毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

4月24日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

鶏団子の煮物

酢みそ和え

 

今日の酢みそ和えに使っている「酢」には、疲れたときに元気になる効果や、食欲が無いときに食欲を高めてくれる効果があります。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。

4月21日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

飛鳥汁

三色丼

 

飛鳥汁とは、牛乳と鶏肉、そして季節の野菜が入ったみそ汁で、飛鳥時代に中国から伝わったとされています。奈良県の郷土料理として親しまれている料理です。牛乳を使うことで少しマイルドに、また、栄養価も高まったみそ汁です。

4月20日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

魚そうめん汁

厚揚げの甘辛炒め

 

厚揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中の方は豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げとも呼ばれます。味が染みこみやすいので煮物にしたり、今日の献立のように炒めてもおいしくいただけますよ。

4月19日(水)

《今日の献立》

ミニミルクパン

牛乳

ミートスパゲティ

星型チーズサラダ

 

チーズは牛乳を固めてから、水分を取り除いたものです。なのでチーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムやたんぱく質や牛乳の何倍も多く含まれています。今日は星型の可愛いチーズをいれました☆

4月18日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

肉じゃが

豆と雑穀のサラダ

 

豆には、みなさんの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする働きがあり、おなかの中をきれいにする働きもあります。いろいろな種類があり、今日のサラダにもたくさん入っていますよ。

また、肉じゃがにはたくさんのじゃがいもを使いました。ほくほくしていておいしかったですね。

4月17日(月)

《今日の献立》

たけのこずし

牛乳

千切大根のみそ汁

彩り野菜のミンチカツ

 

今日は諸塚学校給食の日です。この日は、諸塚村産の食材をたくさん使っています。今日は旬のたけのこを使ったたけのこずしと、村内で作られた千切大根を使ったみそ汁です。新鮮な食材を届けていただきました。

給食ができるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

4月14日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

若竹汁

白身魚の南蛮漬け

 

今日は諸塚村産のたけのこを使った「若竹汁」です。たけのこは芽を出してから10日間が食べられる期間、それを過ぎると竹になるので「筍」(たけかんむりに旬)と書きます。竹のようにすくすく成長してほしいという願いを込めて作りました。

4月13日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ニラスープ

チャプチェ

 

チャプチェは、どこの国の料理か知っていますか?

・・・正解は、韓国です。家庭料理の一つで、韓国ではおめでたい席や、家族が集まるときなどにも食べられています。給食には色々な国の料理が登場するので、楽しみにしていてください♪

4月12日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ポークカレー

アスパラガスのサラダ

お祝いいちごゼリー

 

昨日から中学校1年生、今日から小学校1年生の給食が始まりました!今日はお祝い献立です。給食のカレーのおいしさのひけつは、大きな鍋でじっくりと煮ることです。一度に約160人分の給食を、調理員さんが心を込めて作ってくださっています。楽しく給食時間を過ごしましょう(^^)

4月11日(火)

 

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

八宝菜

春雨の和え物

 

今日から中学校1年生の給食が始まりました!

八宝菜は「八」という数字が入っているので、8種類の食材を使っているのかと思いますが、これは「多くの」ということを表しています。さて、今日も野菜を中心にたくさんの食材を使っていましたよ。どのくらい使われているでしょうか(^^)

4月10日(月)

《今日の献立》

減量ゆかりごはん

牛乳

山菜うどん

かみかみ和え

 

食事をするとき、「かむこと」を意識していますか?特に、早く食べてしまいがちな人は、一口20~30回かむことを目安にしましょう。よくかむと食べ物とだ液がよく混ざり、消化を助けてくれます。

今日はかみごたえのあるれんこんを使ったかみかみ和えと、春においしい山菜たっぷりなうどんでした。

4月7日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼

フルーツ杏仁

 

新しい学年での給食が始まりました!

最初の給食は「親子丼、フルーツ杏仁」です。

今年度も、給食をしっかりと食べて元気に1年をスタートさせましょう。

3月24日(金)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚もやしスープ

酢鶏

カルフィッシュ

 

今年度最後の給食です。1年間の給食を振り返ってみましょう。食事のマナーは守れていましたか?苦手な食べ物は、何か一つでも減らすことができましたか?自分の量を、しっかりと食べきることができましたか?・・・学年が一つ上がると、その分給食も少し多くなります。1年間で身につけた食に関する力を、次の学年でも発揮していきましょう。

3月23日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かねんしゅい

鶏肉のみそころばかし

 

かねんしゅいは、都城市や小林市に伝わる郷土料理です。本来はさつまものでんぷんを使って作る汁料理で、「かね」は「さつまいも」、「しゅい」は「汁」の意味です。今日はさつまいものかわりにかぼちゃのいももちを使って仕上げました。

3月22日(水)

《今日の献立》

コーンごはん

牛乳

かぼちゃのシチュー

ハムサラダ

 

たくさんの材料を、長い時間煮込む料理は古くから世界中にあったと言われています。生クリームや牛乳を用いて作るクリームシチューですが、実は、日本発祥の料理のようです。野菜や肉を具材とすることが多く、小麦粉を使い、とろみのある状態にすることが特徴です。

3月20日(月)

《今日の献立》

減量大根葉ごはん

牛乳

きつねうどん

菜の花和え

 

今日は、食用の菜の花を使った料理です。食べてみると、少し苦みを感じるかもしれませんが、それが食用菜の花のおいしさでもあります。和え物にしたり、炒めたり、天ぷらにしてもおいしい食材です。季節を感じながら給食もいただきましょう。

また、きつねうどんはきざんだ油揚げを別の鍋でじっくりと味を染みこませていました。多めでしたが、もりもり食べてくれました!

3月17日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

のっぺい汁

がんもどきの甘辛炒め

 

がんもどきは、豆腐をつぶしてにんじんやれんこん、ごぼうなどと混ぜて油で揚げたものです。おでんや煮しめの中に入っていることが多いがんもどきですが、今日は炒め物に使いました。

お味はいかがだったでしょうか(^^)

 

3月15日(水)

《今日の献立》

カツカレー

牛乳

海藻サラダ

お祝いデザート

 

今日は、中学校3年生のみなさんがこれからの新生活を頑張っていけるように、また、その他のみなさんも進級して頑張っていけるように、色々な願いを込めて「カツカレー」を出しました。

給食や授業、弁当の日などを通して学んだ食に関する力を、これからの新生活に活かしてほしいと思います。

給食室から、みなさんのことを応援しています(^^)

3月14日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

すき焼き煮

千切大根の白和え

 

すきやき煮のすきやきは、昔、鍋の代わりに農業の機具である「鋤(すき)」の上で、肉や豆腐、野菜を焼いていたことが名前の由来になっているそうです。たくさんの具材が入っており、栄養たっぷりな料理です。

3年生にとっては、明日が最後の給食となりました。

3月13日(月)

《今日の献立》

ミニコッペパン

マーシャルビーンズ

牛乳

ミートスパゲティ

みかんサラダ

 

スパゲティの麺は、小麦粉から作られています。小麦は、炭水化物としてエネルギーのもとになります。今日はレバーや挽き割り大豆、千切大根も使った栄養たっぷりのスパゲティでした。

3月9日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

肉団子の中華スープ

回鍋肉

 

回鍋肉に使っているピーマンの名前は、フランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとは、フランス語で「トウガラシ」という意味だそうです。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間なのです。

 

さて、明日は今年度の最後の「弁当の日」です。送別行事とあわせて行います。テーマは「自分の好物を入れよう!」です。第1回、第2回と積み重ねてきた弁当の日。今回も事前に準備をしっかりして取り組みましょう!

3月8日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚汁

さばゆずみそ煮

いんげんのごま和え

 

さばは歯が小さいので昔は小さい歯と書いて「小歯(さば)」と呼んでいたそうです。しかし今では、白身魚に対して青魚の代表と言われるように、魚へんに青と書いて「鯖(さば)」と読むようになりました。体を作るたんぱく質や、脳を活性化するドコサヘキサエン酸が豊富です。

ちなみに今日は、語呂合わせから「サ(3)バ(8)の日」ですよ♪

3月7日(火)

《今日の献立》

麦ごはん・ふりかけ

牛乳

筑前煮

和風大根サラダ

 

筑前煮は福岡県の博多で作られてた料理です。別の名前で、「がめ煮」とも呼ばれます。昔はすっぽんが多くとれていたため、すっぽんと野菜を一緒に煮て作っていました。時代とともに、鶏肉を使うようになりました。

3月6日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

中華丼

春雨の和え物

 

今日の中華丼には、うずらの卵を使っています。うずらの卵にはいろいろな模様がありますが、人間の指紋と同じで、同じうずらからは同じ模様の卵しか生まれません。小さい卵ではありますが、栄養素もぎゅっとつまっていますよ。おいしくいただきました。

3月3日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

里いものすり流し汁

たこ焼き風

焼きプリンタルト

 

たこ焼き風は、延岡市を中心にとても人気の献立です。みじん切りにした野菜を小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作り、一つひとつ形を作って揚げていきます。揚げ終わったら、タレと青のり、かつおぶしを絡めて完成です。とても手間のかかる献立の一つです。感謝の気持ちを忘れずに食べましょう。

3月2日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

高野豆腐と昆布の炒り煮

ごぼうの和え物

 

煮物に使っているれんこんの穴の秘密を知っていますか?大きさや長さにかかわらず、大体中央に1個の穴、周りに9個の穴があり、合計で10個の穴があります。この穴の役割は、泥の中にあるれんこんは空気を取り込みづらいため、水中から泥の中へ空気を運ぶ管の役割をしています。

3月1日(水)

《今日の献立》

五目ずし

牛乳

花ふのすまし汁

揚げ焼売

三色花ゼリー

 

3月3日はひな祭りです。この時期に桃の花が咲くことから、「桃の節句」とも言われます。ひな祭りは、健康で幸せな日が続きますように、と願う日です。昔から、ちらし寿司やひなあられ、ひしもちなどを食べる習慣があります。少し早いですが今日の給食も、ひな祭りを意識した献立です。

2月28日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

牛肉のチャンチャン焼き

吉野汁

ミニエクレア

 

チャンチャン焼きの名前の由来は諸説あり、「ちゃちゃっと作れるから」や、「焼く時に鉄板とへらがチャンチャンという音をたてるから」など、様々な由来があります。北海道では、鮭を使ったチャンチャン焼きが郷土料理として伝わっています。野菜たっぷりで県産牛を使った給食版のチャンチャン焼きを、今日もおいしくいただきました!

2月27日(月)

《今日の献立》

麦ごはん・ひじきのり

牛乳

ごまみそ煮

千切大根の和え物

 

千切大根は、宮崎県が生産量全国一位です。大根を細く切って乾燥させたもので、太陽の光を浴びることで甘みがさらに増し、栄養価もアップします。特に、歯や骨を丈夫にするカルシウム、お腹の中を掃除してくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分などが、たくさん含まれています。

2月24日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

もずくスープ

鶏のから揚げ

添え野菜

 

からあげは、江戸時代の初め頃、中国から伝わってきました。当時のものは、豆腐を小さく切って揚げ、酒としょうゆで煮たものでした。鶏肉のから揚げが登場したのは、昭和7年頃、東京の銀座の食堂だといわれています。給食でも人気の献立の一つで、諸塚中学校1年生のリクエストでもありました。

手間のかかる献立の一つでもありますが、感謝の気持ちを込めておいしくいただきました!

2月22日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

おでん

かみかみ和え

 

2月22日は、「おでんの日」です。熱々のおでんを「ふー、ふーふー」と息を吹きかけて食べる様子の語呂合わせからきています。具だくさんな給食のおでんを、味わっていただきました♪

2月21日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ジュリエンヌスープ

かぼちゃのミートソース

チーズ

 

ジュリエンヌとは、フランス語で「千切り」を意味します。食材の切り方の名前はたくさんありますが、みなさんはいくつ知っていますか?

2月20日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

白花豆と白いんげんのみそ汁

三色丼

 

今日のみそ汁には、「白花豆と白いんげん豆」のペーストが入っています。いずれも鉄分やたんぱく質、食物繊維が豊富で、和菓子の白あんなどにも使われています。

2月17日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ワンタンスープ

マーボー春雨

 

マーボー春雨は、春雨と挽肉などを炒めた創作中華料理のことです。1981年に、日本の食品企業が惣菜の素として販売したことで知られています。春雨はスープや和え物だけでなく、チャプチェなど炒め物とも合いますね。

2月16日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

塩肉じゃが

海藻サラダ

 

「じゃがいも」は日本では北海道で多く生産されています。体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさん含まれており、じゃがいもを主食とする国もあります。

2月15日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

白菜のみそ汁

ぶり大根

 

今日は今年度最後の諸塚学校給食の日です。村産の白菜などを使ったみそ汁と、県内の養殖漁業で育てられたぶりを使った「ぶり大根」を出しました。養殖漁業は、長い期間手間暇かけて育てます。食材そのものの命と、給食ができあがるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

2月14日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ラビオリスープ

彩り野菜とキャベツのミンチカツ

ゆでブロッコリー

チョコクレープ

 

ラビオリとは、イタリア版のぎょうざのようなもので、平たいパスタの中に肉や野菜などの具が入ったものです。ラビオリという名前は、イタリアのジェノバ地方の言葉で、「残り物」という意味のラビオーレから付けられたそうです。昔、ジェノバの船乗り達が長い航海中に、野菜のくずや肉の切れ端を大切に使うため、船の食事の残り物を細かく刻んでパスタで包みゆでて食べたことがラビオリの始まりと言われています。

2月13日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

コーンスープ

ドライカレー

 

とうもろこしは、ひげの本数を数えると、あることが分かります。それは、「粒の数」です。とうもろこしのひげは一つひとつの粒からのびているので、ひげの本数と粒の数が同じになります。

2月10日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

中華スープ

豚キムチ丼

日向夏みかんゼリー

 

中華スープに使っている小松菜は、江戸時代に小松川(今の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、この名前がつきました。現在も東京を中心に、主に関東で作られています。小松菜はカルシウムが豊富です。ぜひお家でも献立に取り入れてみてください。

2月9日(木)

 

《今日の献立》

鶏飯

豚肉と野菜の和風ソース和え

ヨーグルト

 

鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。奄美黄島で江戸時代に、荒い海を渡って見回りに来る薩摩藩の役人をもてなすために、作られた料理だそうです。ごはんの上に鶏肉やしいたけ、漬物、ねぎなどをのせて、鶏ガラでとったスープをかけて食べます。

給食風の鶏飯をおいしくいただきました!

2月8日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

なめこ汁

豚肉のしょうが炒め

 

なめこは「なめたけ」とも呼ばれ、もともとはブナの木などに群生するきのこです。1年中流通しているのは、おがくずなどを使って菌床栽培されているものです。ぬめりがあるのが特徴ですね。

2月7日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

高野豆腐の卵とじ

ひじきとごぼうの和え物

 

ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムやマグネシウム、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整えてくれる食物繊維もたくさん含まれています。

2月6日(月)

《今日の献立》

ピタパン

牛乳・ミルメーク

ポークビーンズ

照り焼きチキン

ゆでキャベツ

 

ピタパンとは、地中海沿岸、中東、北アフリカなどの中近東で主に食べられている直径20センチくらいの、平たく円形のパンです。半分に割ると、中に具材を詰めることができます。今日は、照り焼きチキンや、ポークビーンズを入れていただきました!

また、様々な学校・学年からリクエストの多いミルメークコーヒーも出しました♪みなさんは好きですか??

2月3日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

けんちん汁

魚の変わり揚げ

福豆

 

節分とは、季節の分かれ目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。そのなかでも立春は、冬が終わり春が始まる日として、重要な意味をもっていました。また、日本の古い暦では、立春とお正月が近い日だったため、春の節分が新しい年を迎えるという特別な意味をもつようになり、「節分」というと、この春の節分を指すようになりました。

2月2日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

じゃこ団子のすまし汁

鉄火みそ

 

今日のじゃこ団子には、「ほたるじゃこ」のすり身が使われています。名前の通り、蛍のように光るほたるじゃこは、日本では主に愛媛県や鹿児島県で獲れています。魚は様々な姿に形を変えますね!

2月1日(水)

《今日の献立》

麦ごはん・ふりかけ

牛乳

煮しめ

酢みそ和え

 

みそは、奈良時代の頃から作られ、「みしょう」と呼ばれ、「しょういん」というみそを扱う役所までありました。みそは、大豆にコウジカビと塩を加えてたるの中で作ります。みそ汁だけでなく、酢と混ぜ合わせて酢みそにしても、おいしくいただくことができます。

1月31日(火)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

具だくさん中華スープ

マーボー大根

 

大根が広く栽培されるようになったのは江戸時代からで、当時、飢餓対策として作付がすすめられました。大根は春の七草の一つとして挙げられますが、大根以外の呼び名を知っていますか?・・・正解は「すずしろ」です。今日はマーボー大根に、たくさんの大根を使いました♪

1月30日(月)

《今日の献立》

さつまいもごはん

牛乳

クラムチャウダー

豆と雑穀のサラダ

 

クラムチャウダーのあさりには、鉄が豊富です。小学校高学年から中学生の時期は、体に必要な鉄の量が一生のうちで特に多くなります。貧血予防のためにも、鉄を多く含むレバーや貝類、海藻や青菜を積極的に食べましょう。

1月27日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

呉汁

おろしソースハンバーグ

 

大豆は様々な食べ物に姿を変えます。例えば、大豆を炒ると「炒り豆」に、それを粉にすると「きなこ」になります。大豆を煮ると「煮豆」に、蒸した大豆に納豆菌やこうじ菌を加えて発酵させると、「納豆」や「みそ」になります。他には何があるでしょうか?

1月26日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

にらスープ

肉団子のあんがらめ

 

にらには、たくさんのベータカロテンが含まれています。このベータカロテンは、体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康などにも役立ちます。