毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

12月20日(金)


《献立》
麦ごはん
牛乳
ごまみそ煮
ゆず和え

22日(日)は冬至です。今日は、少し早いですが、冬至の献立にしました。
冬至と言えば、かぼちゃやゆずです。
ごまみそ煮にはかぼちゃを、ゆず和えには、ゆずを使いました。
冬至については、12月の給食便りに詳しく載せていますので、お読みください。

12月19日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
五目豆腐スープ
鶏肉とさつまいもの揚げ煮

今日の鶏肉とさつまいもの揚げ煮は、さつまいもの皮の色も良く映え、とてもきれいでした。
生徒達も食べ終わるのが早かったです。
もっと食べたいと思う生徒もいたようです。
不足しがちないも類が食べられる一品でした。

12月18日(水)


《本日の献立》
チーズパン
牛乳
チリコンカン
フレンチサラダ

今日は、豆がふんだんに食べられるチリコンカンでした。
チリコンカンは、ケチャップ味なので、生徒達も喜んで食べます。
大豆や白いんげん豆を使って、ご家庭でもぜひ、作られてみて下さい。

食器を返却しに来た一年生が、まだお腹がいっぱいになっていないと言っていました。栄養価は計算しているので足りてはいますが、成長期であったり、部活をしたりするので、お腹が空くのだろうと思います。給食でも、生徒達の胃袋を満たせるように、工夫していきたいと思います。

12月17日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぶのみそしる
牛丼

牛丼は、中学校1年生のリクエスト献立でした。
他学年の生徒たちは、何の献立がでるのかを楽しみにしていたようでした。
牛丼はたっぷりできましたが、ぺろりと食べてくれました。
また、みそ汁は、旬のかぶを使いました。
おいしかったです。

12月16日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
鶏肉の塩スープ
麻婆春雨

今日は、中華の献立でした。
鶏肉の塩スープはさっぱりしており、うずらの卵も入り、美味しかったです。
「スープの葉っぱは何ですか?」という質問もありました。
スープには、ほうれん草を入れました。冬場のほうれん草は、夏場に比べて3~4倍のビタミンCを含みます。積極的に食べたい野菜ですね。
麻婆春雨も生徒たちの好きな献立だったので、ぺろりと食べていました。
今日も「おいしかった!」ということでした。