★部活動日誌★(2022.2.8 更新)

活躍の記録

さあ中体連に向けて

(学校の様子にも紹介していますが、)
 5/21、第1回定期テストが終わりました。放課後からは部活動も解禁となり、6/12、6/13の中体連地区大会に向けて、どの部活動も熱の入った練習が行われました。

 ↓部活動練習風景



編集 | 削除

部活動一部再開!!

(久しぶりの記事掲載です。)
 4/22(木)、待ちに待った部活動が一部ながら再開し、放課後の富島中に活気が戻りました。県北大会も中止となり、最悪、次は最後の夏の中体連大会の可能性もありますので、練習をできる喜びを感じつつ、時間を惜しんでしっかり取り組みましょう。また、1年生は見学・体験の期間が短くなりましたが、迷っている人は28日までよく考えて入部しましょう。
 ↓男子バスケ部


 ↓男子ソフトテニス部

 ↓サッカー部

 ↓女子ソフトボール部

 ↓女子ハンドボール部

 ↓男子ハンドボール部

 ↓ラグビー部

部活動再開!!

 2/8(月)ご案内の通り、緊急事態宣言から感染拡大緊急警報に移行したことに伴い、待ちに待った部活動が再開しました。他校との交流ができないなどまだまだ制限が多い中ですが、部活動生は久しぶりの練習でモヤモヤも少しは晴れたのではないかと思います。









令和3年「キャプテンの抱負」

 2/6(土)、ようやく2/8(月)から部活動が再開されます。なかなか思い通りには進みませんが、また、いつ部活動中止になるやもしれませんので、今できることを、中止になっても自宅でできることを皆で確認しておきましょう。
 ここで、年初に各部のキャプテンにインタビューした「今年の抱負」を紹介します。(①②はチームとして、③④はキャプテンとして)

 ↓キャプテン会の皆さん


<野球部 西田准>

 ①   夏の地区大会で優勝する。

 ②   平日の練習から、実戦を意識し、みんなで協力しながらプレーする。

 ③   チームをまとめ、礼儀やマナーを徹底する。

    あいさつや、道具の手入れなど、日常の当たり前に感謝してスポーツする。

<女子バドミントン部 黒木彩笑>

 ①   11人が全力でがんばる。

 ②   準備などすばやくして、なるべく早く部活動をする。

 ③   自分が1番に行動し、チームの皆を引っ張っていく。

 ④   自分が一番、最初にコートに入れるようにがんばる。

<ソフトテニス部 江藤悠太>

 ①   夏の大会に出場する。

 ②   基本をたくさんする。判断を早くする。

 ③   最後の夏の大会に向けて頑張りたい。

 ④   基本をたくさんする。スマッシュやボレー、サーブを安定させる。

<陸上部 久保田琉愛>

 ①   先生の話をしっかり聞く。

 ②   弱音をはかない。

 ③   チームをまとめる。

 ④   ネガティブにならない。

<男子バドミントン部 淡路佳亮>

 ①   団体で県大会出場

 ②   基礎打ち、ノック、走り込み

 ③   みんなをまとめ、県大会に多く出場できるようにしたい。

 ④   早い段階での声かけ、アドバイス

<ソフトボール部 黒木杏珠>

 ①   県大会優勝!

 ②   自分たちでコツコツ努力してみんなで強くなる!

 ③   誰よりも早く動き、誰よりも声を出す!

 ④   帰りの会が終わってすぐ行動する。

<サッカー部 川崎丈瑠>

 ①   夏の地区中体連優勝

 ②   ・しっかりと基本からする。

 ・みんなで練習から声を出す。

 ・決定力をつける。

 ③   最後の大会である夏の中体連で優勝する。

 ④   ・しっかりと練習に取り組む。

 ・体力をつける。

 ・声を出す。

 ・基礎基本を身につける。

<バレーボール部 小出珠々夏>

 ①   中体連で優勝!!!

 ②   ・みんなで声を出す!

 ・ボランティアをしっかりする!

 ③   チームを盛り上げていく!

 ④   ・声を出す!!

 ・元気よくあいさつ!

<吹奏楽部 川端早姫>

 ①   音を1つに心に響く演奏をする。

 ②   基礎を徹底し、一音一音大切に吹く。

 ③   みんなを引っ張っていけるようになる。

 ④   ・誰よりもはやく部活に行って、みんなのお手本になる。

 ・自分がまず技術面、生活面で向上する。

<男子バスケットボール部 黒木晴斗>

 ①   夏の中体連で優勝する。

 ②   練習の取り組みを早くし、声を出しチームの雰囲気を良くし、練習の質を上げていく。

 ③   チーム10人を、まとめ、公式戦など試合を勝利に導けるようにします。

 ④   全員が同じ目標に向かって、11日の練習を大切にすることです。

<女子バスケットボール部 石水澪>

 ①   ・中体連優勝

 ・県大会ベスト4

 ②   11回の練習を懸命に取り組む。

 ③   誰よりも行動を早くし、声を出す。

 ④   チームの先頭に立って、行動したり声を出したりして、チーム全体をまとめ、盛り上げる。

<女子ソフトテニス部 加藤唯捺>

 ①   みんなから応援される部活にしたい。

 ②   ・誰よりも先にあいさつをする。

 ・明るく笑顔でテニスをする。

 ③   みんなをまとめられるようになりたい。

 ④   ・声かけをする。

 ・自分から率先して行動する。

<美術部 志田幸花>

 ①   全員のイラスト上達

 ②   月ごとに課題があり、展示する。

 →他の人のも見ることができ、どんどん良いところを真似して上達!

 ③   みんなが楽しく様々な活動ができ、先輩、後輩お互いに教えあえる雰囲気をつくる。

 ④   先輩、後輩が近くでイラストをかき、ペンや色の使い方を部長、副部長が進んで実践する。

<男子ハンドボール部 中竹奏翔>

 ①   県で2位以内

 ②   11つの動きをテキパキとする。

 ③   チームを盛り上げ、九州大会出場

 ④   普段の練習への取り組む意識を高める。

<女子ハンドボール部 黒木菜々子>

 ①   県大会で優勝する。

 ②   準備と片付けを早くして、練習時間を長くする。

 ③   チームの中心になれるように、日頃から意識をもって行動する。

 ④   練習中から声を出して、チームを盛り上げる。

<ラグビー部 岩倉吏臣>
 ①   周りから応援されるチームになり期待に応えられるよう、練習に励み、県大会優勝を前提とし、全国大会出場します!

 ②  ・朝のボランティアをしっかりする。
・意味のある練習をする。

・授業態度をよくする。

・全国出場!

 ③   練習中も試合中も、中心となり、試合では、自分達でつくれるような声を出す。

 ④   部活中常に+(プラス)の声かけを意識する。