毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

1月14日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根葉の味噌汁
白身魚のフライ
ゆでキャベツ
ソース

今日は魚の献立です。
白身魚は「ホキ」という魚です。
生徒たちにも人気があり、おかわりもすぐになくなりました。

大根葉の味噌汁を「おいしい!」と言いながら飲んでいる生徒もいました。
薄味が好きだと言っていました。
子どもの頃から薄味慣れておくのは、健康に大変よいですね。見習いたいものです。

1月10日(金)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
野菜ごま汁
肉じゃがコロッケ
アーモンド和え

今日は揚げ物の日です。
コロッケは子ども達が好きな献立の一つです。
いつもはあまりおかわりをしない学年も、今日はコロッケのおかわりの希望者が多数いました。

野菜ごま汁は、いつもの味噌汁にごまが入ったものです。
ごまというと和え物などのイメージが強いですが、汁物に入れてもおいしいのでオススメです。

1月9日(木)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
たらのクリーム煮
花野菜サラダ

今日は、寒い冬にはぴったりのクリーム煮でした。
不足しがちな魚(たら)を入れましたが、臭みもなく、美味しかったです。
生徒達もシチューやクリーム煮は大好きなので、あっという間に食べ終わっていました。

1月8日(水)


《本日の献立》
大根葉ごはん
牛乳
具雑煮
紅白なます

今日から3学期が始まりました。
今学期も、生徒達の成長や健康をサポートできるような給食を提供していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

初日の給食は正月メニューにしました。
具雑煮には鶏肉が入っていますが、生徒達に聞いたところ、鶏肉を入れるという家庭はあまりないようでした。
各家庭で違うのだなと改めて感じたところでした。

12月23日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
ハヤシライス
牛乳
レモン和え
ブッシュドノエル

今日は2学期最後の給食でした。
最後なので、生徒達の好きな献立にしました。
そして、少し早いですが、クリスマスケーキをつけました。
ブッシュドノエルとは、薪の形をしたフランスのケーキのことです。
生徒達は、ちびりちびりと味わって食べていました。
2学期の給食も無事終えることができました。
ありがとうございました。