西郷中学校
日誌
民俗行事「御田祭」
全校生徒が例年参加している美郷町西郷の民俗行事「御田祭」について少しずつ紹介していきたいと思います。
この内容は、昭和62年8月20日に山口 保明 氏、野口逸三郎 氏により調査報告された『民俗行事調査報告書』~田代神社「御田祭」について~のものです。原文のままですが、分かりにくい文字、物、言葉には間に説明を加えています。

田代神社『御田祭』とは?
田代神社の年中行事である「御田祭」は,同社の「夏祭り」として執行されていますが、花田植・囃し田(太鼓・ささら・銅拍子・笛などを用いて田の神を迎え、田植えを囃す)、鼓田(つづみだ:田鼓;田楽に使う鼓、腰に付けて打つ)、牛供養(花田植えのとき、美しく飾った牛に田の代搔しろかきをさせる行事)と称する伝統的民俗行事として位置づけられる県下歳代の農業事です。
この内容は、昭和62年8月20日に山口 保明 氏、野口逸三郎 氏により調査報告された『民俗行事調査報告書』~田代神社「御田祭」について~のものです。原文のままですが、分かりにくい文字、物、言葉には間に説明を加えています。
田代神社『御田祭』とは?
田代神社の年中行事である「御田祭」は,同社の「夏祭り」として執行されていますが、花田植・囃し田(太鼓・ささら・銅拍子・笛などを用いて田の神を迎え、田植えを囃す)、鼓田(つづみだ:田鼓;田楽に使う鼓、腰に付けて打つ)、牛供養(花田植えのとき、美しく飾った牛に田の代搔しろかきをさせる行事)と称する伝統的民俗行事として位置づけられる県下歳代の農業事です。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
2
6
5
6
0
美郷町立西郷中学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代474番地1
電話番号
0982-66-2013
FAX
0982-66-2088
本Webページの著作権は、西郷中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。