毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

1月9日(木)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
たらのクリーム煮
花野菜サラダ

今日は、寒い冬にはぴったりのクリーム煮でした。
不足しがちな魚(たら)を入れましたが、臭みもなく、美味しかったです。
生徒達もシチューやクリーム煮は大好きなので、あっという間に食べ終わっていました。

1月8日(水)


《本日の献立》
大根葉ごはん
牛乳
具雑煮
紅白なます

今日から3学期が始まりました。
今学期も、生徒達の成長や健康をサポートできるような給食を提供していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

初日の給食は正月メニューにしました。
具雑煮には鶏肉が入っていますが、生徒達に聞いたところ、鶏肉を入れるという家庭はあまりないようでした。
各家庭で違うのだなと改めて感じたところでした。

12月23日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
ハヤシライス
牛乳
レモン和え
ブッシュドノエル

今日は2学期最後の給食でした。
最後なので、生徒達の好きな献立にしました。
そして、少し早いですが、クリスマスケーキをつけました。
ブッシュドノエルとは、薪の形をしたフランスのケーキのことです。
生徒達は、ちびりちびりと味わって食べていました。
2学期の給食も無事終えることができました。
ありがとうございました。

12月20日(金)


《献立》
麦ごはん
牛乳
ごまみそ煮
ゆず和え

22日(日)は冬至です。今日は、少し早いですが、冬至の献立にしました。
冬至と言えば、かぼちゃやゆずです。
ごまみそ煮にはかぼちゃを、ゆず和えには、ゆずを使いました。
冬至については、12月の給食便りに詳しく載せていますので、お読みください。

12月19日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
五目豆腐スープ
鶏肉とさつまいもの揚げ煮

今日の鶏肉とさつまいもの揚げ煮は、さつまいもの皮の色も良く映え、とてもきれいでした。
生徒達も食べ終わるのが早かったです。
もっと食べたいと思う生徒もいたようです。
不足しがちないも類が食べられる一品でした。