毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

2月3日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

けんちん汁

魚の変わり揚げ

福豆

 

節分とは、季節の分かれ目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。そのなかでも立春は、冬が終わり春が始まる日として、重要な意味をもっていました。また、日本の古い暦では、立春とお正月が近い日だったため、春の節分が新しい年を迎えるという特別な意味をもつようになり、「節分」というと、この春の節分を指すようになりました。

2月2日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

じゃこ団子のすまし汁

鉄火みそ

 

今日のじゃこ団子には、「ほたるじゃこ」のすり身が使われています。名前の通り、蛍のように光るほたるじゃこは、日本では主に愛媛県や鹿児島県で獲れています。魚は様々な姿に形を変えますね!

2月1日(水)

《今日の献立》

麦ごはん・ふりかけ

牛乳

煮しめ

酢みそ和え

 

みそは、奈良時代の頃から作られ、「みしょう」と呼ばれ、「しょういん」というみそを扱う役所までありました。みそは、大豆にコウジカビと塩を加えてたるの中で作ります。みそ汁だけでなく、酢と混ぜ合わせて酢みそにしても、おいしくいただくことができます。

1月31日(火)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

具だくさん中華スープ

マーボー大根

 

大根が広く栽培されるようになったのは江戸時代からで、当時、飢餓対策として作付がすすめられました。大根は春の七草の一つとして挙げられますが、大根以外の呼び名を知っていますか?・・・正解は「すずしろ」です。今日はマーボー大根に、たくさんの大根を使いました♪

1月30日(月)

《今日の献立》

さつまいもごはん

牛乳

クラムチャウダー

豆と雑穀のサラダ

 

クラムチャウダーのあさりには、鉄が豊富です。小学校高学年から中学生の時期は、体に必要な鉄の量が一生のうちで特に多くなります。貧血予防のためにも、鉄を多く含むレバーや貝類、海藻や青菜を積極的に食べましょう。

1月27日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

呉汁

おろしソースハンバーグ

 

大豆は様々な食べ物に姿を変えます。例えば、大豆を炒ると「炒り豆」に、それを粉にすると「きなこ」になります。大豆を煮ると「煮豆」に、蒸した大豆に納豆菌やこうじ菌を加えて発酵させると、「納豆」や「みそ」になります。他には何があるでしょうか?

1月26日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

にらスープ

肉団子のあんがらめ

 

にらには、たくさんのベータカロテンが含まれています。このベータカロテンは、体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康などにも役立ちます。

1月25日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ボルシチ

オムレツ

 

ボルシチとは、ロシア料理の一つです。本来は、ビートと呼ばれる赤い野菜を使います。今日は、ビートは入れずに、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、人参、大根、セロリなどの野菜と牛肉をトマトで煮込んでいます。寒い地方ならではの料理です。給食版のボルシチを、味わっていただきました

1月24日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚汁

鮭塩焼き

ほうれん草の和え物

給食週間プリン

 

1月24日から30日は、全国学校給食週間となっています。

給食の始まりは、今から100年以上前、お寺の中に開かれた学校で、お弁当を持ってくることができない子どもたちのためにおにぎりとおかずを出したのが始まりでした。

「食べることは生きること」という言葉があります。

私たちは、動物や植物の命をいただいて、生きてゆくことができます。また、給食ができるまでには、たくさんの人の関わりがあります。食事のあいさつは心を込めて言うのはもちろんですが、残さず食べること、好き嫌いしないこと、食器を丁寧に扱うことも、給食を作ってくださった方々へ感謝することにつながります。

感謝の心を忘れずに、この機会に、給食や食事について、よく考えてみてほしいと思います。

1月23日(月)

《今日の献立》

中華丼

牛乳

フルーツカクテル

 

今日は中学校2年生のリクエストでフルーツカクテルを出しました。果物は、今の時期だと1日にみかん1・2個分食べるのがオススメです。ただし、缶詰の果物は砂糖をたくさん使っているため、取り過ぎには注意しましょう。

1月20日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

鶏肉と里いものみそ煮

じゃこの和え物

 

ちりめんじゃこは、いわし類の稚魚を食塩水で煮た後、天日干しした食品です。小さな魚を平らに広げてほした様子が、細かなしわを持つ縮緬を広げたように見えることから、この名前がついたそうです。

1月19日(木)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

みぞれ汁

さけのチーズフライ(中2リクエスト)

ゆでブロッコリー

 

大根は遠いヨーロッパや中国、そして日本へとやってきました。日本でたくさん作られている野菜です。大根には、でんぷんや油を分解する力があるので、消化を助けてくれます。今日はだいこんおろしを、雨と雪が混ざって降る「みぞれ」に見立てています。季節を感じながらいただきましょう。

1月18日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

のっぺい汁

豚肉の甘辛炒め

のっぺい汁とは、全国各地にある郷土料理の一つです。「のっぺい」とは、片栗粉で汁にとろりとした濃度をつけていることを意味します。とろみがあるため冷めにくく、特に冬場は体を温める一品です。

1月17日(火)

《今日の献立》

ナン

牛乳

ポークカレー

グリーンサラダ

 

カレーは、暑さの中でも食欲を増して、胃もたれしない料理としてインドで生まれました。給食のカレーは、カレールウの他にも、すりおろしのりんごやにんにく、しょうがを使っているのが特徴です。じっくりと大鍋で煮ることで、おいしく仕上がります♫

1月16日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ごまキムチ汁

春巻

キャベツの和え物

 

今日のキムチ汁には、キムチの素を使っています。キムチに含まれる食材の効果で、体を温める効果もあります。今回はすりごまやいりごまを加えて、少しマイルドな味付けにしました。しっかり食べましょう。

1月13日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

宮崎牛ビビンバ

冬野菜たっぷりスープ

 

今日は諸塚学校給食の日です。村内の生産者の方から届いた新鮮な野菜と、県産の黒毛和牛を使ったビビンバを出しました。2時間目あたりから校舎内にはとても良い香りが広がっていました。

今日もおいしくいただきました!

1月12日(木)

《今日の献立》

減量ゆかりごはん

牛乳

五目うどん

ごまネーズ和え

 

ごまには、黒、白、茶の3種類あり、ビタミンE、ビタミンB1をはじめ、色々な栄養素をたくさん含んだ食品です。とくに脂肪はたくさん含まれています。ごまと卵不使用のマヨネーズを使った和え物を、おいしくいただきました!

1月11日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

肉じゃが

千切大根の酢の物

 

昔から、食品を保存する工夫は様々ありますが、千切大根はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土宮崎県で多く作られています。太陽の光を浴びているので、骨を作るもととなるビタミンDが豊富です。

1月10日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

雑煮

さわら西京焼き

紅白なます

 

さわらは、魚へんに春と書いて「鰆」と読みます。成長するにつれて、「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚で、縁起の良い魚です。銀色で細長い形をしていることから、“狭い腰”、“狭い腹”といった意味で「さごし」や「さわら」と呼ばれるようになったと言われています。

お正月を感じさせるメニューからのスタートでした。

3学期も、毎日の給食をしっかり食べてほしいと思います♫

12月23日(金)

2学期最終日の今日は、「第2回弁当の日」でした。

 

弁当作りのキーワード「おいしそう!」と「宮崎県産の食材を使おう」というテーマをもとに、自分なりに考え、工夫を凝らしたお弁当を持ってきていました。

弁当の日は、一人ひとりが将来の自立を目指して自分で取り組むことで、感謝の気持ちや、食に関する実践力を培うことが目的です。

 

頑張って作ったお弁当を、大切に、おいしそうに食べている姿が印象的でした。

 

作業の見守り、サポートをしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

12月22日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かぼちゃのシチュー

照焼チキン

添え野菜

ケーキ

 

今日は「冬至」です。冬至とは、一年で最も昼の時間が短い日で、やがてくる寒さに備えて、栄養のあるかぼちゃを食べて健康を願ったり、ゆずを浮かべたお風呂に入って体を温めたりする習慣があります。

冬至の日にかぼちゃを食べると、「病気にかからない、風邪にかかりにくくなる」などの言い伝えがあります。元気に過ごせるように、という願いも込めて、今日も給食ができあがりました。

12月21日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼・刻みのり

茎わかめの和え物

 

親子丼という名前は、にわとりの肉と、卵を使うことから「親子丼」とつけられました。鶏肉や玉ねぎを卵でとじ、ごはんの上にのせる料理です。今回は刻みのりものせて、おいしくいただきました!

12月20日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

いもんこ汁

ホキ天玉揚げ

いんげんのごま和え

 

今日は芋類をたくさん使った汁物です。中でも、「じゃがいも」は16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。伝わってきたころは「ジャガタラいも」と呼ばれており、今はそれが省略されて「じゃがいも」になりました。

12月19日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

トマト鍋

海藻サラダ

 

トマトが赤くなると医者が青くなるということわざがあります。これは、トマトを食べると医者に行かずに元気に過ごせる、という意味です。トマトには、風邪などのウイルスと戦うことのできる栄養素がたくさん含まれています。

12月16日(金)

《今日の献立》

とうきびごはん

牛乳

冬野菜たっぷりしし汁

チキン&しいたけ南蛮

 

今日は「諸塚学校給食の日 ふれあい会食」です。

村産の米、とうきび、しいたけ、猪肉、白菜、ねぎ、こんにゃくを使った、諸塚の恵みたっぷりの給食でした。

諸塚中学校にも、4人の生産者の皆様と、実行委員の方が来てくださいました。各学級で、生産者の方々とお話をし、良い交流の場となりました。ありがとうございました。

今日の献立

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

筑前煮

野菜のみそアーモンド和え

 

アーモンドはごまやカシューナッツと同じ種子類と呼ばれる仲間です。種を食べているように感じますが、食べているのは種の中身です。普段の生活では不足しやすい鉄分や亜鉛などの無機質が多く含まれています。

12月14日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

大根のみそ汁

きびなごのフライ

ゆで野菜

クレープ

 

きびなごの名前の由来は諸説ありますが、吉備地方でよく獲れていたから、という説があります。体は銀色で、中央に色鮮やかな青色の帯を持つ魚です。骨ごと食べて、カルシウムをしっかりととりましょう。

12月13日(火)

 

《今日の献立》

麦ごはん

豆腐の中華煮

バンバンジー

 

バンバンジーとは、焼いた鶏肉を棒でたたいてやわらかくしたもので、マーボー豆腐と同じ中国の四川省という所でできた料理です。中華料理は古い歴史があり、気候や習慣の違いから4つに分かれます。北の地域では北京料理があり、味が濃く、塩辛いのが特徴です。西の地域では四川料理があり、香辛料がきいているのが特徴です。

とろみもつけたため、冷めにくくおいしくいただきました♪

12月12日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

鶏つくねの煮物

こまツナサラダ

 

小松菜は一年中食べられる野菜ですが、冬が旬の野菜です。野菜の中でもカロテンが多く含まれているうえに、あくが少ないため、扱いやすい緑黄色野菜です。カルシウムは野菜の中で1番多く、小松菜100gで、コップ1杯の牛乳とほぼ同じカルシウムが含まれます。

12月9日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ひむか牛丼

千切大根の白和え

ミニデザート

 

今日の牛丼は、宮崎県産の黒毛和牛を使っています。牛肉に含まれる鉄量は、鶏肉や豚肉の3~4倍です。特に赤身の部分に多く含まれる鉄分は「ヘム鉄」とも呼ばれて体にも体への吸収がとても良いため、貧血予防にも効果がありますよ!

12月7日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

高野豆腐と昆布の炒り煮

和風大根サラダ

 

大根は大部分が水分ですが、ビタミンCを多く含んでおり、抗酸化作用で正常な細胞を守る働きがあります。ビタミンCを多くとりたいときは、サラダなど生で食べるのがおすすめです。

12月6日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳はんぺんのすまし汁

さばゆずみそ煮

ほうれん草の和え物

 

さばは歯が小さいので昔は小さい歯と書いて「小歯(さば)」と呼んでいたそうです。しかし今では、白身魚に対して青魚の代表と言われるように、魚へんに青と書いて「鯖(さば)」と読むようになりました。

12月5日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

五目スープ

揚げたこ焼き

 

たこ焼きは、お祭りでも見かける定番メニューですが、そのルーツは「ラジオ焼き」と呼ばれるものだそうです。ラジオ焼きとは、肉のスジを具材として丸く焼いた粉物の料理です。そこから、たこ等の具材を入れるようになり、現在のたこ焼きになりました。

12月2日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

お野菜つみれ汁

豚肉と厚揚げの炒め物

 

「つみれ」とは、魚肉のすり身に片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。「摘み入れ」が変化し、「つみれ」と言われるようになりました。

今日は人参、かぼちゃ、ほうれん草の3つの野菜のペーストが入った色鮮やかなつみれ汁でした♪

12月1日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ごまみそ煮

千草焼

ゆで野菜

 

みそは日本の伝統的な調味料です。奈良時代の頃から作られ、「みしょう」と呼ばれていました。みそは大豆にコウジカビと塩を加えて、たるの中で作ります。地方によって材料や塩加減が違うので、全国的に色々な種類のみそがあります。

11月30日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

キムチ汁

春巻

ゆかり和え

 

春巻は中国料理の一つですが、たくさんの国で食べられています。もともとは立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられました。英語圏においては、直訳した「スプリングロール」の名で流通しているそうです。

11月29日(火)

《今日の献立》

ミニコッペパン

牛乳

マカロニのクリーム煮

フレンチサラダ

 

マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形や、リボンのような形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日のクリーム煮には、シェルマカロニという、貝殻のような形をしたものを使ってます。できあがり量が多かったですが、たくさん食べてくれました!

11月28日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ほうとう汁

ひじきの炒め煮

 

ほうとうは山梨県を代表する郷土料理です。小麦粉で作られた平たい麺に、かぼちゃや季節の野菜、肉などの具材を加えて、みそ仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。戦国武将、武田信玄も食べていたと言われています。

 

11月25日(金)

《今日の献立》

チキンライス

ミートボールときのこのポトフ

フルーツヨーグルト

 

ヨーグルトという名前は、トルコの言葉でかき混ぜるという意味の、「ヨウルト」に由来するそうです。日本では、今から約60年ほど前に売り出されました。牛乳と乳酸菌から作られるヨーグルトは、栄養たっぷりで、お腹の調子をよくしてくれます。

 

今日は諸塚中学校の給食試食会でもありました。

お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました♪

 

11月24日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

豚汁

さばしょうが煮

いんげんのごま和え

 

今日11月24日は、「和食の日」です。ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食文化には、4つの特徴が有ります。

①新鮮な食材と味わいをいかす知恵と技があること

②四季のうつろいや自然の美しさを表現していること

③栄養バランスがよく、健康的な食生活であること

④年中行事との深いかかわりがあること

 ぜひこの機会に、和食について考えましょう。

11月22日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

わかめスープ

チャプチェ

 

わかめは海の中で育っている食べ物です。海の中での大きさは、大体1.5メートル、幅は90センチだそうです。大きいものだと、長さが4メートルもあるそうですよ。赤のグループのわかめは、みなさんの体をつくり、お腹の調子も整えてくれます♪

お家でも、ぜひ海藻を意識して食べてみてください。

11月21日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

さつまいもの煮物

鶏ささみ和え

 

いもといえば、さつまいも、じゃがいも、里いもがありますね。いもは土の中にできるので、根っこが大きくなったものだと思いませんか?

・・・実は、根っこの部分が大きくなっているものは、この中ではさつまいもだけなのです。じゃがいもや里いもは、土の中にある茎の部分が大きくなったものです。

11月18日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

煮しめ

梅かつお和え

ひじきのり

 

煮しめは、宮崎県の郷土料理の一つです。煮汁が残らないように、じっくり時間をかけて煮ることを「煮しめる」といい、その調理方法から「煮しめ」と呼ばれるようになったと言われています。地域や家庭によって食材や味付けは異なります。みなさんのお家に伝わる煮しめはありますか?

11月17日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

地頭鶏カレー

海藻サラダ

いちごムース

 

地頭鶏は宮崎県のブランド鶏です。今回も、新型コロナウイス感染症の影響で消費の落ち込んだ県産農畜水産物を、応援する取組の一環で提供しています。地頭鶏はコシがあるのに柔らかく、かめばかむほどうま味が出てくるのが特徴です。県内でも、育てている農家の数は少なく、貴重な鶏肉です。感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

11月16日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

具だくさんみそ汁

県産ぶりのかば焼き

添え野菜

 

今日は諸塚学校給食の日です。今回は、県内の養殖漁業で育てられた「ぶり」を使ったかば焼きと、村産の野菜をたくさん使った「具だくさんみそ汁」を出しました。地域でとれたものを地域で消費することを、「地産地消」といいます。良さとして、新鮮な食材が手に入る、生産者の顔が見えて安心、といったことなどが挙げられます。

「地産地消」にも、ぜひ興味を持ってください。

11月15日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

マーボー厚揚げ

千切大根のナムル

 

宮崎県は千切大根を全国で1番作っている県です。千切大根は、生の大根に比べてカルシウム、鉄、ビタミン類、そして食物繊維も10倍以上多く含まれています。宮崎の光をたっぷりと浴びてできた千切大根を、しっかり食べましょう。

11月14日(月)

《今日の献立》

コッペパン・チョコ大豆

牛乳

ポークビーンズ

ハムと野菜のマリネ

 

ポークビーンズは、豆類と豚肉、玉ねぎなどをトマト味で煮込んで作るアメリカの代表的な家庭料理です。給食では、栄養価を高めるためにも、豚レバーを細かくしたものを少し加えています。アルファベットのマカロニも入っていました♪

11月11日(金)

《今日の献立》

減量わかめごはん

牛乳

コーンラーメン

ブロッコリーのサラダ

 

今日は、諸塚小1年生のリクエスト「ラーメン」に応えて、「コーンラーメン」を出しました。給食のラーメンの特徴は、なんといっても野菜がたっぷりなところです。給食ならではのラーメンを、おいしく食べてくださいね。

11月10日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

塩肉じゃが

まめまめサラダ

 

豆にはみなさんの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする栄養素があるほか、お腹の中をきれいにする働きもあります。今日のサラダには、様々な種類の豆と雑穀を使っています。苦手な人もいるかもしれませんが、自分の体のためにしっかり食べましょう。

11月9日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

春雨スープ

回鍋肉

 

春雨は「でんぷん」という、いもなどの粉からできています。ゆでる前は白っぽいですが、ゆでると透明になって、サラダやスープ、炒め物に使われます。