毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

11月1日(金)


《本日の献立》
救給カレー
牛乳
ニラ玉スープ
うまかってん

2校時目は、地震の避難訓練がありました。
それに関連づけて、今日の給食では防災教育の一貫として備蓄していた「救給カレー」を出しました。
「救給カレーってどんなのですか?」「何が入っているんですか?」と、11月の献立を配付した後には質問もありました。興味を持っている生徒が多かったようです。
この「救給カレー」は東日本大震災の教訓を受けて、子ども達の心身の健康を守るために考え出されたものです。すべての子どもが食べられるようにと、アレルゲンとなる食品は一切使われていません。
救給カレー給食を通して、日ごろの給食の有り難さを感じた生徒もいたようでした。
防災について考えるよい機会になったのではないでしょうか。

10月31日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
石狩汁
かぼちゃのそぼろ煮

石狩汁は、北海道の郷土料理です。鮭、大根、人参、白菜などの野菜をだしをとった味噌仕立ての汁で煮込んだものです。鮭が多くとれた石狩市の石狩川が名前の由来だそうです。たくさんの具材が入り、寒い地域ならではの体温まる料理です。

また、かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃが口の中でとろける感じや、こんにゃくの食感がおいしかったという感想がありました。今日のこんにゃくは、諸塚産でした。

10月30日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
すきやき煮
彩り野菜の卵焼き
コロコロ漬け

今日は、寒い時期に食べたくなるすき焼き煮でした。
牛肉や焼き豆腐や冬野菜の白菜などがたっぷり入った一品でした。
生徒たちも、ごはんがすすんでいるようでした。

10月30日(水)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
カレービーフン
フルーツ杏仁
型抜きチーズ

今日は、中華の献立でした。
食べやすい献立だったので、ペロリと食べている生徒が多かったです。
また、今日はチーズもつきました。
カルシウムをしっかり補給できたのではないかと思います。
チーズが苦手な生徒もいたようです。

10月28日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根の味噌汁
唐揚げ
ゆかり和え

今日は、諸塚小学校1年生のリクエスト献立の唐揚げでした。
余った唐揚げをめぐって、じゃんけんが盛り上がっている学年もありました。
給食の唐揚げはおいしいと大変好評でした。
唐揚げは、40gのお肉が1人2つでしたが、とても食べ応えがありました。