掲示板

給食のお部屋2024

6月18日(火)の給食

~ 献立 ~

麦ごはん

牛乳

じとっこの梅みそ焼き

(ズッキーニとミニトマトのマリネ)

豆腐のすまし汁

~ 一口メモ ~

 今日は、月に一度の美郷の日の給食です。今月のメニューは、西郷にある地頭鶏(じとっこ)センターから届いた地頭鶏(じとっこ)を、梅味噌焼きにしました。梅は、南郷で作られた南高梅の梅肉を使っています。また、マリネには美郷町で育てられたズッキーニとミニトマトを使いました。他にも、麦ごはんには美郷町で作られたお米を使っています。

 梅味噌焼きの梅とマリネのズッキーニとミニトマトは、今の時期においしく食べることができる旬の食べ物です。旬の食べ物を、新鮮においしく食べることができるのも、地産地消の良いところですね。旬の食べ物は、味がおいしいだけでなく、体に良い栄養がたくさん詰まっています。今朝朝一番に「先生!今日は美郷の日だね。給食が楽しみです!」と声をかけられました。とても嬉しく元気になりました。給食時間には楽しそうな声が響き美味しそうに食べる子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(金)の給食

~ 献立 ~

麦ごはん

牛乳

ひじきベーコン

豚汁

~ 一口メモ ~

 今日の給食は「ひじきベーコン」。ひじきと言えば炒り煮が多いですが、今回はベーコンに合わせました。使われている食べ物は、ひじき・ベーコン・たまねぎ・にんじん・コーン・あおまめで、味付けに使われる調味料は、しょうゆ・塩・ごま油です。シンプルな材料のみで作るため、ベーコンのうま味やたまねぎの甘みなど、食べ物の素材の味を生かした味付けになります。また、骨をつくるカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維などの栄養がある「ひじき」をたっぷり使っています。少し暑くなった今日も調理員さんたちが丁寧に一生懸命つくってくれました。給食の時間を待ちわびた子どもたちが美味しそうに食べていました。

ひじきベーコンを作ってます

 

5月29日(水)の給食

~ 献立 ~

せわりパン

ツナチーズサラダ

ポトフ

牛乳

~ 一口メモ ~

 長雨のため野菜が高騰し給食にも影響が忍び寄る気配がするなか、隣町のミニトマト農家さんより食材の提供がありました。真っ赤に熟れたミニトマトをたくさん頂きました。子どもたちに美味しく食べてもらうために、調理員さんたちと話し合いポトフの材料にすることになりました。熱を加えた真っ赤なトマトは甘みを増し、とても美味しいポトフになりました。子どもたちも大喜び。今日の給食も完食でした。感謝の気持ちでいっぱいです。



5月22日(水)の給食

ダイズミートを使ったスパゲッティ

~ 献立 ~

ミルクパン

ミートビーンズスパゲティ

ほうれん草のサラダ

牛乳

~ 一口メモ ~

『ミートビーンズスパゲッティ』です。ひき肉とたくさんの野菜と大豆を使ってヘルシーに仕上げました。大豆には良質なタンパク質が豊富に含まれていることから「畑の肉」といわれています。また三大栄養素である、炭水化物、たんぱく質、脂質もバランス良く含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄などを豊富に含んだ栄養価の高い食品です。工夫次第で大豆はいろんな料理に使えるのでこれからの給食にも大豆を使って行きたいです。子どもたちも満足していました。

 

大人気!とり天ごはん

~ 献立 ~

鶏天ごはん 野菜スープ

フルーツのジュレ和え 牛乳

 

~ 一口メモ ~

 とり天ごはんに入っている「とり天」は、宮崎県のお隣にある大分県の郷土料理です。その「とり天」をアレンジしたものが『とり天ごはん』です。

 鶏肉を一口サイズの大きさに切って、しょうゆやおろしたニンニクで味付けをし、小麦粉・水・卵を付けて、揚げてご飯にまぜます。

 『とり天ごはん』の献立の日は大変忙しいため、調理員さんたちは美味しそうに食べる子どもたちの笑顔を想像しながら頑張っています。美郷南学園の大人気メニューのひとつで、常にリクエスト献立の「ベスト3」に選ばれます。

 初めて食べた先生方もあまりの美味しさに驚いていました。子どもたちも大喜びの給食でした!

 

美郷の日の給食

令和6年5月10日(金)の給食

~ 献立 ~

麦ご飯 ナバ手羽餃子 

柚子ドレッシングサラダ 

新たまねぎのみそ汁 牛乳

~ 一口メモ ~

 今日は、月に一度の美郷の日の給食です。5月の美郷の日の献立は、ナバ手羽餃子。柚子ドレシングサラダ。新玉ねぎのお味噌汁。麦ご飯。牛乳です。《ナバ》とは山師の言葉で椎茸のことです。原木しいたけのミンチをお肉の代わりにたっぷり詰め込んだナバ手羽餃子と美郷町内の原料(自家生産ゆず100%)を使用した柚子ドレッシングを使ったサラダ。そして新玉ねぎを使ったみそ汁です。美郷町の地元で作られた食材を使った給食を食べる子どもたちの笑顔が輝くステキなランチタイムでした!

焼きたてナバ手羽餃子

 焼きたてナバ手羽餃子 

柚子ドレッシングサラダ

 柚子ドレッシングサラダ

 

 

お楽しみ献立♪

✿3月13日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

米粉パン ワンタンスープ りっちゃんサラダ

モチクリームアイス ジョア

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、年に一度の『お楽しみ献立』でした。献立表には、献立名は書かずに使用食材のみ書いていましたが、子どもたちは使用食材から色々と想像していたようです。牛乳の代わりに、ヤクルトの『ジョア』を初めて出しました。反応は様々で、喜ぶ姿や「牛乳が飲みたかった~」と言う声も聞かれました。牛乳と同じくらいカルシウムが含まれていて、鉄分や葉酸などの大事な栄養も強化されているので、お楽しみとして出してみました。

 (米粉パンの横にある「唐揚げ」は、9年生ミニバイキングの内容になります)

 今年度の給食も残り7回となりました。最後まで安全で美味しい給食を届けることができるよう、給食センター一同頑張ります!

桃の節句♪

✿3月4日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

鮭ちらし寿司 鶏ごぼう汁 菜の花の白和え

ひなまつりデザート 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 久しぶりの投稿になります。

 今日は、桃の節句のお祝い献立でした。鮭フレークやれんこん、炒り卵、絹さやなどを酢飯と混ぜた「鮭ちらし寿司」は、彩りも春らしく、お祝いのメニューにピッタリでした。白和えは、いつもほうれん草を使うのですが、今日はせっかくなので、今が旬の「菜の花」を使いました。苦味があり苦手な子どもも多いかな、と心配してましたが、みんなよく食べていました。

チキン南蛮♪

✿11月10日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 千切り大根のみそ汁 チキン南蛮 ゆでキャベツ

タルタルソース 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」でした。作っておいた南蛮ダレの中に、揚げたての鶏肉をくぐらせて、全体にからませました。タルタルソースも、給食センターで作りました。酸味のきいたタルタルソースをかけたチキン南蛮は、とてもさっぱりと味わうことができ、美味しかったです。タルタルソースは好き嫌いがはっきりしていて、苦手な人は、タルタルソースのかかっていないチキン南蛮の味を堪能していました。

だんご汁♪

✿10月4日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ひむか丼 だんご汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のお汁は、かぼちゃや大根、大根葉など野菜たっぷりの「だんご汁」でした。だんごは、やわみ(もち粉と上新粉をブレンドしたもの)と小麦粉を合わせ、つなぎに豆腐を使って作りました。豆腐を使うことでモチモチ感が増して、とっても美味しいだんご汁ができました。お汁にだんごを入れる時は、スプーンを使います。みんなに行き渡るように、小さめのだんごをたくさん作ってもらいました!