に親しんでみてください。

 

第76回体育大会 R4.10.1

 10月1日(土)、第76回体育大会を開催しました。  

 本来であれば9月11日(日)に開催する予定でしたが、様々な諸事情のために延期することになり、生徒も保護者も少し不安な気持ちになっていたかもしれません。しかし、本日の開催に向けて、生徒の皆さんは一生懸命考え、準備をしてきました。

 今年度も生徒が主体となる体育大会を開催するために、体育大会実行委員会を中心に準備を進めてきました。その結果、大変素晴らしい体育大会をつくり上げることができました。今回の体育大会スローガンである「戮力協心~共に汗流し、熱く輝け唐中生~」を意識し、自分たちの力でよりよい体育大会をつくり上げようと努力していた生徒の姿に心から感動しました。

 今回の体育大会で感じたこと、考えたこと、学んだこと等をこれからの学校生活や自分の人生に生かしていってほしいと願っています。

 今日まで一生懸命頑張ってくれた生徒の皆さん、そして、これまで生徒を支えていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地区中秋体選手激励式 R4.9.22

 本日、タブレット端末等を利用してリモートで、西都児湯地区中学校秋季体育大会に向けた選手激励式を開催しました。

 これまでの練習成果を発揮して、精一杯プレイしてほしいと願っています。併せて、本大会への参加を通して大きく成長してくれることも期待しています。

 フレー、フレー、唐瀬原中!

 頑張れ、頑張れ、唐瀬原中!

 

 

 

鑑賞教室 R4.9.16

 本日、コロナ感染予防を徹底しながら、鑑賞教室を実施しました。

 今年度は「劇団こふく劇場」の素晴らしい演劇を鑑賞しました。体育館中央部にステージを設置されており、体育館ステージでの発表とは違った、大変臨場感のある劇でした。生徒の心にもいろいろな感動があったのではないかと思います。改めて「表現すること」の大切さや素晴らしさを実感できたのではないでしょうか。

 最後に、「劇団こふく劇場」の皆様に感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力テスト(3年生)&夏休み課題テスト(1、2年生) R4.9.1

 今日と明日の2日間、3年生は実力テストを、1、2年生は夏休み課題テストを受けます。

 2学期からの学習に向けて、これまでの学習成果を確認するためのテストです。2学期が学校行事が多くて忙しいと感じるかもしれませんが、学習面でも自分の力を高めやすい時期でもあります。

 今回のテスト結果をこれからの学習に生かしていきましょう。

 

2学期始業式 R4.8.29

 いよいよ2学期が始まりました。

 新型コロナ感染症予防対応として、今回もタブレット端末等を利用した分散型の始業式を行いました。

 2学期は体育大会、文化祭、修学旅行等、様々な学校行事があり、生徒一人一人が大きく成長できる学期です。2学期も「自ら考え、行動し、振り返る」という主体的な学校生活をおくってください。学校の主役は生徒の皆さんです。みんなで互いを思いやり、信じ、頑張っていきましょう!

 

 

川南町レインボーサミット R4.7.29

 本日、町内各小・中学校の代表児童生徒が集い、川南町レインボーサミットが開催されました。

 今回は新型コロナウイルス感染症対策として、Microsoft Teamsを使ってのリモート会議形式での実施となりました。従来の参集型ではありませんでしたが、子どもたちは大変活発に意見交流をしたり、共通実践事項について協議したりしていました。とても頼もしく感じました。

 今回のレインボーサミットは、「笑顔で思いやりあふれる学校づくり」をテーマに各学校の代表児童生徒が集い協議したことを実践することを通して、学校・地域の活性化を図るということを目指しています。今回参加していた児童生徒の様子を見ていて、改めて「子どもの頑張りや成長」=「学校・地域の活性化・発展」なのだと実感できました。

 本校においても、今回のレインボーサミットの成果をこれからの学校づくりや生徒主体の活動の活性化に生かしていきたいと思います。

 

 

 

結団式&1学期終業式 R4.7.20

 本日、リモートで体育大会に向けた結団式と1学期終業式を実施しました。(表彰もありました。)

 この1学期を振り返ってみると、生徒の皆さんは本当によく頑張っていたと思います。自分で主体的に考えて、行動し、振り返るということができてきた生徒も増えてきたように感じます。皆さんの頑張りに心から感謝しています。ありがとうございます。

 体育大会に向けた結団式においては、「生徒が主役、自分たちで作り上げる体育大会にしよう」と伝えました。「戮力協心(きょくりくきょうしん)~共に汗を流し、熱く輝け唐中生~」という体育大会スローガンを踏まえて、生徒一人一人が主役として、みんなで協力し、素晴らしい体育大会を作り上げてください。

 この夏休み中は、1学期の自分を振り返り、有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

タブレット端末の持ち帰りとリモート授業 R4.7.19

 昨年度も1回実施しましたが、今年度もタブレット端末の持ち帰りとリモート授業の実践を行いました。

 まだまだ先生、生徒ともに慣れていないこともあるでしょうが、少しずつ実践を積み重ねて、リモート授業に対応できるようにしていきたいと考えています。今の社会ではもうすでにリモートで会議や仕事をすることが当たり前になりつつあります。今回の実践は通常の授業と同じであると同時に、適切にネット環境に接続してスムーズにリモートでのやりとりをする技能を身に付けるための練習でもあります。

 今回の実践を今後に生かしていきましょう!

 

 

 

薬物乱用防止教室 R4.7.15

 本日、本校の学校薬剤師の方に講師を依頼し、薬物乱用防止教室を実施しました。今回はコロナ感染予防と熱中症対策のため、リモートの分散方式で実施しました。

 薬の正しい使い方や薬物乱用の危険等について大変分かりやすく説明をしていただきました。今回説明していただいた内容をこれからの自分のよりよい生き方に生かしていってください。

 最後に、本日貴重な話をしていただきました学校薬剤師の方に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

県中総体選手激励式&県吹奏楽コンクール激励式 R4.7.14

 本日、県中総体選手激励式&県吹奏楽コンクール激励式を実施しました。

 今回こそは、全生徒が一堂に会した方式で実施したかったのですが、最近の県内のコロナ感染状況や熱中症への対応等を考慮して、リモートでの実施としました。

 県中総体に参加する各部のキャプテンや選手が堂々と決意表明や選手宣誓をしてくれました。また、吹奏楽部は素晴らしい演奏を披露してくれました。

 きっとそれぞれの生徒が今回の大会やコンクールへの出場に向けて、熱い思いをもっていると思います。ぜひ、みんなで応援してあげてください。よろしくお願いします。

 フレー、フレー、唐瀬原中!

 頑張れ、頑張れ、唐瀬原中!

 

 

おためし読書(3年生) R4.7.14

 7月12日(火)と本日、3年生を対象に「おためし読書」という活動を実施しました。

 町立図書館の方に講師をお願いして、生徒が様々な本にふれる活動をしていただきました。じっくりと本に向き合う姿も、真剣に感想等を書く姿もとても良かったと思いました。

 「読書は大切です」といつも話していますが、その大切な読書を始めるきっかけは、もしかしたら「まず本を手に取って開いてみること」かもしれませんね。

 夏休み中は時間もあると思いますので、読書を楽しんでください。

 最後に、町立図書館の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

読み聞かせ(1年生) R4.7.12

 本日、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 生徒の皆さんはじっくりと読み聞かせを聞いていました。

 

「不安や悩みへの対処方法」に関する授業 R4.7.11

 本日の午後、全学年において「不安や悩みへの対処方法」に関する授業を実施しました。

 不安や悩みがあることは自然なことであること、 不安や悩みへの様々な対処方法を知ること、自分にあったセルフリラクセーションを身に付けること、 不安や悩みを一人で抱え込まず、信頼できる第三者に助けを求めること、 友人の不安や悩みに気付き、信頼できる大人につなげることの大切さを理解することなどについて学ぶ機会としました。

 私たちは誰でもなんらかの不安や悩みを抱えています。いつも自分一人で解決できるわけではありません。そのことをみんなで理解し、互いに声を掛け合うことも大切ですが、自分から不安や悩みを打ち明けて、助けを求めることも大切です。

 今回の授業で感じたことや学んだことを今後の生活に生かしていってください。

 

 

 

AED設置場所の変更について R4.7.8

 AED(自動体外式除細動器)の設置場所を変更しましたのでお知らせします。

 以前は「保健室前の廊下」に設置していましたが、今日から新しいものと交換したことに伴い、設置場所を「体育館玄関内」に変更しました。

 保護者の皆様も来校時に御確認ください。

いのちの教育週間集会 R4.7.8

 本日、いのちの教育週間集会を実施しました。

 今年度は川南町で和牛繁殖農家をされている方を講師にお願いし、平成22年4月に発生した口蹄疫に関する講話をしていただきました。最初にDVDを見ながら当時の状況について理解を深め、その後、講師の方の体験について話を聞きました。

 もうすでに10年以上前の出来事かもしれませんが、「命の大切さ」について考える時、今なお、当時の口蹄疫の被害状況や防疫体制等について忘れることはできません。

 今回の集会で学んだ口蹄疫に関することやいのちの尊さ等について、心に刻んでおいてほしいと思います。

 

 

 

公営塾(3年生) R4.7.6

 今年度も町まちづくり課の御尽力により、本校で公営塾を開設することができました。

 先週の水曜日からスタートしましたが、3年生が真剣に学習に取り組んでいます。

 これまでも日々学力向上に取り組んできたと思いますが、当然忘れていることや復習が必要な学習内容もあるはずです。自分は今何が分かっていて、何が分かっていないのか、それを自覚することはとても大切です。

 学習はしっかりと課題意識をもって取り組めば、必ず成果が出ますので、3年生の皆さん、頑張ってください。勉強(=必要な知識を身に付けること、自分で考えを深めて、表現するすること等)は絶対に大切ですから。

 

 

SDGs発表会、卒業生の話を聞く会(3年生) R4.7.4

 本日、3年生はSDGs発表会と卒業生の話を聞く会がありました。

 SDGs発表会では、各生徒がSDGsに関して調べたことを他の生徒に発表していました。発表は少し緊張したかもしれませんが、実は「発表(表現)する」という行為は自分の思考を深める上で大変重要なことで、他の人に分かりやすく説明するためには、様々な視点から自分の考えを整理していく必要があります。そういう意味で、今日の発表会は大変有意義な機会だったのではないかと思います。

 また、卒業生の話を聞く会では、高鍋高等学校探究科学科の生徒2名がこれまで取り組んだ研究内容を発表してくれました。発表してくれた内容も大変素晴らしかったですが、発表している時の堂々とした態度に大変感銘を受けました。今回、高校生の姿を見て、3年生の皆さんはどのようなことを考え、感じたでしょうか。これからの探究活動や進路学習に生かしていきましょう。

 最後に、今回御協力をいただきました高鍋高等学校の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと講話(1年生) R4.7.4

 本日、1年生を対象に、ふるさと学習の一環として、町商工会と町教育課の方に講話をしていただきました。川南町の軽トラ市、神社、仏閣等について、それぞれ専門的な立場から話をしていただき、ふるさと川南について理解を深めることができました。

 今回の講話で学んだことや感じたことをこれからの学習や日々の生活に生かしていってほしいと願っています。

 最後に、今回の講話に御協力いただきました町商工会と町教育課の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

記紀みらい塾(1年生) R4.7.1

 本日、1年生を対象に、ふるさと学習の一環として、記紀みらい塾を実施しました。これは、記紀編さん1300年記念事業として県総合政策部みやざき文化振興課が実施している事業です。

 生徒の皆さんに動画等を使いながら分かりやすく説明をしていただきました。川南町に関連する話も含まれていたと聞いています。ふるさと川南のことをより深く理解する機会になっていればありがたいです。

 

1学期期末テスト R4.6.27

 今日から明日まで1学期の期末テストがあります。

 1年生にとっては中学校生活初めての定期テストということもあり、みんな一生懸命テストに取り組んでいました。

 何事においても「考え、実行、振り返る」という主体的な姿勢が大切だと思いますが、学力向上もそうです。自分が学ぶべきことは何か、いつ、どのように勉強するか、そして、何が自分の学力として身に付いているか。その振り返り(=自己確認)の機会の一つが定期テストです。ただ単に点数に一喜一憂するのではなく、自分の学習成果やこれまでの学習の取り組み方をしっかり振り返る機会にしてください。

 自分の学力を高める主役は自分です。みなさん、明日も頑張ってください!

 

第2回実力テスト(3年生) R4.6.22

 3年生は今日から第2回実力テストを受けています。

 問題に向き合うことで、自分なりの学習上の課題等が見えてきます。日々の授業や家庭学習等において、「覚えるべき知識はしっかりと覚える」、「与えられた問題や文章を踏まえて、じっくり考えて、自分の言葉で表現する(書く)」などのことを大切にしていきましょう。

 明日も実力テストがあります。3年生の皆さん、頑張ってくださいね!

 

高等学校説明会①(3年生) R4.6.14

 3年生を対象に、高等学校説明会を実施しました。

 今回は県立高等学校4校の説明を聞きました。あさっての16日は私立高等学校4校の説明を聞きます。

 いよいよ本格的に中学校卒業後の進路について具体的に考えていく時期に入り始めました。自分の進路を決めていくのは最終的には自分自身です。これから、いろいろ考えて、いろいろ悩んで、いろいろ実践していきましょう。3年生の進路実現に向けて、先生方は精一杯支援していきます。頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(2年生) R4.6.14

 本日、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 落ち着いた雰囲気の中で静かに耳を傾けていました。読み聞かせを聞きながら、自分なりの考えを深めることも大切ですね。

 

 

地区中総体選手激励式 R4.6.3

 明日から始まる地区中総体に向けて選手激励式を実施しました。

 選手を全生徒で激励するという式なので、本来ならば体育館に一堂に会して実施したかったのですが、コロナ感染予防対策のため、リモートで実施しました。会議室でタブレット端末を利用して行いましたが、各学級から大きな拍手が聞こえてきて、全校生徒みんなが選手を応援しようという気持ちになってくれていたのではないかと感じました。

 これまで部活動生は毎日練習を頑張ってきました。これまでの自分たちの頑張りを信じて、精一杯プレイしてきてほしいと思います。

 フレー、フレー、唐瀬原中!

 頑張れ、頑張れ、唐瀬原中!

 

 

自転車マナーアップキャンペーン R4.5.30

 本日の朝はあいにくの雨でしたが、本校で川南交番の方や交通指導員等の方々が自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。声かけ運動や自転車の施錠点検等を行っていただきました。

 本校において交通安全の徹底は毎年の重点課題の一つです。交通ルールを守る、日々自転車の安全点検を行って交通事故の発生を防ぐ、自転車の施錠を確実に行う、このようなことを意識して自転車を安全に利用してほしいと思います。交通安全の徹底はいつ、どこでも、必ず求められることです。みんなで安全な毎日をつくっていきましょう。

 最後に、本日自転車マナーアップキャンペーンをしていただいた皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

リーディングスキルテスト R4.5.27

 5月23日(月)から6月1日(水)にかけて、学級ごとにリーディングスキルテストに取り組んでいます。今年度からスタートした町全体での取組であり、町内の全小・中学校で実施しています。

 リーディングスキルテストの結果分析を今後の学力向上の取組に役立てていきたいと思います。

 

読み聞かせ(3年生) R4.5.17

 5月17日(火)、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 今年も読み聞かせボランティア「ブックワーム」の皆さんに御協力をいただいています。今日も3年生の皆さんは静かに心を落ち着けて読み聞かせを楽しんでいました。

 本との出会いが人生を豊かにしていきます。これからもたくさん本を読んでほしいと思っています。

 

ふるさと講話(1年生) R4.5.13

 5月13日(金)、1年生を対象にふるさと講話を実施しました。

 講師は町の産業推進課、教育課、観光協会の方に依頼し、川南の産業、観光、自然等に関して話をしていただきました。川南町の素晴らしさについて理解を深めることができたのではないでしょうか。今回学んだことを今後のふるさと学習に生かしていってください。

 最後に、今回御協力をいただいた町の産業推進課、教育課、観光協会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

退任される旧PTA三役へ感謝 R4.5.12

 今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策として、PTA総会を開催せず、書面議決で対応することになりました。そして、先日保護者の皆様にお伝えしましたが、令和4年度の活動計画や予算、新PTA役員等について承認をしていただきました。

 本来ならば、PTA総会の中で、退任される旧PTA三役の方に感謝状を贈呈するなど、感謝の気持ちを伝える場があるのですが、今回はPTA総会が開催できませんでしたので、かわりに4月21日(木)に実施したPTA三役会の中で、子どもが卒業した3名の旧PTA三役の方に花束贈呈を行いました。(保護者の皆様に紹介させていただきます。)

 令和3年度も新型コロナウイルス感染症の影響もあり、PTA活動の実施に様々な御苦労もあったのではないかと思いますが、子どもたちのために誠心誠意PTA三役のお仕事を努めていただきました。改めて、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

第1回実力テスト(3年生) R4.5.12

 3年生が昨日より第1回実力テストに取り組みました。

 「3年生になるとテストが増えたな」と感じている生徒もいるかもしれませんが、むしろ「自分の学習成果を確認して、今後の学習に向けての自分なりの気持ちを高めるチャンスが多くなった」とも考えられますね。

 日頃皆さんには「主体的に考えて、行動し、振り返る」ということについてお願いしていますが、実力テストはこの「振り返る」ための絶好のチャンスです。これからも一生懸命頑張って学習し、実力テストに取り組んでいってください。

 頑張ろう、3年生!

 

生徒総会 R4.5.10

 生徒総会は全生徒が主体的に学校生活を送っていく上でとても大切な会ですが、本日、その生徒総会が開催されました。コロナ感染予防対策として、今回はzoomを使って分散型で実施しました。

 生徒会役員や議長団に選出された生徒が事前の準備を行うとともに、本日の運営を行いました。今年度の生徒会スローガンや執行部・専門委員会の年間活動計画について話し合ったり、「思いやりあふれる学校づくり」というテーマで意見を交わしたりしました。

 講評の中でも話しましたが、今年度の生徒会スローガンである「驀進~光を見つめて~」には様々な思いが込められています。今年1年、大切にしてほしいスローガンです。

 今日は全生徒が誠実に話合いに参加していました。学校の主役は生徒の皆さん一人一人です。これからも主役として頑張っていってください。今日はありがとうございました。

 

 

 

 

SDGsに関する講話(3年生) R4.5.6

 本日、3年生を対象にSDGsに関する講話を実施しました。

 町役場総務課の方に講師を務めていただき、SDGsの理念や川南町の取組等について分かりやすく説明をしていただきました。今回の講話の中には、皆さんがこれからの社会や生き方について考えていく上でとても貴重な内容が含まれていたと思います。これからの学習に生かしていってください。

 最後に、今回貴重な機会をいただきました町役場総務課の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

避難訓練(地震) R4.4.27

 本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。本来ならば屋外へ避難することになりますが、今回は天気の状況を踏まえて、体育館への避難としました。どの生徒も真剣に訓練に参加していました。

 本日の避難訓練をきっかけに、各御家庭でも地震対策や避難方法の確認等をしていただけるとありがたいです。

 

全国学力・学習状況調査(3年生) R4.4.19

 本日、3年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 3年生になると、実力テスト等もあり、自分の学力を確かめる機会が増えてきます。ぜひ、各種テストを貴重な機会と捉えて自分の学習状況を振り返り、学力向上に向けて頑張ってください。

 勉強して自分の学力を高めることは自分の人生においてとても大切なことです。

 

 

各種オリエンテーション等 R4.4.15

 4月14日(木)と15日(金)に礼法・学習・清掃に関するオリエンテーションと交通安全教室(その後に自転車点検)を開催しました。

 より主体的に自分の学校生活を送っていくためには、どのようなことが大切で、また、してはいけないことは何か等について正しく理解しておくことが必要です。人とのかかわり(=礼法)、学習、清掃、交通安全はどれも自分の生き方に大きくかかわってきます。今回のオリエンテーション等で学んだことをこれからの学校生活の中でしっかり実践していってください。

 

 

 

新入生歓迎会 R4.4.12

 4月12日(火)、新入生歓迎会を実施しました。

 今回はコロナ感染予防のため、生徒会執行部及び専門委員会の生徒が新入生に生徒会活動や部活動について説明する方式で実施しました。

 生徒会活動の説明では寸劇を交えながら各専門委員会の活動を説明し、また、部活動紹介では事前に撮影・編集した紹介動画を視聴してもらいました。

 これまでと違った方式だったので、昨年度までの前例もなく、生徒会執行部等の生徒の皆さんも事前の準備や当日の説明に悩むこともあったかもしれません。しかし、皆さんのおかげで、2、3年生みんなが新入生を温かく迎え入れようという気持ちでいることが新入生に伝わったと思います。私は見学していて、2、3年生にとっても、新入生にとっても、とても意義のある取組だったと感じました。

 今回準備・運営をしてくれた生徒会執行部及び専門委員会の生徒の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

 

 

 

第76回入学式 R4.4.11

 4月11日(月)、94名の新入生を迎えて第76回入学式を挙行しました。

 昨今のコロナ禍の影響もあり、在校生は式に参加しませんでしたが、事前準備からその後の片付けまで在校生が一生懸命取り組んでくれました。

 今日は新入生の皆さんにとって中学校生活が始まったという貴重な1日だったと思います。これからの3年間は皆さんの人生においてとても大切な3年間になります。みんなで応援していきますので、新入生の皆さん、頑張っていきましょう。そして、本校に入学してくれて、ありがとうございます。

 

令和4年度新任式・1学期始業式 R4.4.7

 令和4年度がスタートしました。今年度も「笑顔いっぱい」の「生徒が主体となる学校づくり」に取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 4月7日(木)、コロナ感染予防対策を徹底しながら、新任式と1学期始業式を実施しました。

 今年度は7名の新しい先生方が本校にこられました。

 また、始業式では、生徒の皆さんから「よし今年1年頑張るぞ!」という意欲をたくさん感じることができました。学校の主役は生徒の皆さんです。自分で考え、行動し、しっかり振り返るという主体的な毎日を大切にしていってほしいと思います。

 みんなで頑張っていきましょう!

 

 

 

離任式 R4.3.30

 3月30日(水)、離任式を開催しました。

 今年度末の定期異動に伴い、8名の先生方が転出されることになりました。式の中で、転出される一人一人の先生が生徒の皆さんに挨拶と話をしてくれました。生徒の皆さんへの感謝の思いとこれからも唐瀬原中学校を一層盛り上げていって欲しいという願いがこもっていたように感じました。生徒の皆さんはどのような思いを感じ、心に刻みましたか。

 転出される先生方はこれから新たな場所で新たな活躍をされていくことと思います。これまで本校教育の推進に御尽力いただきましたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

修了式 R4.3.25

 本日、令和3年度の修了式を実施しました。

 まずは、今年度1年間、保護者の皆様には、学校の教育活動について御理解と御協力をいただき、本日を無事に迎えられたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 1年間を振り返って、1年生も2年生も大きく成長できたと思います。より主体的に、より活動的になってきたのではないかと感じます。生徒の皆さんには、本日の式の中で話をしたことをこれからの頑張りに生かしていってほしいと願っています。皆さんは1年間よく頑張りました。ありがとうございました。来年度のさらなる活躍と成長を願っています。

 

 

 

立志のつどい(2年生) R4.3.22

 3月22日(火)、2年生を対象に立志のつどいを開催しました。

 年度当初の計画では2/4に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため本日まで延期していました。会場を5箇所に分散して密を避けるなどの対応を取りながらの開催となりました。

 各会場では、生徒一人一人が堂々と自分の意見を発表するとともに、立志につながる詩の朗読を行いました。

 多くの保護者の皆様に御参観いただき、誠にありがとうございました。子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。きっと、本日の立志のつどいを契機に、これからも大きく成長していってくれることと思います。今後も御支援のほど、よろしくお願いいたします。

 今日の2年生の姿を見て、大変頼もしく感じました。これからも頑張っていってください!

 

 

 

第75回卒業式 R4.3.16

 3月16日(水)、第75回卒業式を挙行しました。

 3年生の皆さんへ。

 皆さんのこれまでの頑張りに心から感謝しています。ありがとうございました。

 本日の式では多くの激励の言葉をいただきましたね。それらの言葉も心に刻み、そして、仲間や保護者への感謝の気持ちを忘れずに、大きく成長していってください。皆さんのこれからのさらなる活躍と頑張りを願っています。

 御卒業おめでとうございます。

 

 

卒業式プロジェクト委員会(3年生) R4.3.11

 3年生は先日県立高校一般入試も終わり、いよいよ卒業まで残りわずかとなってきました。そこで、3年生は感動的な卒業式を創り上げていけるように、卒業式プロジェクト委員会を立ち上げ、生徒主体の活動を展開しています。

 その一環として昨日はクラスマッチを実施し、仲間や先生方と交流を楽しみました。

 また、本日は校内美化活動に取り組みました。これまで支えてくれた先生方や保護者の皆様への感謝の気持ちをもって、校舎内外の清掃を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、主体的に考えて行動している3年生の姿を見ていて、とても誇らしい気持ちです。

 3年生の皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

 

性に関する授業(3年生) R4.3.10

 3月10日(木)、3年生を対象に「性に関する授業」を実施しました。(新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートでの実施)

 宮崎県助産師会の「か母ちゃっ子クラブ」の方に講師を依頼し、「思春期の性について」という内容で講話をしていただきました。各学級では生徒の皆さんが真剣に参加していました。

 自分の生き方を考えていく上で、「性」に関して正しく理解しておくことはとても大切だと思います。今回の講話で学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと願っています。

 最後に、宮崎県助産師会の「か母ちゃっ子クラブ」の皆様に感謝申し上げます。本日の「性に関する授業」に御協力いただき、誠にありがとうございました。

 

リモート授業の実施(1、2年生) R4.3.9

 本日の午後、1、2年生を対象にリモート授業を実施してみました。本校では初めての挑戦となりました。 

 各学級の先生方が学級の生徒に対して、タブレット端末を使いながらリモートで授業を行いましたが、いかがだったでしょうか。初めての取組で先生方も生徒の皆さんもまだ慣れていないこともあったと思いますが、皆さんがよく頑張っていたのをタブレットの画面を通して実感できました。

 これからの社会では、必要に応じて、タブレット端末を使いながらリモートで授業を受けたり、会議をしたりするなどの機会が確実に増えていくと思います。学校での会議や出張などの業務でも随分リモートによる実施が増えてきました。

 みんなで少しずつ慣れていきましょう。今日はありがとうございました。

 

 

 

読み聞かせ(2年生) R4.3.8

 本日、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。

 今回が今年度最後の読み聞かせとなりましたが、生徒の皆さんにとって読書について考えるきっかけになっていればありがたいです。本を通して考える、感じる、学ぶ。読書はとても大切なことで、これからもどんどん本を読んでいってほしいと思っています。

 最後に、今年度御協力をいただきました読み聞かせグループ「ブックワーム」の皆様方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

リモート授業の実施に向けて(1、2年生) R4.3.7

 本日、1、2年生を対象に情報教育を実施しました。

 今後、タブレット端末を家庭に持ち帰ってリモート授業ができるようになるために、どのようにソフトを利用するか等について学びました。難しいこともあるかもしれませんが、少しずつ使いながら慣れていければよいのではないかと思っています。

 今週の水曜日には実際にリモート授業をやってみますので、分からないことや不明なことがあれば、遠慮なく先生方に相談してください。

 これからは、好むと好まざるに関わらず、ある程度はICT機器を利用できるようになっていく必要があります。みんなで頑張っていきましょう!

 

読み聞かせ(3年生) R4.2.22
 本日、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 朝、落ち着いた雰囲気の中で、3年生が静かに読み聞かせに集中していました。人の語りにじっくり耳を傾け、聞きながら自分なりの思いをもつ。このような時間はきっと大切なのだと思います。本にふれる、本から学ぶ、本を通して自分の思考を深める。本は人生の友であり、人生の師です。読書を大切に!

 
性に関する教育(1、2年生) R4.2.17
 本日、1、2年生を対象に「性に関する教育」を実施しました。
 これは県主催の「生きる力」を育む健康教育充実事業の一環としての授業でしたが、「思春期の性について」という内容で、宮崎市内で開業されている婦人科の専門医の方に講話をしていただきました。新型コロナウイルス感染症対策のため、本日は会場を分散してリモート講演という方法で実施しました。
 私たちがよりよく生きるためには様々な知識があります。「性」に関する知識もその一つです。「正しく理解していること」は「正しく判断して適切に行動すること」につながりますが、まずは「知ること」が「正しく理解すること」の前提になります。本日、生徒の皆さんは講話を通して、「性」に関連する様々なことを「知ること」ができました。本日の講話で学んだことや感じたこと等を是非これからの生活に生かしてほしいと思います。
 よりよく生きる、より安全に生きる、より安心して生きる、そのような自分の生き方を考え、実践していってほしいと願っています。
 最後に、本日貴重な御講演をしていただきました専門医の方に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

 
 
学年末テスト R4.2.14
 本日から学年末テストを実施しています。
 どの学年の生徒も一生懸命テストに取り組んでいました。これまでの学習の成果を確認するための大切なテストです。明日もありますので、しっかり復習をしてテストに臨んでください。頑張りましょう!

 
消費者教育(3年生) R4.2.4
 本日、3年生を対象に消費者教育を実施しました。
 宮崎県消費生活センターの消費者教育コーディネーターに講師をお願いし、「消費者力をアップさせるにはどうしたらいいでしょうか」という学習課題で授業を行いました。とても学びの多い授業になったと思います。
 私たちの生活において「消費(=買い物をする、注文をする等)」は欠かせません。消費に関して様々なルールがありますが、よりよい生活をおくっていくうえで、そのようなルール等を正しく理解しておくことはとても重要なことです。今回の授業で学んだことをこれからの生活で生かしていってほしいと思います。
 最後に、本日の消費者教育に御協力をいただきました宮崎県消費生活センターの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
C-ラーニングの設定方法 R4.2.2
読み聞かせ(1年生) R4.1.25
 1月25日(火)、1年生を対象に読む聞かせを実施しました。
 各学級では落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと読み聞かせに耳を傾けていました。
 読み聞かせを一つのきっかけにして、読書への関心をより高めていってほしいと願っています。読書は大切です!

 
ものづくり体験教室(1年生) R4.1.14
 1月14日(金)、1年生を対象にものづくり体験教室を実施しました。
 宮崎県職業能力開発協会の方々に講師を依頼し、建具、左官、和裁、板金、印章彫刻の活動を体験させていただきました。どのグループも、生徒の皆さんが一生懸命、楽しくものづくりに挑戦していました。最近では、実際に自分の手でものをつくってみるという体験をする機会も少なくなってきているのではないかと思います。今回はものづくりの大切さや楽しさを実感する貴重な機会になったのではないでしょうか。

 
 
 
 
 
実力テスト R4.1.12
 本日と明日の2日間、全学年において実力テストを実施しています。
 どの学年・学級を見ていても、真剣にテストに臨む生徒の姿がありました。実力テストはこれまでの学習の成果を確認するための大切なテストです。
 明日もテストがあります。頑張ってください。

 
3学期始業式 R4.1.6
 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月6日(木)は3学期始業の日であり、体育館で始業式を実施しました。式の中で3名の生徒が代表して新年の抱負を発表してくれました。おそらく他の生徒の皆さんも自分なりの抱負や目標をもって今日の式に臨んでくれていたと思います。
 3学期はどの学年の生徒にとっても大変重要な学期になります(特に3年生にとっては)。これまでの学校生活で学んだことや身に付けたことを自分の成長につなげる時期です。そのために意識してほしいことは、「できることを(確実に)する」ということです。いくら分かっていても、いくらできる力があっても、実際に実行しなければ、その「できること」は自分の成長につながらないのではないかと思います。「しようと思えばできる」から「当たり前のようにできる」への変換が「成長」ということではないでしょうか。
 これまでの生徒の皆さんの頑張りを見ていて、大変多くのことができるようになってきていると思います。自分にできることをコツコツていねいに実行して、大きく成長する学期にしてください。皆さんの頑張りを期待しています。そして、「笑顔いっぱい」で「生徒が主体となる学校づくり」をみんなですすめていきましょう!

 
プロボクサー永田大士さんの講演会(3年生) R3.12.23
 12月23日(木)、3年生を対象にプロボクサーの永田大士さんによる講演会を開催しました。
 永田さん(三迫ボクシングジム所属、第42回日本スーパーライト級王者)は川南町(多賀小、国光原中)出身ということで、この度町内の全小・中学校をまわって講演活動をしていただけることになり、本日は本校で講演をしていただきました。
 これまでの小・中・高等学校時代のこと、プロボクサーになるまでの経験やその後の活躍等について大変分かりやすく話をしていただきました。
 また、「挑戦」、「考えること」、「感謝」という3つのことについて話をしていただき、生徒の皆さんがこれからの自分の生き方について考える際のキーワードになると思いました。特に、「自分のまわりには支えてくれる人がいる」、「まわりの力があったからこそ、日本チャンピオンになれた」など、「感謝」に関する永田さんの熱い思いから多くのことを感じ、学べたのではないでしょうか。
 3年生の皆さんには、今回の講演で感じたことや考えたことを今後の人生に生かしていってほしいと願っています。
 最後に、今回貴重な講演をしていただきました永田さんに心から感謝申し上げますとともに、今後ますますの御活躍を御祈念申し上げます。本日はありがとうございました。

 
 
学年集会(学習) R3.12.22
 本日、1、2年生が学年集会を開催し、各教科の学習の在り方について理解を深めました。(3年生は高校入試等に向けて願書作成や面接の準備に取り組みました。)
 今回の集会を学習の目的や方法等について再確認する機会にしてほしいと思います。
 学力向上の主役は自分です。他の人が自分の代わりに学習しても自分の学力は向上しません。自分の学力を高められるのは自分だけです。ですから、学習の目的や自分に合った学習方法を理解し、実行することが大切です。
 学習をするに当たって大切なことはいくつかありますが、その中でも最も大切だと思うことは「学習する時間をつくること」です。毎日の生活において、自分で「集中して学習する時間」をきちんとつくれていますか。本日の集会で教えられた各教科の学習の方法も「学習する時間」がなければ実行できませんよね。
 併せて、もう1つ大切なことは「振り返りをすること」です。これまでの学習で自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。何ができていて、何ができていないのか。そのようなことを日々の学習の中で振り返ることができるようになると、次に何を学習すれば良いかが見えてきます。私たちは覚えてもすぐに忘れてしまうことがよくあります。だから、繰り返しの学習も大切でしょうし、より深く理解するために応用問題にチャレンジすることも必要でしょう。自分にどのような学習が必要なのかを知るために「振り返り」は大切です。
 自分の学習を大切にしていきましょう。ちなみに、「学習する」という行為は生涯を通じてよりよく生きていくために不可欠な行為です。
 生徒の皆さん、頑張っていきましょう!

 
 
がんに関する講話 R3.12.10
 12月10日(金)は第2回オープンスクールの最終日でしたが、保護者や学校運営協議会委員による授業参観、がんに関する講話(生徒と保護者が参加)、修学旅行説明会(1年生)、学級・学年懇談があり、忙しい1日となりました。
 そこで今回は、がんに関する講話の様子について報告します。
 町民健康課の方に講師を依頼し、「がんについての基礎知識」という演題で話をしていただきました。がんに関する話だけでなく、食生活や運動など、健康な生活に関することや検診の重要性等について、大変分かりやすく説明していただきました。参加した生徒と保護者にとって,改めて自分の健康の大切さについて考える貴重な時間になったのではないでしょうか。
 今回の講話を通して学んだことをこれからの生活に生かしていってください。
 最後に、町民健康課の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
 
避難訓練(火災) R3.12.8
 12月8日(水)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
 今回は東児湯消防組合川南分遣所の方々にも参加していただき、煙(安全な)の中を避難する体験と的確な避難するための訓練を実施しました。生徒の皆さんは、今回の避難訓練に真剣に参加できましたか。そして、何を学びましたか。自分のこととして、しっかり振り返りをしてください。
 避難訓練は毎年実施しています。それぐらい訓練は大切なものです。今回の避難訓練を通して、再度「自分の安全は自分で守る」、「みんなの安全はみんなで守る」という意識をもってほしいと思います。そして、今回の経験を学校生活のみならず、毎日の生活(家庭生活、学校外での行動等)にも役立ててほしいと願っています。
 最後に、東児湯消防組合川南分遣所の皆様に心から感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 
 
読み聞かせ(2年生) R3.12.7
 12月7日(火)、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 落ち着いた雰囲気の中で、2年生が読み聞かせに耳を傾かせていました。じっくり聞いて、話の世界を楽しむ。心を豊かにする時間になりましたね。
 これからも読書を大切にしていきましょう。

 
オープンスクール(12月)について R3.12.6
職業人の声を聞く会(1年生) R3.12.3
 12月3日(金)、1年生を対象に職業人の声を聞く会を実施しました。
 地域の方々の講話を通して、働くことの意義ややりがいなどについて考え、これからの自分の将来について考えることを目的として実施しました。今回は、地域で活躍させている方を4名招待し、生徒に話をしていただきました。
 1年生の皆さんは、今回の会を通して、どのようなことを感じ、考えたでしょうか。自分でよりよく生きていくうえで、「働くこと」はとても大切な要素です。「何を仕事にして、どのように社会に貢献していきたいか」、「仕事を通してどのように自分をよりよく高めていきたいか」など、いろいろな問いが生まれてきます。それらの問いについて真剣に考えていくことがこれからのよりよい自分づくりにつながっていくのだと思います。今回の講話で学んだことを今後に生かしていきましょう。
 最後に、本日貴重な講話をしていただきました4名の方々に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 なお、講師の方からさららピーマンをいただきましたので1年生に配付しました。おいしいピーマンをありがとうございました。

 
 
 
 
 
鑑賞教室 R3.12.1
 12月1日(水)、宮崎県警察音楽隊を招いて鑑賞教室が実施しました。
 宮崎県警察音楽隊は、事件・事故のない明るい社会づくりを目指して演奏活動を行っているそうです。そこで、今回は、演奏に加えて、交通安全に関する話もしていただきました。
 とても素晴らしい演奏で、生徒は音楽隊の音色に真剣に耳を傾け、心から音楽を楽しんでいました。また、カラーガード隊の演技にも感動していました。
 今回の鑑賞教室は、素晴らしい音楽を通して心を豊かにするとともに、交通安全の徹底について考える機会となったと思います。(みんなで交通安全の徹底に努めましょう!)
 最後に、宮崎県警察音楽隊の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
 
 
みやざき小中学校学習状況調査(2年生) R3.12.1
 2年生は、本日から明日までみやざき小中学校学習状況調査に取り組みます。
 これまでの学習の成果や取組を自分でしっかり振り返ることができる貴重な調査です。一生懸命調査に臨み、これからの学習の在り方について考えるきっかけにしてほしいと思います。
 これからの社会を生きていく皆さんにどのような学力を身に付けることが求められているのか、自分の問題として真剣に考え、主体的に学習に取り組んでいってください。 
 2年生の皆さん、頑張っていきましょう。

 
礼法指導(3年生) R3.11.26
 11月26日(金)、3年生を対象に礼法指導を実施しました。
 日章学園高等学校の先生とトータルエステティック科の1、2年生7名を講師としてお招きして、挨拶の仕方や礼儀マナー等について指導していただきました。何事をするにしても、人との関わりは必ずあります。挨拶や礼儀はとても大切です。今回の指導をこれからの高校入試等における面接などに生かしていってほしいものです。
 最後に、今回講師をしていただきました日章学園高等学校の皆さん、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
 
 
修学旅行の様子(その4) R3.11.25~26
 2学年修学旅行も3日目(最終日)となりました。3日間天候にも恵まれました。熊本阿蘇のホテルでの昨晩と今朝の様子そして、本日のグリーンランド入場の様子です。今日は、学校到着午後6:20頃を予定しています。(修学旅行の紹介はこれが最終回です。)
修学旅行の様子(その3) R3.11.25
修学旅行の様子その3です。修学旅行2日目(ホテル朝の様子、長崎市内班別自主研修、佐賀有田ポーセリンパークでの絵付け体験等)の様子です。修学旅行は、順調に進んでいます。
修学旅行の様子(その2) R3.11.24

修学旅行の様子その2です。一日目の後半(長崎原爆資料館等での平和学習とホテル着後及び夕食)です。
修学旅行の様子(その1)R3.11.24
 唐瀬原中学校第2学年の修学旅行の様子その1です。(「出発式」から「がまだすドーム」までの写真)残りの行程は明日紹介します。修学旅行は順調に進んでいるようです。
情報教育等 R3.11.19
 本日の午後、情報教育に関する授業や各種の表彰等がありました。
 情報教育に関する授業では、大型テレビモニターやタブレットを活用しながら、情報モラルに関する学習を行いました。これからの社会においては、インターネットやSNS等を使わないと不便になる場面も増えてくるのではないかと思います。ネット上のトラブルや危険等について正しく理解して、適切に使えるようになっておく必要があります。そして、常に意識しておいてほしいことは「利用者の責任」です。そのことを忘れないでほしいと思います。今回の授業をこれからの生活に生かしていってください。
 また、全校集会で各種大会に参加した部活動や書写・絵画等の文化活動に関する表彰を行いました。さらに、その後、校長室では租税に関する作文の表彰もありました。それらは生徒の皆さんがそれぞれに頑張っている証であり、素直に嬉しく思います。これからも自分のしたいことやするべきことに誠実に向き合い、一生懸命頑張ってほしいと願っています。
 なお、全校集会の中では、新旧放送委員の紹介・挨拶がありました。放送は学校の活動において大変重要な役割を担っています。これまで頑張ってくれた3年生には心から感謝しています。そして、新しく放送委員になった生徒の皆さんの頑張りをみんなで応援していきたいと思います。頑張っていきましょう!

 
 
 
2学期期末テスト R3.11.17
 今日から2学期の期末テストが始まりました。
 テスト期間は今週の金曜日までの3日間となっています。
 これまでの学習の成果を確認するために、一生懸命テスト(+テスト勉強)に取り組んでほしいと思います。特に3年生にとって大切なテストになると思います。
 生徒の皆さん、頑張ってください。

 
福祉体験学習(1年生) R3.11.12
 1年生が福祉体験学習に取り組みました。
 今回の学習では町社会福祉協議会とボランティア(町民生委員・児童委員協議会、町更生保護女性会)の方々に支援していただきました。生徒にとって大変貴重な学びの場となりました。心から感謝申し上げます。
 生徒は、高齢者疑似体験、車椅子体験、アイマスク体験を行いました。
 実際に体験して何を感じたでしょうか。私は見ていて、「信じ合うことや支え合うことの大切さ」を感じました。自分を支えてくれる人が必ずいると信じること、相手の立場に立って支援していけば、誰もが安心して幸せに生きていけることなど、人と人とのつながりに関する大切なものを学ぶことができたのではないかと思います。
 今回の福祉体験学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。思いやりの心と行動で、みんなの笑顔をみんなでつくっていきましょう!

 
 
 
 
県英テスト(1年生) R3.11.10
 本日、1年生が県英テストを受けました。
 英語は受験教科でもありますが、それ以上に、人と人とがつながるための言葉や文化の教科です。今回のテストをきっかけに、これまでの自分の学習態度等を振り返り、これからの英語学習の充実につなげていってほしいと願っています。

 
生徒へのメッセージ R3.11.9
 現在、本校では「笑顔いっぱい」と「生徒が主体となる学校づくり」をキーワードに日々の教育活動を進めています。
 そこで、昨日、新生徒会役員が任命され、今後、生徒会としての新たな動きも始まっていくと思うので、生徒の皆さんがより主体的に考えて行動していけるようにと、ある問いかけのメッセージを生徒玄関内の掲示板に掲示しました。
 とてもシンプルな問いかけです。生徒の皆さんはこのメッセージを見て、何を感じ、何を考え、何をするでしょうか。自分のあるべき姿や行動を考えるのは自分自身です。自分の毎日を大切に、自分の時間を大切に、自分自身を大切に!
 最後に、このメッセージはある生徒に頼んで書いてもらいました。このメッセージの意味を自分なりに考えて心を込めて書いてくれました。その気持ちや姿勢に大変感動しました。心から感謝しています。ありがとうございました。

 
生徒会役員退任式&任命式 R3.11.8
 11月8日(月)、生徒会役員の退任式と任命式を実施しました。
 19名の旧生徒会役員に感謝の気持ちを込めて感謝状を手渡し、19名の新生徒会役員に期待の気持ちを込めて任命証を授与しました。
 改めて、旧生徒会役員のこれまでの努力に心から感謝したいと思います。ありがとうございました。
 新生徒会役員の皆さんには、生徒一人一人が「笑顔で、主体的に活動できる」ように頑張っていってほしいと願っています。
 最後に、今回の生徒会役員選挙、退任式、任命式等の業務をしっかりと遂行してくれた選挙管理委員会の皆さんにも感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。
 これからも生徒の主体的な活動を通して、笑顔いっぱいの学校をつくっていきましょう!

 
高校等入試説明会(3年生) R3.11.5
 11月5日(金)、3年生とその保護者を対象に高校等入試説明会を実施しました。
 大変多くの保護者の皆様に御参加いただき、心より感謝申し上げます。
 本日は、入試に関する手続きやスケジュール等に関する説明に加えて、「これからどのように学校生活をおくり、どのような気持ちで入試に臨むべきか」などについても話がありました。
 3年生の皆さんには本日の説明会をきっかけに、「これまでの自分」、「今の自分」、「これからの自分」、つまり「自分自身」としっかり向き合い、新たな頑張りを始めていってほしいと願っています。いつも言っていますが、学校の主役は生徒の皆さんですし、皆さんの人生の主役も皆さん自身です。笑顔いっぱいの自分でいられるように、主体的に生きていきましょう!
 これからの皆さんの頑張りを応援しています。
 
 
読み聞かせ(3年生) R3.11.2
 11月2日(火)、3年生を対象に読み聞かせがありました。
 読み聞かせグループの方が読んでくれている話にじっくりと耳を傾けながら、どのようなことを感じたでしょうか。本を読むことを通して、私たちは自分が体験していないことや知らなかったことなどからも様々なことを学ぶことができます。
 3年生はこれから受験勉強等もあって大変かもしれませんが、読書も大切にしていってください。読書は一生の財産です。

 
1年生によるあいさつ運動 R3.11.2
 本日の朝、川南町NF教育研究会生徒指導部会の取組として、自分が卒業した小学校に1年生が行って、朝のあいさつ運動をしました。本日は川南小学校で実施しました。
 小・中学校が連携した活動であり、成長した1年生の姿を見て、きっと小学生も感じるものがあったのではないでしょうか。
 今後も他の小学校で実施する計画でいます。学校外に出ていって活動するという経験は中学生にとって大変貴重なものだと思います。今後も頑張ってください。

 
 
新入生説明会 R3.10.25
 10月25日(月)、次年度に入学してくる予定の小学生とその保護者を対象に新入生説明会を実施しました。
 授業見学、先生方からの説明、生徒会役員からの説明、そして、部活動見学という内容でしたが、いかがだったでしょうか。少しでも本校の取組等について理解を深めることができていれば、大変ありがたいです。
 学校の主役は子どもたち自身です。だからこそ、笑顔いっぱいで、主体的であってほしいと思っています。3年間という貴重な中学校生活を有意義に過ごすことができるよう、本校の職員はみんなで精一杯新入生を支えていきたいと考えています。
 新入生の皆さんが次年度の4月に、笑顔いっぱいで本校に入学してくれることを心から願っています。
 最後に、小学6年生と保護者の皆様、本日は新入生説明会に御参加いただき、誠にありがとうございました。

 
トロントロン軽トラ市にて R3.10.24
 10月24日(日)、川南町では3か月ぶりにトロントロン軽トラ市が開催されましたが、その中で本校の生徒会役員が「命のアサガオ」の種を来場者に配布する活動を行いました。昨年度は文化祭の時に保護者等に配ったようですが、今回はより多くの人々に配布したいということで軽トラ市に参加することになりました。
 生徒が主体的に考えて、実行してみる。とても素晴らしいことだと思います。生徒の皆さんは中学生ですが、皆さんは自分たちのことをどのように捉えているでしょうか。「中学校に通う子ども」でしょうか、それとも「中学校に通いながら様々なことを学び、考え、実行しようとする主体的な町の一員」でしょうか。いろいろな考え方があると思いますが、少なくとも、皆さんは自分の人生の主役であり、中学校の主役であることは間違いありません。今回の生徒会の活動を見ていて、生徒の力の素晴らしさと可能性を改めて実感することができました。生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。
 なお、唐瀬原中の隣では、国光原中の生徒がサツマイモを販売する活動を行っていました。私も買って晩御飯で食べましたが、とてもおいしかったです。
  
 
「福祉の仕事」出前講座等 R3.10.22
 今日もいろいろな活動がありました。
 まず、地区中総体の駅伝大会がありました。学校の代表として、女子チームも男子チームも一生懸命走っていました。校務の関係で最後まで応援できませんでしたが、本校の生徒が精一杯走り抜き、自分の力を出し切ろうと頑張る姿にとても感動しました。
 また、今週末から開催される県中秋体に向けての選手激励式を開催しました。今回もzoomを使っての激励式でしたが、各部のキャプテンが緊張しながらも堂々と県大会に向けての抱負を述べてくれました。今回は激励式の中で「表現すること(=自分たちの力を出し切ること)」について話をしました。自分たちの良さを発揮できるように頑張ってきてほしいと思います。
 さらに、1年生を対象に「福祉の仕事」出前講座を実施しました。言語聴覚士、作業療法士、精神保健福祉士の方を講師に招いて、それぞれの仕事等について話をしていただきました。「福祉」とは一言で簡単に言うと「全ての人々の幸せ」ということです。私たちの社会には、人々の幸せな生き方を支えていくために様々な福祉の仕事があります。今回の出前講座をきっかけに、福祉(=幸せな生き方)について考えてみてください。(下の写真は出前講座の様子です。)
 
 
     
 
生徒会役員選挙 R3.10.21
 10月21日(木)、生徒会役員選挙がありました。
 選挙管理委員会の生徒が主体となって、立合演説会と投票作業を行いました。生徒会役員選挙は、「自分たちの学校をより良くする(=自分たちがより豊かで充実できる毎日を自分たちの力で創る)ために自分たちの代表を決める」というとても大切な活動です。今日のような選挙を自分たちの力で実施できたということも、とても意味のあることだと思います。
 また、今回はタブレットを使って投票するという方式に挑戦してみました。
 学校の主役は生徒の皆さんです。今回の選挙をきっかけに、より主体的で、より笑顔いっぱいの学校をみんなの力でつくっていってほしいと願っています。
 
 
 
平和学習等 R3.10.15
 今日は様々な活動がありました。
 3年生は、昨日と今日で第3回実力テストを受けました。体育大会や文化祭などの大きな学校行事も終わり、いよいよ自分の進路について真剣に向き合う時期がきましたね。今回の実力テストを契機に、これまでの自分を振り返り、しっかりと学習に取り組んでいってほしいと思います。
 また、2年生は、川南町文化財保護審議会委員の方を講師に招いて平和学習を実施しました。現時点の計画では修学旅行で長崎に行って平和について学んでくる予定ですが、その前に、私たちが暮らす川南町における戦争にまつわる話をしっかり聞いて、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えてほしいと思い、今回の平和学習を実施することにしました。講話から大変貴重なことが学べたのではないかと思います。
 さらに、清掃終了後に、地区中秋体の表彰と地区中総体駅伝大会の激励式を行いました。今回の地区中秋体では、どの部活動においても一生懸命頑張る生徒の姿があり、結果として多くのチームや個人が県大会に出場することになりました。結果には必ず勝敗がありますが、その結果以上に大切な学びもあるはずです。是非各部活動で振り返りをしっかりして、次につなげていってください。
 地区中総体最後の競技が駅伝です。みんなの思いをタスキでつなぎ、精一杯走り抜いてください。頑張れ、唐瀬原中!
 最後に、平和学習の様子を紹介します。

 
生徒会役員選挙に向けた選挙活動 R3.10.13
 10月21日(木)に実施される生徒会役員選挙に向けて、本日から選挙活動がスタートしました。
 2年生の候補者が朝、校門のところで挨拶をしながら活動を行いました。明日は1年生の候補者が活動します。
 自分たちの代表を自分たちで選ぶという生徒会役員選挙は、とても大切な活動です。みんなで真剣に取り組んで、自分たちの力でよりよい学校づくりを進めていってほしいと願っています。

 
読み聞かせ(1年生) R3.10.12
 本日、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 文化祭も終わり、落ち着いた雰囲気の中で1年生が読み聞かせにじっくり耳を傾けていました。相手の表情等を見ながら、真剣にその人の話を聞く。このような行為が心を豊かにしていきますね。
 先日も少し「表現することの素晴らしさ」についてお話しましたが、読み聞かせも「表現すること」の一つです。相手に一生懸命伝えようとすること、また、それを真剣に聴こうとすることの大切さを感じる機会になったのではないでしょうか。
 いよいよ本格的に秋らしくなっていきます。読書を楽しんでくださいね。

 
文化祭 R3.10.10
 本日、文化祭を開催しました。
 発表の部は午前中のみの開催となりましたが、国語弁論、英語弁論、合唱、吹奏楽部の演奏、3年生の劇(+ダンス)と、生徒の皆さんはそれぞれ素晴らしい発表をしていました。発表した内容も大変良かったですが、それに加えて「表現すること」の素晴らしさや大切さを改めて実感させられるような発表でした。
 今回のスローガンは「青春(アオハル)~私たちの今を楽しめ~」でしたが、どの学年も、これまでに一生懸命準備や練習をして、本日の本番という「今」を楽しむことができていたと思います。「今を楽しむ」ということは「今を精一杯大切に生きる」ということにつながります。そのためには、事前の準備と具体的な目標が必要です。今回のスローガンには今後の生活で生かすべき大切なメッセージが含まれていると感じました。
 また、今回も体育大会と同じように、文化祭実行委員会を中心に、生徒が主体的に運営していく文化祭となりました。自分たちで気付き、考え、実行して、振り返る。このような主体性が自分たちの文化を創っていきます。皆さんの力で唐瀬原中のよりよい文化をつくり上げていってください。
 今日はお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 
 
 
 
職場体験学習発表会(2年生) R3.10.7
 本日、2年生が職場体験学習発表会を実施しました。
 自分が体験したことや学んだことなどを自分なりの文章や写真等で分かりやすく整理して、その内容を堂々と発表していました。
 発表会の様子を見学していて、2年生の参加態度がとても良かったと感じました。発表するときの態度や発表を聞いているときの態度を見ていて、頼もしいと思いました。 
 2年生の皆さん、今回の職場体験学習を通して学んだことを今後のさらなる成長に生かしていってください。

 
お弁当の日 R3.10.7
 本日は、学校の「お弁当の日」でした。
 生徒の皆さんは、自分で「1品コース」、「栄養士コース」、「シェフコース」のいずれかを選んで、自分で食べるものを作ることに挑戦しました。皆さんがおいしそうに自分のお弁当を食べている姿が印象的でした。
 「よりよく生きる」には「よりよく食べる」という行為が不可欠だと思います。自分が食べるものを自分で決めて、自分で作る。また、人が作ってくれた食べ物に感謝する。お弁当作りからいろいろなことを学べたのではないでしょうか。
 今回の「お弁当の日」を一つのきっかけにして、「食べること」について考えてみてください。

 ※ 今回は写真の掲載をしておりません。
「ふるさと川南の魅力を発見しよう」研究発表会(1年生) R3.10.5
 先日も話題にしましたが、本日1年生が「ふるさと川南の魅力を発見しよう」研究発表会を実施しました。
 これまで調べてきた川南の自然、農業、経済(防災・福祉)、観光・商業、歴史、食べ物について班ごとに発表を行います(本日は自然と農業についてでした)。
 分かっているようで、実は詳しく分かっていないことがたくさんあったのではないでしょうか。皆さんが暮らしている川南町は本当に良いところです。そのことを実感するための機会が今回の発表会です。
 本日は初めての発表会ということで、少し緊張したかもしれませんが、次回は明後日の木曜日に実施されます。みんなで調べたことや学んだことをみんなで共有し、もっともっと川南町を好きになって、自慢できるようになってください。次回の発表会も楽しみです。

 
地区中秋体に向けての選手激励式 R3.9.24
 9月24日(金)、地区中秋体に向けての選手激励式を実施しました。
 今回もコロナ感染予防対策のため、zoomを使ったオンライン上での激励式となりました。各部活動の新キャプテンは、パソコンの画面に通して、各教室にいる生徒たちに対して、一生懸命決意表明や選手宣誓をしてくれました。
 今回の大会を通して、きっとたくさんのことを学ぶことができると思います。生徒の皆さんが大きく成長していくきっかけにしていってほしいです。
 みんなで応援しています。選手の皆さん、頑張ってきてください。

 ※ 今回は写真の掲載をしておりません。
専門家の話を聞く会(1年生) R3.9.24
 以前も紹介しましたが、1年生は総合的な学習の時間において「地域」をテーマにした調べ学習等に取り組んでおり、10月に入ったら「ふるさと川南の魅力を発見しよう」研究発表会を開催する予定です。
 そこで、本日はその研究発表会に向けて、「専門家の話を聞く会」を実施しました。
 内容は、町の経済(防災、福祉等)、観光、畜産、おいしいもの、川や湿原、戦争等、多岐にわたっており、それぞれの内容について、地域の専門家の方に話をしていただきました。生徒にとって、大変貴重な時間になったと思います。
 生徒の皆さんは、川南町が目指している「未来を拓く」子どもたちです。もっともっと川南のことを知って、好きになっていってください。皆さんは「学校の主役」であり、「地域の主役」でもあると思っています。
 
 
 
 
 
川南町開拓塾 R3.9.15
 9月15日(水)より、川南町まちづくり課が実施する「川南町開拓塾」がスタートしました。
 今年度は、今日から3月2日(水)までに計18回実施する予定です。会場が中学校であるということもあり、3年生(希望者が参加します)にとって学習の意欲を高めるよい機会になっていると思います。学習する教科は数学と英語です。
 これまでの自分の学習を振り返り、これからの学力向上につなげていってください。応援していますよ!
 まちづくり課と講師の皆さんに心から感謝申し上げます。

 
第75回体育大会 R3.9.12
 9月12日(日)、第75回体育大会を開催しました。
 新型コロナウイルス感染症予防対応のため、半日のみの開催とし、マスクの着用や密を避ける行動の徹底等に取り組みました。また、当日は時々雨が降るという状況もあり、昨年度以上に開催に向けて工夫等が必要となりました。
 今年度の体育大会は、実行委員会を中心にして「生徒一人一人が主体的に考えて、動く」、そのような大会にすることにしました。実行委員会、各団、各役員等が、自分がするべきことをしっかり考え、実行していました。
 また、大会スローガン「気炎万丈~仲間を信じ、心を燃やせ~」のとおり、生徒同士で声を掛け合い、助け合いながら、精いっぱい、これまでの練習と当日の大会に臨んでいました。改めて、本校生徒の底力を実感することができ、心から感動しています。
 保護者の皆様に心から感謝申し上げます。保護者の皆様の御理解と御協力があればこそ、本日、大会を開催することができました。また、多くの保護者の皆様に御観覧いただき、生徒は勇気付けられたことと思います。本当にありがとうございました。
 これからも、本校では「笑顔いっぱいの、生徒が主体となる学校づくり」に取り組んでいきます。今後も御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。
 最後に、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。皆さんは素晴らしい!
 (下の写真は閉会式の様子です。)

 
3年生実力テスト・1、2年生夏休み課題テスト R3.9.1
 2学期がスタートし、コロナ感染防止対応を徹底しながら、日々の教育活動を進めています。
 そして、9月1日(水)から明日まで、3年生は実力テストを、1、2年生は夏休み課題テストを受けます。今日、生徒を一生懸命テストに取り組んでいました。
 2学期は、体育大会、文化祭、修学旅行、中秋体などもあり、忙しい学期になると思いますが、毎日の学習はしっかりしていきましょう。今回のテストを自分の学力向上に生かしていってください。(明日のテストも頑張ってください!)

 
2学期始業式 R3.8.27
 8月27日(金)、2学期がスタートしました。
 今回は、密な状態を避けるため、ZOOMを使ったオンラインによる始業式を実施しました。初めての方法でしたが、生徒の皆さんは真剣に話を聞いていました。
 2学期は生徒の学びや成長にとって大変貴重な期間です。学校では、職員みんなで協力して、生徒の学びの充実に向けて頑張っていきたいと思います。
 もちろん、コロナ感染予防にも全力で取り組みます。そのためには、生徒一人一人の「意識と実行」が必要ですし、保護者の皆様の御理解と御協力も不可欠です。生徒、保護者、先生方、みんなで頑張っていきましょう。
 よろしくお願いいたします。

 
宮崎県いじめ問題子供サミット R3.8.20
 本校は県教育委員会指定の「いじめの未然防止に関する取組推進校」となっています。(県内では7校が指定されています。)
 そこで、8月20日(金)に開催された「宮崎県いじめ問題子供サミット」に代表の生徒が参加しました。本校からは2名の生徒が参加しました。
 今回はコロナ感染症への対応のため、オンラインでの実施となりましたが、タブレット端末を通して、他校の生徒と学校の取組について実践発表や意見交換を行いました。
 いじめ問題について、生徒自身が主体的に考えて、改善・解消していこうと活動していくことは、自分たちの力で人権が尊重されるよりよい社会をつくっていくことに繋がります。
 今回のサミットを通して感じたこと、考えたこと、学んだことを今後の学校生活や生徒会活動の充実に生かしていってください。

 
1学期終業式 R3.7.20
 7月20日(火)、体育大会結団式終了後に、1学期の終業式を実施しました。
 3名の生徒が各学年を代表して、1学期の振り返りについて素晴らしい発表をしてくれました。
 また、式の中では、生徒の皆さんに、「自分の1学期をしっかり振り返ること」と「命や安全について十分気をつけて夏休みを過ごすこと」について話をしました。皆さんにとって有意義な夏休みであってほしいと願っています。
 最後に、生徒の皆さんへ。皆さんは一生懸命1学期の生活を頑張ってくれました。本当にありがとうございました。
 保護者の皆様へ。1学期における学校の教育活動への御理解と御協力について、心から感謝申し上げます。ありとうございました。

 
体育大会結団式 R3.7.20
 7月20日(火)、今年度の体育大会に向けて結団式が開催されました。
 体育大会は、生徒が主体となって取り組む大変重要な学校行事です。体育大会実行委員会を中心に、各団の生徒一人一人がよりよい体育大会をつくりあげるために頑張っていきます。
 大会のスローガンも発表されました。そのスローガンを生徒一人一人がどのように受け止め、体育大会の成功にどのようにつなげていくかが問われます。どのようなスローガンに決まったか、各家庭で子どもに直接聞いてみてください。そして、どのような体育大会を目指していきたいのか、子どもの思いにふれてみてください。
 さあ、いよいよ体育大会が動き出しました。みんなで頑張っていきましょう!
 保護者の皆様、応援をお願いします。

 
薬物乱用防止教室 R3.7.16
 7月16日(金)、薬物乱用防止教室を実施しました。
 高鍋保健所の方を講師に招き、薬物乱用の現状や適切な対応の在り方等について分かりやすく説明していただきました。
 また、宮崎県教育委員会は「いのちを大切にする教育」を推進しており、7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」と位置付けています。そこで、今回は薬物乱用防止教室に加えて、「動物愛護」に関する講話もしていただきました。
 薬物乱用の防止や動物愛護については、「正しく理解すること」が大切です。正しい知識が正しい判断と適切な行動につながります。今回の教室で学んだことをしっかりとした自分の知識にしてください。

 
県中総体と県吹奏楽コンクールの激励式 R3.7.15
 7月15日(木)、県中学校総合体育大会及び県吹奏楽コンクールに向けての激励式を実施しました。
 大会やコンクールに出場する以上、よりよい成績を目指して頑張ると思いますが、大切なのは、自分にできることを具体的に整理し、それを実行することだと思います。そのためには、ぜひこれまでの練習や取組をしっかり振り返り、自分にできること、するべきことを確認してみてください。大会やコンクールの当日は緊張して自分の実力を十分に発揮できないということがあるかもしれません。しかし、自分ができることやするべきことを前もって確認して実行すれば、きっとベストの自分を発揮できると思います。それくらい唐瀬原中の皆さんはこれまで頑張ってきたと思っています。
 誠実に、感謝の気持ちを忘れずに、学校・地区の代表として、頑張ってきてください。みんなで応援しています。

 
読み聞かせ(3年生) R3.7.13
 7月13日(火)、3年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 みなさんは日頃本を読んでいますか。中学生は中学生なりに忙しいのかもしれませんが、毎日の生活において、短い時間であっても、じっくり本と向き合う時間をつくってみてください。本を読むこと、本を読む時間をつくることを大切にしてみましょう。

 
いのちの教育週間集会 R3.7.9
 7月9日(金)の午後、いのちの教育週間集会を実施しました。
 いのちについて考えるということは、自分の生き方について考えることであり、今回の集会では講師の方に、私たちの認知の在り方、想像力の大切さ、自分を大切にすること(自己肯定感)等について、分かりやすく説明をしていただきました。今回の話から感じたことや学んだことをこれからの自分の生き方に生かしていってください。
 なお、この日は上記の集会以外にも、第2回学校運営協議会、PTA活動説明、学年保護者会、部活動保護者会があり、学校として保護者の皆様とたくさん接することができ、貴重な1日となりました。先生方も一生懸命子どもたちのために頑張っています。今後も学校の教育活動に御理解と御協力をお願いします。

 
美術科スケッチ大会(1年生) R3.7.8
 7月5日(月)、1年生を対象に校内でスケッチ大会を実施しました。
 今回は熱中症対策として、全体で説明を聞いた後、生徒は各自タブレットを使ってスケッチしたい風景の写真を撮り、その写真を見ながら教室内で絵を仕上げるという流れで実施しました。これまで気づいていなかった学校の姿を改めてじっくり見つめる機会になったと思います。また、絵が得意不得意に関係なく、「じっくりと見て、自分なりに工夫して表現する」ということの大切さを学ぶこともできたのではないでしょうか。皆さんの作品が楽しみです。

 
職場体験学習(2年生) R3.7.8
 7月5日(月)、6日(火)の2日間、2年生が職場体験学習に取り組みました。
 町内の多くの企業等に御理解と御協力をいただき、大変貴重な体験ができました。学校として心から感謝申し上げます。
 職場体験学習を通して学んだことがきっとたくさんあるはずです。その学びを今後の学校生活やこれからの人生に生かしていってほしいと思います。
 今回の活動の様子を一部ですが紹介します。

 

 
オープンスクール時間割変更のお知らせ R3.7.6
3年修学旅行の様子(その5) R3.7.6
 3年の修学旅行も3日目(最終日)となりました。天候に恵まれ、順調に青島での学習や散策が行われています。行程も午後のフェニックス自然動物園で最後となります。「修学旅行の様子(その5)」をお知らせ(最終回)します。
3年修学旅行の様子(その4) R3.7.5
 3年修学旅行の2日目。午前の観光・散策、昼食を終えて本日の宿舎に到着し、午後のホテル施設内の活動も無事終了しました。『修学旅行の様子(その4)』をお知らせします。明日はいよいよ最終日です。
3年修学旅行の様子(その3) R3.7.5

 3年修学旅行は2日目(午前:都井岬、サンメッセ日南)です。本日も爽やかな夏空の快晴です。旅行の様子(その3)をお知らせします。
3年修学旅行の様子(その2) R3.7.4
 修学旅行初日の行程(堀切峠、鵜戸神宮、飫肥城下町の散策、南郷道の駅)を終え、無事本日の宿舎に到着しました。素晴らしい天候に恵まれましたが、大変暑い一日だったようです。続きはまた明日お知らせします。
3年修学旅行の様子(その1)R3.7.4
 7月4日(日)朝8:00に3学年修学旅行は無事出発することができました。修学旅行の様子(その1)をお知らせします。梅雨の時期とは思えないほど、天候に恵まれ、県南地区の風光明媚な観光スポットの散策を満喫しているようです。
地区中学校総合体育大会等の表彰 R3.7.2
 7月2日(金)、地区中学校総合体育大会等の表彰を行いました。
 今回、多くの団体、個人について表彰しました。
 生徒の皆さんの頑張る姿を応援したいと思い、できる限り各競技会場に行きました。勝って喜ぶ姿、負けて悔しがる姿、仲間を精一杯応援する姿など、どの姿もとても印象的でした。
 これからもみんなで頑張っていきましょう!
 
 
浜うどん作り(1年生) R3.7.2
 現在、1年生は総合的な学習の時間において、「地域」をテーマにした調べ学習等に取り組んでいます。川南町の「産業」、「観光」、「自然」、「食物」、「歴史」、「建物」について、グループに分かれて調べ学習を進めています。
 そこで、7月2日(金)、「食物」のグループが川南町の郷土料理である浜うどんについて調べており、「チームがはは」の方々を講師に招いて、浜うどんに関する学習や浜うどん作りに取り組みました。浜うどんの学習を通して、地域の方々の思いや取組について多くのことを学ぶことができました。そして、浜うどんはとてもおいしかったです。
 地域の未来は子どもたちがつくっていきます。1年生の皆さんにはもっともっと川南町について学んでいってほしいと願っています。
 今回は「チームがはは」の皆様、ありがとうございました。

 
1学期期末テスト R3.6.29
 昨日から2日間、1学期の期末テストを実施しました。
 学校の定期テストは、これまでの学習の成果を自分で確認するためのテストです。何が理解できていて、何が理解できていないのかをきちんと確認し、定期テスト後にしっかり復習していきましょう。
 学校での学習には、「学習内容を理解して、活用できるようになる」という目的以外にも、「学習の仕方を理解し、自分で時間を見つけ、自分なりの方法で、主体的に学ぶことができるようになる」という目的もあります。ぜひ、期末テストの成績だけを意識するのではなく、これまでどのような意識で(+どのような方法で)学習に取り組んできたかについても振り返ってみてください。
 みんなで頑張りましょう!

 
礼法指導(2年生) R3.6.25
 6月25日(金)、2年生を対象に礼法指導を実施しました。
 日章学園高等学校の先生とトータルエステティック科の2年生5名を講師としてお招きして、挨拶の仕方や礼儀マナー等について指導していただきました。高校生から直接指導していただき、大変多くのことを学ぶことができたのではないかと感じました。
 本校では、「あいさつ名人」(さわやかな笑顔で、しっかり聞こえる声で、進んで誰にでも、背筋をのばして、その場に立ち止まって)に取り組んでいます。今回の礼法指導を踏まえて、よりよい挨拶を目指していきましょう。そして、7月に実施予定の職場体験学習での実践に生かしていきましょう!
 最後に、今回講師をしていただきました日章学園高等学校の皆さん、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
高等学校説明会2(3年生) R3.6.25
 6月25日(金)、3年生を対象に高等学校説明会2を実施しました。
 今回は、県立高等学校4校を招き、各学校から説明をしていただきました。ある高等学校では、高校2年生の生徒が学校の様子や進路選択について真剣に話をしてくれました。
 それぞれの高等学校にそれぞれの良さがあり、どの高等学校も入学してきた生徒を精一杯教育し、育てる努力をしています。大切なのは自分自身です。いくら素晴らしい教育課程や教育環境が整っていても、自分が真剣に勉強したり、誠実に毎日の学校生活を過ごしたりしなければ、成長や成果を期待することはできません。
 2週にわたっての高等学校説明会でしたが、ぜひ、「今の自分」を考えるきっかけにしてください。なぜならば、「今の自分」が「未来の自分」をつくっていくからです。頑張っていきましょう、3年生!

 
タブレットを活用した授業の様子その2 R3.6.23
 現在、授業の中でタブレットを活用することに慣れるように、先生方が日々工夫して授業に取り入れています。生徒の皆さんも少しずつタブレット利用ができるようになってきていると思います。
 授業の様子を一部ですが紹介します。みんなで楽しく頑張っていきましょう!

 
 
 
 
 
性に関する授業(1、2年生) R3.6.23
 6月23日(水)、1、2年生を対象に性に関する授業を行いました。
 1年生は「自分の心と体を守る」という題材で、SNSが原因となる性被害から自分の心と体を守ることについて学びました。
 2年生は「友達との関わり」という題材で、中学生としてのよい交際や相手への思いやりを大切にした行動について学びました。
 性に関する学習は保健体育科の授業等でも行っていますが、性について学ぶということは、性に関する正しい知識を身に付けるとともに、自分の生き方、人との関わり方、全ての人の人権等について深く考え、よりよい人生やよりよい社会をつくっていこうとする意識を高めることにつながります。今回の授業で学んだことをこれからの自分の生き方に生かしていってほしいと思います。
 なお、3年生については、後日実施する予定です。

  
第2回実力テスト(3年生) R3.6.23
 昨日から、3年生が第2回実力テストに取り組みました。
 一生懸命テストに向き合っている生徒の姿が印象的でした。
 学力は大切です。知識、思考力、表現力など、よりよく生きるための力として、学力は大切ですよね。しっかり自分の学習への取組を振り返り、主体的に学んでいきましょう。
 頑張れ、3年生!

 
高等学校説明会1(3年生) R3.6.17
 6月17日(木)、3年生を対象に高等学校説明会1を実施しました。
 今回は、私立高等学校4校を招き、各学校から説明をしていただきました。
 これから本格的に中学校卒業後の進路について考えていくようになると思います。自分の将来の夢や目標について、今の自分の学習や学校生活への取組について、などなど。
 進路について考えるということは、これまでの自分を振り返り、今の自分を見つけ、将来の自分について夢を描くということです。真剣に自分と向き合っていきましょう。

 
読み聞かせ(2年生) R3.6.15
 6月15日(火)、2年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 生徒の皆さんはお話をじっくり聞いていました。
 読書の良さを実感するいい機会になったと思います。
 本を読むことを大切にしていきましょう。
 読み聞かせボランティア「ブックワーム」の皆さん、ありがとうございました。

 
タブレットを活用した授業の様子 R3.6.11
 今年度から、全生徒が授業等で活用できるタブレットが学校に導入されました。
 本校では、5月下旬ごろから授業内での活用を始めました。学習内容に応じて、授業中でのタブレットの活用がない場合もありますが、生徒のICT活用能力を育成していくためにも、学校では積極的にタブレットを活用していきたいと考えています。
 すぐには使い方に慣れないかもしれませんが、みんなで楽しく活用しながら、学習の質を向上させていきましょう。先生方もがんばっていますよ。
 一部ですが、授業の様子を紹介します。

 
 
 
地区中総体選手激励式 R3.6.4
 6月4日(金)、西都児湯地区中学校総合体育大会に向けての選手激励式を開催しました。
 生徒会長による進行、各部活動のキャプテンによる決意表明、生徒会からの激励の言葉、代表生による選手宣誓。生徒の頑張りが多く見られた式となりました。
 今回の式に参加している生徒の姿を見ていて、きっとみんな、精一杯プレイして、これまでの練習の成果を発揮するだろうと確信しました。
 唐瀬原中生の頑張りに期待しています。
 フレー、フレー、唐瀬原中!
 ガンバレ、ガンバレ、唐瀬原中!

 
全国学力・学習状況調査(3年生) R3.5.27
 5月27日(木)、3年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 3年生になると、実力テスト等もあり、定期的に自分の学力について振り返ることができる機会が増えてきます。それぞれがとても貴重な機会です。
 学力に関するテストでは、今の自分は何が理解できていて、何がまだ十分に理解できていないのかを明らかにするとともに、これまでの自分(学習状況、学校生活、家庭での過ごし方など)について振り返ることが大切です。
 今回の調査をきっかけに、これからの学習や学校生活等を一層充実させてほしいと願っています。

 
読み聞かせ(1年生) R3.5.18
 5月18日(火)、1年生を対象に読み聞かせを実施しました。
 読み聞かせボランティア「ブックワーム」から2名来校していただき、また、本校の図書事務の職員も加わって計3名で読み聞かせをしていただきました。
 読書は、学力の向上にとっても、心の教育にとっても、とても大切なものですよね。本を通して知る、考える、感じるなど、まさに「本を読むこと=自分の人生を豊かにすること」ではないでしょうか。
 今回の読み聞かせをきっかけに、読書に対する意識を高めてほしいと願っています。
 2年生と3年生についても今後計画的に実施していきますので楽しみにしてください。

 
ふるさと講話(1年生) R3.5.14
 5月14日(金)、1年生を対象にふるさと講話を実施しました。
 今後の総合的な学習の時間における探究的な学習に発展させる目的で実施しましたが、ふるさと川南を愛する生徒の育成につながると考えています。
 講師として、川南町の教育課、産業推進課、観光協会の方々をお招きし、川南の歴史、産業、観光について興味深い話をたくさんしていただきました。生徒にとって、川南町の魅力について深く考えるよい機会になったと思います。
 これからの学習活動が楽しみです。1年生の皆さん、頑張っていきましょう!
 最後に、今回講師を引き受けていただきました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
第1回実力テスト(3年生) R3.5.12
 3年生は本日から第1回実力テストに取り組んでいます。
 実力テストは、自分の学力を高める大きなきっかけになります。「これまでどのように授業に臨み、家庭学習に取り組んできたか」、「これまでの学習内容をどの程度正しく理解しているか」など、いろいろ振り返ることができます。
 自分の学力を高める主役は自分自身です。明日も実力テストがあります。3年生の皆さん、頑張ってくださいね!

 
生徒総会 R3.5.11
 5月11日(火)、生徒総会を開催しました。
 今回はコロナ感染予防対策として、放送を使って決議を行ったり、換気の徹底や生徒同士の距離の確保等を行いながら体育館で協議したりしました。
 全校提出議題「『身』も『心』も『学校』も美しい唐瀬原中学校」をうけて、「思いやり」に絞って話し合いを行いました。多くの意見が出され、生徒の皆さんにとって、自分の在り方や友達との関わり等について考える大変貴重な機会になったと思います。
 学校の主役は「生徒」です。貴重な中学校生活です。主体的に考え、行動し、振り返る。みんなで「思いやり」を「行動」にうつして、「笑顔いっぱい」の学校をつくっていきましょう!

  
避難訓練(地震)R3.4.30
 4月30日(金)、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 避難訓練は毎年定期的に実施していますが、自分の命を自分で守るための行動について再確認する大変重要な訓練だと思います。今回の生徒の参加態度を見ていて、大変素晴らしいと感じました。屋外に出たら急いで逃げる、集合場所に集まったら無言で静かに待つなどの行動がきちんととれていました。
 今回の経験を大切にして、今後も自分の安全に対する意識を高めていってほしいと願っています。

 
交通安全教室 R3.4.16
 4月16日(金)、交通安全教室を実施しました。
 交通安全の意識と行動は、大人になってもずっと続く大切なことです。今回の教室を通して、改めて自分の自転車利用の仕方について振り返るとともに、自転車の整備不良がないように心がけましょう。唐中生みんなで無事故、無違反に挑戦です!

 
新入生歓迎会・オリエンテーション R3.4.12,13
 4月12日(月)に新入生歓迎会を、そして、13日(火)に礼法、学習、清掃に関するオリエンテーションが実施しました。
 新入生歓迎会や清掃に関するオリエンテーションでは、生徒会、部活動、環境委員会の生徒たちが主体となって、分かりやすく、そして楽しく説明をしてくれていました。きっと新入生は、先輩たちの頼もしい姿に見て、中学生としての主体性や行動についていろいろなことを感じたのではないでしょうか。
 みんなの力で、笑顔いっぱいの、生徒が主体となる学校をつくっていってください。
 (下の写真は学習に関するオリエンテーションの様子です。)

 
第75回入学式 R3.4.9
 4月9日(金)、90名の新入生を迎え、第75回入学式を挙行しました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、参加者は新入生とその保護者、及び来賓4名のみとなりました。2、3年生は式に参加できませんでしたが、前日の準備において、生徒一人一人が一生懸命会場づくりや校内の清掃等に取り組んでくれました。とても素晴らしい先輩の姿を目にして、心から感動しました。
 入学式では、緊張しながらも誠実な態度で参加する新入生の姿があり、改めて、生徒一人一人が笑顔いっぱいで過ごせる学校づくりに取り組んでいきたいと感じました。
 今日から全学年の生徒による学校生活がスタートしました。これからの生徒の活躍が楽しみです。

 ※ 今回も写真の掲載はありません。
令和3年度新任式及び1学期始業式 R3.4.7
 4月7日(水)、令和3年度の1学期がスタートしました。
 まずは、9名の転入者を迎え、新任式を実施しました。生徒の皆さんが転入してきた先生方を温かい雰囲気で迎え入れてくれました。真剣に先生方の話を聞いている生徒の姿を見て、とても頼もしく感じました。転入者にとって、唐瀬原中学校のために精一杯頑張ろうという気持ちを再確認する時間となりました。
 続いて、1学期始業式を行いました。代表の生徒が堂々と新年度の抱負を述べてくれました。きっと他の生徒も同じように、自分なりの抱負をもって始業式に参加していたと思います。式の中で生徒の皆さんには、今年度から「自律・敬愛・開拓」という学校の教育目標の具現化に向けて、「笑顔いっぱいの、生徒が主体となる学校づくり」に取り組んでいきたいという話をしました。みんなで頑張っていきましょう!

 ※ 今回は写真の掲載はありません。
安心メール再登録のお願い R3.4.7
本年度より個人情報保護の観点から学級連絡網は基本的に作成せずに、学校からの連絡は安心メールで行うことになりました。これまでご登録いただいているアドレスは削除させていただきますので、新しい学級で再登録をお願いいたします。
学級連絡網廃止に伴う「唐瀬原中安心メール」への登録について(お願い).pdf
唐瀬原中安心メール登録案内.pdf
学校安心メール協賛のお願い.pdf
修了式 R3.3.26 
3月26日(金)修了式が行われました。
R3.3.16 第74回卒業式
3月16日(火)第74回卒業式が行われました。新型コロナウイルス対応で3年生のみの式となりましたが、とても感動的な式となりました。また、体育館を出たところでは、1,2年生が感謝の気持ちを歌にのせて、3年生を送り出してくれました。
部活動の対応について(新型コロナ) R3.3.2
第74回卒業式について R3.2.19
部活動の対応について(新型コロナ) R3.2.9
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動の対応について(お知らせ)3.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動の対応については以下の通りです。
期間 2月10日(水)より当面の間
 <平日>
 ・月・木 → 通常通り
      18:00活動終了 18:15下校完了
 ・水・金 → 活動開始時刻が早いため、短縮
      17:30活動終了 17:45下校完了
  <土日>
  準備・片付けを含め、学校滞在時間を3時間以内とする。
 <大会等>
   各種大会、練習試合、合同練習等、他校との交流については、十分検討して、決定します。
参観日のお知らせ R3.2.8
3月19日(金)に参観日を実施予定です。
2年生は「立志のつどい」、1年生は「授業」を行います。
また、今年度最後の学級懇談も予定しています。
出欠を学級担任まで提出していただきますよう、お願いいたします。
第4回保護者参観日.pdf
3月行事 R3.2.5
3月行事を配布しましたので、御確認ください。
3月行事.pdf
ものづくり体験教室 R3.1.29
1月29日(金)1年生を対象にものづくり体験教室が行われました。
宮崎県職業能力開発協会訓練振興課および宮崎県技能士会連合会の皆様よりご指導いただきました。
・板金体験
・印章・彫刻体験
・建具体験
・左官体験
・洋裁体験
部活動の対応について(新型コロナ) R3.1.22
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動の対応について(お知らせ).pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動の対応については以下の通りです。
期間 1月21日(木)~2月7日(日)
 <平日>
 ・部活動終了 17:45 → 17:30
 ・完全下校  18:00 → 17:45
  <土日>
  準備・片付けを含め、学校滞在時間を3時間以内とする。
 <大会等>
   各種大会、練習試合、合同練習等、他校との交流を行わない。
参観日及びPTA総会の予定変更 R3.1.18
2月7日(日)に予定していた参観日及びPTA総会は予定変更となりました。配付されている文書を御確認ください。
第4回保護者参観日.pdf

併せて、2月行事も配付してあります。2月7日(日)は休日に、8日(月)は授業日に変更しておりますので、御確認ください。(給食は実施します。)
2月行事.pdf
職業人の話を聞く会 R3.1.15
1月15日(金)職業人の話を聞く会が1年生を対象に行われました。
川南町役場まちづくり課 橋口 実  氏
川南町役場産業推進課  長友 竜二 氏
川南町社会福祉協議会  伊比井 洋子 氏
            金田 真理 氏
宮崎県農協果汁株式会社 河野 慎吾 氏
新型コロナウイルス感染症に関する対応について R3.1.8
新型コロナウィルス感染拡大防止に係る部活動の対応について R3.1.8
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る部活動の対応について(お知らせ).pdf
新型コロナウィルス感染拡大防止に係る部活動の対応については以下の通りです。
活 動 停 止  1月11日(月)まで
リフレッシュデイ 1月12日(火) 
活 動 時 間 短 縮   1月13日(水)~15日(金)
 ・部活動終了 17:45 → 17:30
 ・完全下校  18:00 → 17:45
家 庭 の 日  1月17日(日)
3学期始業式 R3.1.6
1月6日(水)3学期始業式が行われました。
2学期終業式 R2.12.25
12月25日(金)2学期終業式および表彰が行われました。
避難訓練 R2.12.10
12月10日(木)避難訓練(火災想定)が行われました。
東児湯消防組合よりご指導いただきました。
PTAバザーについて R2.12.8
12月12日(土)に予定していましたPTAバザーにつきましては、新型コロナウィルス感染状況に鑑み、中止とさせていただきます。
下記の学年懇談の時間において、返金をしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。参加できない御家庭については、個別の返金を考えております。
・2校時(  9:25~10:15)3学年保護者会 体育館
・3校時(10:25~11:15)2学年保護者会 体育館
・4校時(11:25~12:15)1学年保護者会 体育館
福祉体験学習 R2.11.27
11月27日(金)福祉体験学習が1年生を対象に行われました。
川南町社会福祉協議会 伊比井 洋子 氏 よりご指導いただきました。
職場体験学習 R2.11.26~27
11月26日(木)~27日(金)職場体験学習が2年生を対象に行われました。
職業人の声を聞く会 R2.11.25
11月25日(水)職業人の声を聞く会が2年生を対象に行われました。
社会福祉法人泰久会 鈴南の里 金丸 和史 氏
石井記念川南保育園 園長 佐野 由美 氏
東児湯消防組合川南分遣所 黒木 謙太 氏
都農enjoyスポーツクラブ 河野 仁志 氏
六車農園株式会社 六車 隆弘 氏  廣池 勇太氏
川南町役場 税務課 小泉 翼 氏
HONBE  CLUB 店長 本部 忠一 氏
番野地郵便局 局長 大久保 正博 氏
マナー講座 R2.11.25
11月25日(水)マナー講座が2年生を対象に行われました。
宮崎学園高等学校
教諭 渡嘉敷 斉子 氏 よりご指導いただきました。
キャリア教育講話 R2.11.25
11月25日(水)キャリア教育講話が2年生を対象に行われました。
株式会社 児湯食鳥
専務取締役 小田 壇 氏 よりご指導いただきました。
環境教育 R2.11.24
11月24日(火)環境教育が行われました。
日向環境株式会社
専務 児玉 岳大 氏
営業部部長 坂口 久美子 氏 よりご指導いただきました。

ゴミの分別について勉強しているところです。
がん予防教室 R2.11.13
11月13日(金)がん予防教室が行われました。
川南町保健センター 甲斐 由華 氏 よりご指導いただきました。
お願い R2.11.25
御来校の際には、新型コロナウィルス感染拡大防止の御協力をお願いいたします。
オープンスクールのお知らせ R2.11.25
参観日のお知らせ R2.11.10
12月12日(土)は参観日、PTAバザーとなっております。
本年度のPTAバザーは昼食のみとなります。
詳細は下の pdf で御確認ください。
出欠を安心安全メールでお知らせください。
第3回保護者参観日.pdf
学校行事に関するアンケート R2.11.6
学校行事に関するアンケートに御協力お願いいたします。
安心安全メールから御回答いただけます。