掲示板

給食のお部屋2024

和食献立♪

✿4月11日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 けんちん汁 さば生姜煮 こんぶ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、一汁二菜の和食献立でした。南学園の子どもたちは、食べ慣れているのか、和食の献立も好んで食べます。給食時間を見てまわっていると、「煮魚が好きだから、残してます!」と、最後に味わいながら食べようと、きれいにとっている子どももいました。

新年度スタート♪

✿4月10日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ビビンバ わかめスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 令和5年度がスタートしました。進級おめでとうございます!

一つ上の学年になった子どもたちを見ると、とても成長したように思えます。今日から給食もスタートしましたが、いつも通り、みんなよく食べてくれていました。

 今年度より、給食時間の献立紹介の後に、赤黄緑のグループの食品の紹介をするようにしました。給食に使われている食品の名前や働き、そして赤黄緑のグループ分けをしっかりと覚えて、栄養バランスよく食べることを意識していけるようになって欲しいと思います。

今年度ラスト!

✿3月23日(木)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

高菜そぼろ丼 さつま汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、今年度最後の給食でした。給食時間の放送でそのことを伝えると、片付けにきた時に多くの子どもたちが『1年間ありがとうございました!!』と大きな声であいさつしてくれました。南学園の子どもたちは、本当によく食べてくれます。苦手な食べ物も、頑張って食べています。クラスのみんなと食べる給食は、子どもたちにとって特別で、大切な時間になっているのだと思います。来年度も、子どもたちが笑顔になる給食を、給食センター職員一同、力を合わせて作っていきたいと思います。1年間ありがとうございました。

南郷の郷土料理♪

✿2月10日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

かけ飯 白身魚フライ 白和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の給食は、南郷の郷土料理『かけ飯』でした!かけ飯に使う鶏肉は、美郷町内で育てられた「じとっこ」をたっぷり使いました。じとっこのうま味と、干し椎茸のうま味、そして煮干しでとった出汁が合わさって、とってもうま味のある美味しいかけ飯でした。

『サミット給食』第1弾!!

✿2月8日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

背割りコッペパン カルトッフェルズッペ カリーブルスト

ザワークラウト 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、4月22日・23日に宮崎市で行われる「G7サミット農相会合」を給食でも盛り上げよう!ということで、『サミット給食』を実施しました。第1弾は、『ドイツ』です! 献立名もドイツ語になっていて読みにくいですが、カルトッフェル(じゃがいもの)ズッペ(スープ、カリー(カレーの)ブルスト(ソーセージ)、ザワー(酸っぱい)クラウト(キャベツ)という内容でした。カリーブルストは、ケチャップにカレー粉を混ぜたソースをソーセージにからませて焼きました。カレー粉が効いていて辛味がありましたが、パンにはさんで食べるととても美味しかったです。この機会に、ドイツの料理や言葉など覚えてもらえたらな、と思います。