毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

12月13日(金)


《本日の献立》
減量わかめごはん
牛乳

カレーうどん
かみかみサラダ

 久しぶりのカレーうどんです。うどんとルーが絶妙にマッチした本格的なカレーうどん。大変おいしかったです。今日は減量ごはんでした。生徒の中には、「ごはんをもっと食べたいな」と思った生徒がいたかもしれませんね。


12月12日(木)


《本日の献立》
きびごはん
牛乳
ししじる
ひじきの炒め煮

今日は、諸塚学校給食の日ふれあい会食でした。
村内の生産者の方をお招きして、地元のものをたっぷり使った給食を一緒にいただきました。本校には、6名の方が来てくださいました。
今日の諸塚産の食材は米、割とうきび、はくさい、にんじん、ねぎ、しいたけ、しし肉、とうふ、こんにゃくでした。しし肉を給食で使うのは初めてだったので、地元の猟師さんに調理法を教えていただき、そして、調理員さんがひと手間かけて調理してくれたおかげで、おいしく食べることができました。大変好評でした!

12月11日(水)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
冬野菜のクリーム煮
海藻サラダ
ミックスジャム

今日は、白菜、カリフラワー、にんじんなどが入った冬野菜のクリーム煮でした。
白菜は、諸塚の生産者の方が作られたものを使用しました。
旬の食材には、その季節に起こりやすい体調不良をカバーしてくれる働きがあります。旬のものを使って、上手に体調管理をしていきたいものですね。
今日は生徒達の好きなメニューだったので、ぺろりと食べていました。

12月10日(火)


《本日の献立》
麦ご飯
牛乳
キムチ汁
鮭のチーズフライ
ゆでもやし

今日のキムチ汁は、諸中3年生のリクエスト献立でした。
諸中3年生のリクエスト献立は、前回はビビンバでした。中華料理を意識してリクエスト献立を選んだそうです。
また、鮭のチーズフライは、諸小5,6年生のリクエスト献立でした。
きっと喜んで食べてくれたのではないかと思います。

12月9日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かきたま汁
豚肉のしょうが炒め
さつまポテト

今日は、和食の献立でした。
かきたま汁はみつばの香りがとてもよく、食欲をそそりました。
みつばはなじみがないためか、みつばを見ながら、「これは、何だろう?」という会話も聞こえてきました。
さつまポテトは、スイートポテトのようなものです。
生徒達もおいしそうに食べていました。

12月6日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
けんちん汁
さんまのゆずみそ煮
コロコロ漬け

今日は週に1度の魚の献立です。
さんまのゆずみそ煮は、季節感を感じる一品でした。
けんちん汁は、具がたくさん入っており、美味しかったです。
温かい汁物は体が温まりますね。
生徒たちもよく食べてくれていました。

12月5日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
鶏つくねの煮物
シーフードサラダ
黒糖ビーンズ

今日は煮物でしたが、つくねなども入っており、食べやすかったのではないかと思います。
シーフードサラダはたこに苦戦している生徒もいたようですが、頑張って食べてくれたようでした。

12月4日(水)


《本日の献立》
揚げパン
牛乳
肉団子のスープ
フルーツヨーグルト

今日は、今年度初めての揚げパンでした。
揚げパンはリクエスト献立にもあがってくるほど、人気のメニューです。
給食室で一つ一つ揚げて、手間暇かけて作りました。
いつもは小食の女子たちも、揚げパンはしっかり食べていました。
おかわりも欲しいという人が多く、すぐになくなりました。
大好評で良かったです。

12月3日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
千切り大根のサラダ

今日は、高野豆腐や千切り大根など、乾物を使った献立でした。
高野豆腐は、家ではあまり食べないという生徒もいましたが、サイコロ状にカットされており、卵でとじていたので、食べやすかったのではないかと思います。
ご家庭でも、ぜひ、献立に取り入れられてみてください。

11月29日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
餃子スープ
ホキ天玉揚げ
いんげんのごま和え

今日は魚の献立でした。
「この魚は何ですか?」と生徒から質問がありましたが、今日の魚はホキでした。ホキはフライなどによく使われます。ホキ天玉揚げは、衣に天玉を砕いたものがついているので、さくさくした食感があり、また、あおのりの香りも食欲をそそりました。
いんげんは、苦手な生徒もいたようですが、頑張って食べてくれていました。

11月28日(木)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
ポトフ
トマトミートオムレツ
黒糖きな粉クリーム

今日は、体が温まるポトフでした。ポトフは肉、野菜、いもなどの食材をバランスよく食べられるので、オススメの一品です。ご家庭でも季節の野菜を入れて作られてみてください。職員からも好評でした。

また、黒糖きな粉クリームはパンに塗って食べました。いつものジャムとは少し違うものでしたが、おいしく食べていたようでした。

11月27日(水)


《本日の献立》
さつまいもごはん
牛乳
じゃこ団子のすましじる
牛肉のちゃんちゃん焼き

今日は、秋が旬のさつまいもを使ったさつまいもごはんでした。
生徒達も、「おいしかった!」と言っており、いつもはおかわりをしない生徒もおかわりをしたようでした。
また、牛肉のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理の鮭のちゃんちゃん焼をアレンジしたものです。鮭とは違って、こちらもおいしかったです。
今日は、さつまいも、大根、ねぎが地元の農家の方が作られたものでした。

11月26日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
小松菜のみそ汁
塩肉じゃが

今日の肉じゃがは、しょうゆが入っておらず、塩とこしょうと砂糖で味付けをしました。いつもとは、少し違う肉じゃがでしたが、生徒たちもおいしかったと言っていました。いも類もたっぷり食べられるので、おすすめの一品です。

11月25日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
八宝菜
ミルク寒天フルーツ

今日は、諸塚中学校1年生リクエスト献立の「八宝菜」でした。
豚肉や魚介や野菜、うずらの卵など、たくさんの具が入っており、だしも出ておりおいしかったです。
ミルク寒天フルーツも、生徒たちの好きな献立だったので、今日はあっという間に食べ終わっていました。

11月22日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
飛鳥汁
炒り豆腐
みかん

今日は、少し珍しい汁物でした。飛鳥汁は、奈良県の郷土料理で、鶏ガラだしと牛乳とみそで味付けをしたものです。生徒たちは、白い色をした汁物を、物珍しそうに飲んでいました。
また、今日は、デザートにみかんもつきました。少し酸味がありましたが、甘くておいしかったです。風邪予防に、食べたい果物ですね。

11月21日(木)


《本日の献立》
ミニミルクパン
牛乳
スパゲティミートソース
豆と雑穀のサラダ

校長先生の検食を運んでいる時に、すれ違った生徒たちが、今日のスパゲティミートソースを見て、「私の好きなメニューだ!」と喜んでいました。一方で、「このサラダ好きだけど、豆が苦手なんですよね。」と教えてくれた生徒もいました。諸塚中学校の生徒たちは、苦手なものもいつも頑張って食べてくれます。給食に携わる者としては、本当に嬉しい限りです。今日も、残滓ゼロでした。

11月20日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
米粉の団子汁
いわしの梅味噌煮
アーモンド和え

今日は、魚の献立の日でした。
いわしの梅味噌煮は、みそがよくきいていました。
団子汁の団子も米粉でできており、いつもと少し違う食感でおいしかったです。
生徒達もぺろりと食べていました。
今日もおいしかったようです。

11月19日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
秋の味カレー
卵サラダ

今日は、旬のさつまいも(諸塚産)、干し椎茸、しめじを使ったカレーでした。
いつものカレーとは少し違う、秋を感じることができる献立でした。
カレーはたっぷりできましたが、生徒たちは喜んで食べていました。
カレーは不動の人気メニューですね。
ご家庭でも色々な食材を入れて、ぜひ、作られてみてください。

11月18日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
冬野菜の味噌汁
チキン&しいたけ南蛮

今日は、「諸塚学校給食の日」でした。
米、生椎茸、大根、ねぎ、豆腐が諸塚産でした。
揚げた鶏肉としいたけに甘酢がよく絡んでおり、とても美味しかったです。
生徒達もおいしそうに食べていました。椎茸が苦手な生徒もいたようですが、しいたけが一口サイズに切られていたので、食べられたとのことでした。
職員にも大変好評でした。

11月15日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
おでん
ゆかり和え

今日は、今年一番の冷え込みではなかったでしょうか。
今日は、おでんということで、体も温まりました。
おでんには、人参の形をした、かわいいかまぼこも入れました。
(写真の大きいおかずに入っているオレンジと緑のものです)
今日も「おいしかった!」ということでした。

11月14日(木)


《本日の献立》
ビビンバ
牛乳
わかめスープ

今日のビビンバは、諸塚中学校3年生のリクエスト献立でした。
3年生は、少し辛めの料理が好きなようです。

3年生が何をリクエストしたかを知らない他学年の生徒達は、献立表の材料を見ながら、「牛丼かな?」などとメニューを予想していました。「ビビンバ」の予想を的中させた生徒もいました。

11月13日(水)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
チンゲンサイのクリーム煮
日向夏ドレッシングサラダ

今日は、洋風の献立でした。
寒くなってきた今の時期にぴったりのクリーム煮でした。
体が温まりました。
緑、赤、黄色など、彩りもきれいでした。
生徒たちの好きな献立だったので、食べ終わるのも早かったです。

11月12日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
もずくのすまし汁
魚のしょうがみそかけ
ゆでブロッコリー

今日は、給食参観試食会でした。4名の保護者の方が参加してくださいました。
今回は、魚料理を食べてほしいと思い、この献立にしました。
「魚のしょうがみそかけは、食べやすいので家でも作ってみたい」
「家でももずくのすまし汁ぐらいの薄味にしたい」などの感想をいただきました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月11日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぼちゃの味噌汁
ミルクおから
りんごゼリー(諸小1,2年リクエストデザート)

今日は、おから料理を出しました。
初めておからを食べるという生徒、ぼそぼそした食感が苦手だという生徒もいましたが、味は好きだと言ってくれました。
味は、ひき肉やチーズ、牛乳などが入っていたので、ハンバーグのようなものでした。
おからを初めて食べた生徒には、良い経験になったのではないかと思います。
次は、もっと食べやすいようなおから料理に挑戦したいと思います。

11月7日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
麻婆厚揚げ
春雨の和え物

今日は、中華の献立でした。
麻婆厚揚げは、不足しがちな豆製品を厚揚げでたっぷりとれる献立でした。
腹持ちもよいので、成長期の子ども達にはおすすめの献立です。
春雨の和え物もさっぱりしていて食べやすかったです。
生徒たちも、食べ終わるのが早かったです。ご飯もすすんでいました。

11月6日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
なめこ汁
きびなごフライ
ゆでもやし
はいがふりかけ

今日は魚の献立の日でした。
きびなごフライは1人5~6匹ほどありました。
魚が苦手だという生徒もいましたが、しっかり食べてくれていました。
なめこ汁は、体が温まりました。

11月5日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
さつまいもの煮物
きゅうりとちりめんの酢の物

今日は、秋が旬のさつまいもをたっぷり使った煮物でした。
「甘~い!」と言いながら食べている生徒もいました。
さつまいもがおいしかったと言ってくれた生徒もいました。
いつもはじゃがいもを使う料理に、じゃがいもの代わりにさつまいもを入れてもおいしいです。
煮物やカレーやシチュー、さつまいもサラダなど、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

11月1日(金)


《本日の献立》
救給カレー
牛乳
ニラ玉スープ
うまかってん

2校時目は、地震の避難訓練がありました。
それに関連づけて、今日の給食では防災教育の一貫として備蓄していた「救給カレー」を出しました。
「救給カレーってどんなのですか?」「何が入っているんですか?」と、11月の献立を配付した後には質問もありました。興味を持っている生徒が多かったようです。
この「救給カレー」は東日本大震災の教訓を受けて、子ども達の心身の健康を守るために考え出されたものです。すべての子どもが食べられるようにと、アレルゲンとなる食品は一切使われていません。
救給カレー給食を通して、日ごろの給食の有り難さを感じた生徒もいたようでした。
防災について考えるよい機会になったのではないでしょうか。

10月31日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
石狩汁
かぼちゃのそぼろ煮

石狩汁は、北海道の郷土料理です。鮭、大根、人参、白菜などの野菜をだしをとった味噌仕立ての汁で煮込んだものです。鮭が多くとれた石狩市の石狩川が名前の由来だそうです。たくさんの具材が入り、寒い地域ならではの体温まる料理です。

また、かぼちゃのそぼろ煮は、かぼちゃが口の中でとろける感じや、こんにゃくの食感がおいしかったという感想がありました。今日のこんにゃくは、諸塚産でした。

10月30日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
すきやき煮
彩り野菜の卵焼き
コロコロ漬け

今日は、寒い時期に食べたくなるすき焼き煮でした。
牛肉や焼き豆腐や冬野菜の白菜などがたっぷり入った一品でした。
生徒たちも、ごはんがすすんでいるようでした。

10月30日(水)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
カレービーフン
フルーツ杏仁
型抜きチーズ

今日は、中華の献立でした。
食べやすい献立だったので、ペロリと食べている生徒が多かったです。
また、今日はチーズもつきました。
カルシウムをしっかり補給できたのではないかと思います。
チーズが苦手な生徒もいたようです。

10月28日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根の味噌汁
唐揚げ
ゆかり和え

今日は、諸塚小学校1年生のリクエスト献立の唐揚げでした。
余った唐揚げをめぐって、じゃんけんが盛り上がっている学年もありました。
給食の唐揚げはおいしいと大変好評でした。
唐揚げは、40gのお肉が1人2つでしたが、とても食べ応えがありました。

10月25日(金)


《本日のこんだて》
キムタクごはん
牛乳
千切り野菜のスープ
春巻き
りんご

職員から、「キムタクごはんって、きむらたくやの好きなごはん?」と質問がありましたが、キムタクごはんは、キムチとたくあんが入った混ぜご飯です。漬け物などが苦手な人も食べやすいのではないかと思います。

今日は、小学校の給食がないため、調理作業の時間にゆとりがあったので、カットしたりんごがつきました。給食では、調理作業上、なかなか果物をつけることができないので、ご家庭でぜひ、食べてもらえたらと思います。

配膳の見本の、りんごと春巻きを見て、がっつポーズをしている生徒や「春巻きをもっとだしてください!」という要望もありました。今日は、生徒たちの好きな献立だったようです。

10月24日(木)


《本日の献立》
ミニチーズパン
牛乳
じゃこ天うどん
おかかマヨネーズ和え

少しずつ寒くなってきましたが、今日は今からの季節に体が温まるうどんでした。
じゃこ天のだしもよく出ており、おいしかったです。

おかかマヨネーズ和えは、配膳の時間に「今日はごぼうサラダ?」という声も聞こえました。見た目は少し似ていますが、千切り大根を使ったサラダでした。
千切り大根は煮物以外でも、サラダにしてもおいしいです。ゆですぎず、少し歯応えがあるぐらいにすると、よく噛んで食べられます。

10月23日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
小松菜ときのこのみそしる
さばのみぞれ煮
もやしの和え物

みそ汁には、えのき、しめじ、生しいたけを入れました。様々な種類のきのこが入っているので、うま味がでており、とてもおいしかったです。
生しいたけは今の季節ならではです。

さばのみぞれ煮も、おかわりをしたいという生徒が多くおり、人気がありました。

今日は、ぺろりと食べ終わっていました。

10月21日(月)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
貝柱のスープ
ハンバーグきのこソース

旬のきのこを使ったハンバーグでした。
秋を感じることができた一品だったのではないかと思います。

10月18日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
中華丼
れんこんサラダ

今日は、中華丼でした。右手の大きいおかずを、麦ごはんにかけて食べました。
丼物ということで、いつもより早く食べ終わる生徒が多かったです。
たっぷりの野菜に、豚肉、いか、うずらの卵なども入り、うま味もでており、おいしかったです。
3年生の教室では、ALTの先生も一緒に食べました。
中華丼が一番美味しかったと言われていました。

10月17日(木)


《本日の献立》
ミニミルクパン
牛乳
ほうとう
ごまじゃこサラダ
とろけるプリン

「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。どんぶり用の器に盛られていたので、量も多く食べ応えがありました。かぼちゃも入っており、とってもおいしくいただくことができました。

10月16日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豚汁
まぐろのフライ
キャベツ
一食ソース

今日は「諸塚学校給食の日」でした。
諸塚産の食材は、米、干し椎茸、豆腐、こんにゃく、ねぎでした。
また、まぐろのフライのまぐろは、宮崎県産のものを使用しました。
諸塚の、そして、宮崎の恵みを感じられる献立でした。

マグロフライは、「これって、肉じゃないですか!?」という生徒からの質問がでるぐらいトンカツのような味と食感でした。おかわりをしたい人も多くおり、人気がありました。

10月15日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
お野菜つみれ汁
豚肉と厚揚げの炒め物

お野菜つみれ汁は、緑、赤、黄色など、色とりどりのつみれが入っており、目でも楽しめるお汁でした。
豚肉と厚揚げの炒め物も、みそ味でごはんが進みました。
文化祭、村民体育大会あけでしたが、今日も給食をよく食べてくれていました。

10月11日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かきたま野菜スープ
魚のバーベキューソース

今日の魚の献立は新メニューでした。
揚げたたらを、たまねぎ、しょうが、にんにく、りんご、ケチャップ、ウスター、酒、しょうゆで味付けをしました。
生徒達も「おいしかった!」と言ってくれたので、よかったです。

10月10日(木)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
ミートボールシチュー
みかんサラダ
ブルーベリージャム

今日は、目の愛護デイです。目の健康に良いブルベリーを使ったジャムをつけました。
ご家庭でも、目の健康について考える日にしていただけたらと思います。

みかんサラダは、アスパラガスとブロッコリーとみかんを日向夏みかんの爽やかなドレッシングで和えました。アスパラガスが苦手な生徒もいましたが、残さず食べてくれました。

10月9日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
厚揚げの味噌汁
照り焼きチキン
インゲンのごま和え

照り焼きチキンは生徒たちに人気がありました。
いつもは、あまりおかわりをしない生徒も食べたかったようでした。

最近は、減塩のために、みそ汁のみそを以前より少し減らしています。
生徒達に、味が薄いと感じるか聞いてみましたが、味の変化には気付いていないようでした。
油揚げやきのこ類など、うま味がでるものを実に入れながら、薄味でもおいしい味噌汁を提供していきたいと思います。

10月8日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ブロッコリーとアスパラガスのサラダ

今日は、肉じゃがです。
肉じゃがは煮物の中でも、子ども達が好きな献立です。
午前中は、校舎にも肉じゃがのいい匂いが漂っていたようでした。
「じゃがいもがほくほくしていておいしかった」と生徒から感想をもらいました。

10月4日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
けんちん汁
ピーマンとなすの肉味噌丼(具)

今日のピーマンとなすの肉味噌丼には、ピーマンとなすなどの野菜の他に肉、大豆、種実類(ごま、アーモンド)が入っており、様々な栄養がとれる一品でした。
ピーマンとなすが苦手だと言いながらも、全部食べてくれた生徒もいました。

けんちん汁は諸塚産のとうふとこんにゃくが入った、優しい味付けの汁でした。

10月3日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
ひじきのサラダ

今日は、豆腐をたっぷり食べるための献立でした。
中華の味付けだったので、食べやすかったのではないかと思います。

ひじきは、煮物だけではなく、サラダにしてもおいしく食べられます。
ツナも入っていましたが、ひじきとの相性もばっちりでした。

生徒から、今日も「おいしかった!」とのことでした。

10月2日(水)


《本日の献立》
ナン
牛乳
にんじんポタージュ
ドライカレー
ムース

今日のナンとドライカレーは、諸塚幼稚園、諸塚小学校のリクエスト献立でした。
ナンは、ドライカレーにつけて食べました。
サイズは大きいですが、ぱくぱく食べられました。
生徒達も食べ終わるのが早かったです。
ムースも、昨日から、楽しみにしている生徒もいました。
ミルクの優しい味が広がるデザートでした。

10月1日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
根菜ごま汁
白身魚のカリカリフライ
アーモンド和え

今日は、少し珍しい汁物です。
みそ汁にごまを入れました。
みそとごまは相性抜群です。
汁の他にも煮物や和え物などでも、ごまとみそは組み合わせるとおいしいです。
ごまの風味もよいので、みそを減らしてもおいしく食べることができました。
生徒達も、よく食べていました。

9月30日(月)


《本日の給食》
コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
ブロッコリーサラダ

ポークビーンズは、豆やいもがたっぷり入っており、満腹感を得ることができる料理です。
食べ盛りの子ども達にはぴったりの献立です。
給食便りにも作り方を載せていますので、ぜひ、参考にされてください。
今日もぺろりと食べていました。
食べ終わるのも早い子ども達が多かったです。

9月27日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ごまみそ煮
たこときゅうりの酢の物
ヨーグルト

今日は、和食でした。
ごまみそ煮は、ごはんがよく進みました。
たこときゅうりの酢の物は、たこの歯応えがあり、よく噛むことができる献立でした。
ヨーグルトは、生徒達はとても喜んでおり、おいしかったということでした。
余ったヨーグルトは、おかわりじゃんけんをしていました。