掲示板

学校の様子2022

情報モラル教室

   

 5月18日に日向警察署の方に来ていただき、5・6年生を対象にした情報モラル教室を行いました。

 ゲームやコミュニケーションアプリ、SNSでのトラブルの場面において、どのようなことに気を付ければよいかを考え話し合うことで、インターネットの正しい利用方法について学んでいきました。

 子どもたちは、「ネット犯罪やトラブルを他人事と考えていたけれど、身近なところに潜んでいると分かった」「インターネットを正しく使い、自分や相手を守る方法について知ることができた。これからも考えていきたい」と感想を述べていました。

 最後に「我が家のルール」を決めました。学んだことを生かし、ルールを守って、相手を思いやりながら正しくインターネットを利用していってほしいと思います。

読み聞かせスタート

   

   

 今日の朝の活動は、今年度初めての読み聞かせでした。

 南学園では、読み聞かせボランティアの方々に毎週木曜日の朝の時間、幼稚園から6年生を対象に読み聞かせをしていただいています。

 初日の今日。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせに目をキラキラさせながら聞き入り、本の世界に引き込まれていました。

 これから、どんな本と出合えるか楽しみにしている子どもたちです。

 読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

ファミリー班苗植え

   

   

 5月17日の南郷タイムは、ファミリー班での苗植えでした。

 上級生が下級生に苗植えの仕方を優しく教えていました。それぞれの場所に上手に苗を植え、水をたっぷりとあげた子どもたちです。

 今回植えたのは、マリーゴールド、トレニア、ジニアの苗です。

 ファミリー班のみんなで力を合わせてお世話をがんばり、きれいな花を咲かせてほしいと思います。

 花いっぱいになあれ!

春の遠足

         

         

         

         

5月2日(火)に、春の遠足がありました。

幼稚園から4年生までは、牧水公園へ行きました。

晴天に恵まれ、心地よい春風に吹かれながら元気いっぱい遊ぶ子どもたち。アスレチックやブランコをしたり、鬼ごっこをして駆け回ったりして、笑顔いっぱい過ごしました。

5年生から9年生までは、南郷総合運動公園へ行きました。

ファミリー班で力を合わせ、キックベース、ドッジビードッジ、ドッジビーゴルフを行いました。全力で挑み、体いっぱい楽しんだ子どもたちです。

お待ちかねのお弁当タイム。弁当の日ということで、おうちの人が作ったおかずを弁当箱に詰めた子。おにぎりやおかず作りに挑戦した子。栄養バランスやいろどりを考えて全部自分で作った子。それぞれに挑戦したお弁当をうれしそうに見せ合い、おいしそうに頬張る様子が印象的でした。

新しい学年になって初めての遠足。楽しい思い出がいっぱいできました。

4月参観日・PTA総会

   

   

   

   

 4月23日(日)に、4月参観日・PTA総会が行われました。

 進学・進級をして初めての参観日。どの子どもも真剣なまなざしで、楽しんで学習に取り組んでいました。多くの保護者の皆さんに1年間のスタートの様子を見ていただくことができました。学級懇談では、担任から学級経営方針について話をし、保護者の皆さんと心を一つにして子どもたちの教育にあたっていくことを確認しました。

 PTA総会は、3年ぶりに体育館にて一堂に会して開催することができました。令和4年度活動報告、令和5年度活動計画、義務教育学校移行について決議されました。また、新役員が選出・承認され、新たなメンバーでPTA活動を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いいたします。そして、旧役員の皆さん、これまでPTA活動に尽力していただき、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

掲示板

給食のお部屋2021

かみかみメニュー♪

✿6月6日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

鶏飯 かみかみごぼうサラダ 青梅ゼリー 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のサラダは「かみかみごぼうサラダ」でした。6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、今月はいつもよりも多くかみかみ献立を予定しています。給食時間にクラスをまわってみると、鶏飯につられて、サラダもササッとかきこんでいる様子が見受けられました。食事は毎日のことなので、いつもの食べ方や食べる早さを見直していくことは中々容易ではありませんが、「よくかんで食べる」ことの大切さを伝えて、意識できる機会をつくっていきたいと思います。

ひじき!!!

✿5月29日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 豚汁 いわし梅煮 ひじきの炒め煮

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の副菜は「ひじきの炒め煮」でした。ひじきは、乾物なので水でもどして使ったのですが、予定より多くの量ができて、保健給食委員会の子どもたちからは「ひじきの炒め煮は主菜かと思っていました!」と言われました。それでも、みんなよく食べてくれて、食べず嫌いで初めて食べた1年生は「食べてみたら美味しかった~!」と感想を言ってくれました。

 

 

ドッグパン?!

✿5月24日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ドッグパン ドライカレー マカロニスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 給食を取りにきた子どもたちから「ドッグパンて何ですか~??」と口々に言われました。「犬の形をしているパンかな?」という子どももいました。ドッグパンは、ホットドッグ用に切り目を入れているパンのことなのですが、今日の献立はホットドッグではなかったので、「ドッグパン」と書きました。きちんと分かりやすいように「背割りパン」と書くべきだったなと反省したとこでした。

 背割りパンに、自分でドライカレーをはさんで食べる「カレードッグ」でしたが、子どもたちからとても好評で、みんな美味しい美味しいと食べていました。

美郷の日♪

✿5月16日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 なめこのみそ汁 なば手羽餃子 ゆずドレ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、美郷の食材を使った「美郷の日給食」でした。今日の美郷産の食材は、美郷米・なば手羽餃子・ゆずドレッシングです。なば手羽餃子は、なばが苦手な人も食べやすい味で、とても美味しいです。初めて食べた子どもたちにも「すっごく美味しかった~」と喜んでもらえたようで良かったです。

旬の野菜♪

✿5月10日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ミルクパン 新じゃがいものチーズ煮 ズッキーニのマリネ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のサラダは、美郷町北郷で生産されている”ズッキーニ”を使ったマリネでした。ズッキーニを見てきゅうりと思っている子どもたちも多く、かぼちゃの仲間というととてもびっくりしていました。カラーピーマンや新たまねぎ、キャベツなどと一緒にマリネにして食べました。とても彩り良く、美味しかったです。

美郷南学園とは
    
       

 平成23年4月に開校した本校は、南郷幼稚園、南郷小学校、南郷中学校の3つが一つの施設の中にある「施設一体型幼小中一貫校」です。南郷中学校の敷地に、南郷幼稚園と南郷小学校の校舎を新設しました。南郷小学校の土台になっているのは、平成23年3月に閉校した、南郷区内の「神門(みかど)」「鬼神野(きじの)」「渡川(どがわ)」「水清谷(みずしだに)」の4つの小学校です。南郷でたった一つの学校として新たな伝統を刻んでいきます。
 各小学校・渡川中学校及び美郷南学園の沿革はこちらをご覧ください。