毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

9月25日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
魚そうめん汁
三食丼(具)

今日は、丼物だったので、みんなペロリと食べていました。

魚そうめんは、そうめん状のかまぼこです。時間が経ってものびにくいのが特徴です。
魚そうめん汁は、花麩も入り、色鮮やかでした。

9月24日(火)


《本日の給食》
麦ごはん
牛乳
酢豚
もやしのナムル

今日は、中華料理です。
酢豚には、パインを入れましたが、好き嫌いが分かれたようでした。
私は個人的には好きですが…次回はパインを入れるかは要検討ですね。

9月20日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ニラ玉スープ
あじのチーズフライ
ゆでキャベツ

今日は、魚の献立でした。
チーズの香りがする食べやすいフライでした。
「魚のフライがおいしくて、毎日でも食べたです!」
「ご飯が進みました!」という感想がありました。

今日は、3年生のクラスでALTの先生が一緒に給食を食べられました。
生徒達は好きなアイドルなどについて、習った英語を使いながら、話をしていました。
おいしい給食を食べながらだと、会話も弾みますね。

9月19日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
いももち汁
ひじきの炒め煮

今日は、和食の献立です。
ひじきの炒め煮は、たっぷりできましたが、率先してお代わりをし、全部きれいに食べてくれました。
苦手な子も多いのかなと思っていましたが、そんなことはありませんでした。
ひじきの炒め煮は、海藻や大豆、根菜類など、不足しがちな食材を補うことができます。
ご家庭でも、ぜひ、作られてみてください!

9月18日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ひき肉と豆のカレー
レモン和え

今日は、子ども達が好きな献立の一つ、カレーです。
食べ終わるのも、すごく早かったです。
今日は、ひよこ豆や大豆など、いつもとは少し違う材料が入っています。
不足しがちな豆類がたっぷりとれます。
豆が苦手な子どもでも、カレーに入れると食べやすいのではないでしょうか。
ご家庭でも、豆を入れて作られてみてください。

9月17日(火)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
ラタトゥイユ
フルーツカクテル
いちごジャム

今日は、『諸塚学校給食の日』でした。

ラタトゥイユは、たまねぎ、なす、ピーマンが諸塚産でした。
なすやズッキーニは、苦手な生徒も多いようでしたが、残滓はありませんでした。

また、フルーツカクテルは、金曜日から楽しみいしている生徒もいました。
甘くて、おいしいですもんね(*^_^*)

9月13日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
いもんこ汁
さんまのかぼすれもん煮
はりはり漬け
お月見デザート

今日は中秋の名月です。
里芋などのいも類がたっぷり入ったいもんこ汁、お月見デザートで梨ゼリーを出しました。
今日の天気は雨時々曇りです。月は見られないかもしれませんが、給食で中秋の名月を感じることができたかなと思います。

はりはり漬けは、千切り大根とにんじんをしょうゆ、酢、豆板醤、ごま油、砂糖などで和えたものです。噛んだときの音が、この名前の由来です。
少し量が多かったようですが、食べやすい味付けだったとのことでした。

9月12日(木)


《本日の献立》
ミニミルクパン
牛乳
ちゃんぽん
ごまじゃこサラダ

今日のちゃんぽんは、いかやとんこつなどのだしもよくでており、おいしかったです。
ちゃんぽんは子ども達に人気のある献立の一つです。
今日もぺろりと食べていました♪

9月11日(水)


《本日の献立》
親子丼
牛乳
ピーマンサラダ

今日は、丼物で食べやすい献立だったので、生徒たちはぺろりと食べていました。
1年生では、親子丼のおかわりの争奪戦がすごかったようです!

ピーマンサラダは、カレーピーマンとピーマンドレッシングの入った、ピーマンを感じることができるサラダでした。ピーマンが苦手な生徒もいますが、コーンなども入っており、甘みもあるので、食べやすかったのではないかと思います。

9月10日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
とびうおのつみれ汁
黒豚メンチカツ
ゆでブロッコリー

今日の県産の黒豚メンチカツは大好評でした。
体育大会あけの火曜日です。
まだまだ疲れがとれていない生徒も多いようです。
給食をしっかり食べて、元気をつけてほしいと思います!

9月6日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
春雨スープ
豚となすのみそ炒め

今日は、諸塚産の旬の食材のなす、ピーマン、たまねぎを使った献立でした。

給食時間には、ピーマンが好きか、嫌いかの話から、色々な野菜の魅力について、熱く語ってくれた生徒もいました(*^_^*)
その中で、ピーマンとパプリカの違いは何かという話になりました。
ピーマンには色々な種類がありますが、その一つがパプリカです。
つまり、パプリカは、ピーマンの一種です。

9月4日(水)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
鶏肉のさっぱり煮
ほうれん草のごま和え

今日は体育大会の予行練習でした。
疲れでいつもより給食が入りにくい生徒もいたようでした。

今日は、諸塚小学校の試食会に参加させていただきました。
煮物だったので、苦手な児童も多いのではないかと思いましたが、おかわりをしたり、一生懸命食べる様子が見られました。

9月3日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
バンバンジー
アプリコット

今日は中華の献立でした。
今日も暑い中、生徒たちは体育大会の練習を頑張っています。
疲れた時には、食べやすい献立ではないかと思います。
「アプリコットって、何ですか?」という質問がたくさんありました。
アプリコットは、杏のことです。
今日はシロップ漬けでしたが、少し甘酸っぱくて、さっぱりしていました。
中華料理のデザートにぴったりの果物です。

9月2日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
厚揚げの味噌汁
揚げ魚のたこ焼きソース

今日は、魚の献立でした。
揚げ魚のたこ焼きソースは、ケチャップ、ウスターソース、砂糖でたこ焼きソースを作りました。たこやきのソースを買わなくても、この調味料でできます。

小さいおかず(揚げ魚のたこ焼きソース)が一番おいしかったと言っている生徒もいました。

8月30日(金)


《本日の給食》
麦ごはん
牛乳
ほうれん草の味噌汁
鰯の蒲焼き

今日は、魚の献立でした。
鰯の蒲焼きは、ごはんがよく進む献立でした。
今日も「おいしかった!」とのことでした。

連日、生徒達は体育大会の練習に一生懸命取り組んでいます!
給食をしっかり食べて、来週まで頑張ってほしいと思います。

8月29日(木)


《本日の献立》
ミニミルクパン
牛乳
ひむかナポリタン
豆と雑穀のサラダ

今日のひむかナポリタンは千切り大根やピーマン、しいたけなど、宮崎県(ひむか)の恵みがたくさんつまったナポリタンでした。
たっぷりできましたが、「おいしかった!」と言って完食していました。

また2学期から、パンの業者の都合により、冷凍パンに変更となります。
今日は初めての冷凍パンでしたが、普段食べるものと同じぐらいおいしかったです。
月4回程度のパンを予定しています。曜日は固定していませんので、献立表を確認ください。

8月28日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
夏野菜カレー
海藻サラダ
パインムース

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!
今日は、食べやすい献立がいいかなと思い、カレーにしました。
久しぶりの給食は、和やかな雰囲気で、楽しく食べることができました。
残滓もなく、完食でした!

7月22日(月)


《本日の献立》
ビビンバ丼
牛乳
わかめスープ
レモンゼリー

今日で1学期の給食も最後でした。
無事に終えることができて、ホッとしているところです。
今日は、子ども達が好きなビビンバと、さっぱりしたゼリーをつけました。

明日は終業日、そして、「弁当の日」となっています。
まだ、何を作るか決めていないという生徒もいました。
お子さんのお弁当づくりに、ぜひ、アドバイスをお願いします。
部活の大会の後で、疲れが残っていたり、買い物が難しかったりするご家庭もあるかと思います。無理のない範囲で、楽しく取り組んでいただければと思います。

7月19日(金)


《本日の献立》
食パン
牛乳
コーンポタージュ
オムレツ
ゆでキャベツ
メープルゼリー(ジャム)

今日は、洋食の献立でした。

オムレツも大人気で、おかわりがあっという間になくなりました。
今日は、ほうれん草が入ったオムレツで、トマトベースのものよりも、こちらが好きだという生徒もいました。

メープルゼリーは、甘過ぎず、パンにぬって食べるととても美味しかったです。

7月18日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
かみかみサラダ

今日は、職員室前廊下に、豆腐の中華煮の豚骨スープのいい匂いが漂っていたようで、職員も給食を楽しみにしていたようでした。

豆腐中華煮は、とうふ、豚肉、いか、野菜など、たくさんの具材が入っており、食べ応えがありました。生徒達も「おいしかった!」と言っていました。

不足しがちな豆・豆製品をとれる豆腐の中華煮。
豆腐料理のレパートリーの一つとして、ご家庭でもいかがでしょうか。

7月17日(水)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
コロコロ野菜スープ
フカのピリカラフル

今日は、少し珍しいフカを使った献立でした。
感想を聞いてみたところ、「最初に口にに入れたときと、最後食べ終わった時の味が変わりました!」「おいしかった!」と言ってくれた生徒もいました。よく味わって食べてくれたようでした。

7月16日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
夏野菜カレー
ミルク寒天フルーツ

毎月16日は、「諸塚学校給食の日」でした。
米、干し椎茸、たまねぎ、かぼちゃ、なす、にんじん、ブルーべーリーの7種類の食材が諸塚産でした。
野菜と果物については、お昼の放送で、生産者6名の方のお名前を紹介させてもらいました。新鮮な食材をありがとうございました。
おいしい諸塚の野菜がたっぷり入った給食、苦手な野菜が入っていると言った生徒もぺろりと食べていました。

7月12日(金)


《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
タイピーエン
シューマイ
もやし和え

今日は、中華の献立でした。
余ったシューマイは、おかわりをして、きれいに食べてくれました。
パンは大きいサイズだったので、少し大きいように感じた生徒もいたようでした。
今日も「おいしかったです!」と元気に伝えてくれました。

7月11日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
きのこ汁
さばの味噌煮
昆布和え

今日は和食の献立です。

きのこ汁には、えのき、しめじ、しいたけを入れました。
お汁の中に浮いているのは、白と赤のはんぺんです。

さばの味噌煮も骨まで食べられるもので、今日の給食で一番おいしかったという声も聞かれました。

7月10日(水)


《本日の献立》
ミニチーズパン
牛乳
ズッキーニのトマトスパゲティ
海藻サラダ

今日は、洋食の献立でした。
スパゲティには、今が旬のズッキーニを入れました。
ズッキーニとトマトの相性は、ばっちりでした。
今日も、「おいしかった!」と生徒たちは言っていました。

7月9日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
五目豆腐スープ
チキン南蛮
ブロッコリー
タルタルソース

今日は、みんな大好き!チキン南蛮でした。
1人2つの大きい南蛮は、食べ応えがありましたが、皆、ペロリと食べていました。
職員からも、「おいしかった!」という声が多数ありました。

7月8日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根の味噌汁
五目豆
黄桃

今日は、和食の献立でした。
五目豆は、大豆やいも、根菜がたっぷり入っており、お腹がいっぱいになりました。
デザートは、「これ、何??」とか、くんくん匂いを嗅いでいる生徒もおり、見た目からは、何かがわかりにくかったようですが、黄桃のシロップ漬けでした。
よく冷えていたため、「冷たい!」と言いながら、食べていました。

7月5日(金)


《本日の献立》
減量わかめごはん
牛乳
カレーうどん 
れんこんサラダ
七夕ゼリー

今日は、業者の配達の関係で、パンからご飯に変更となりました。
栄養価を計算し、カレーうどんだけでは不足しているエネルギー分のご飯を付けました。
カレーうどんはたっぷりあり、生徒たちはお腹いっぱい食べていました。
また、7月7日(日)は七夕です。少し早いですが、七夕にちなんで、七夕ゼリーをつけました。星の形のゼリーが入ったかわいいデザートでした。
天の川が見られるといいですね。

7月4日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かきたま野菜スープ
ししゃもフライ
いんげんのゴマ和え

今日は、魚の献立でした。
ししゃもフライは、子持ちシシャモを頭からまるごと揚げており、まるまる一匹食べられる料理でした。
1人3匹あり、お腹もいっぱいになりました。
ししゃもは苦手な生徒もいたようですが、よく食べてくれていました。

7月3日(水)


《本日の献立》
ドックパン
牛乳
肉団子スープ
チリドック(具)

今日は、パンの日でした。
チリドック(具)をパンにはさんで食べました。
具はたっぷりあったので、満足そうに食べていました。

今日は総合の学習で、2年生は延岡方面に行っているため、給食を食べたのは1,3年生のみでした。2年生も、海鮮丼や天丼など、おいしいものを食べたことでしょう。

7月2日(火)


《本日の献立》
いりこ菜飯
牛乳
筑前煮
千切り大根のサラダ

今日は、和食の献立です。

筑前煮には、いも類、根菜類、こんにゃくなど、おなかの調子を整えてくれる食材、また、かみごたえのある食材がたっぷり入っていました。

千切り大根のサラダも、大根の栄養がぎゅっと濃縮された、歯応えのある千切り大根がたっぷり入っており、よくかんで食べることができました。

また、今日は、味付きのご飯の方が食べやすいかなと思ったのでいりこ菜飯にしました。

筑前煮は、苦手な生徒もいたようですが、残さず食べてくれていました。

7月1日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
さつま汁
いわしの梅煮
コロコロ漬け

今日は、和食の献立でした。

さつま汁は、しょうがの香りがふわっとして、食欲をそそられる一品でした。

コロコロ漬けは、きゅうりと大豆を砂糖、ごま、ごま油、醤油、酢などを使って和えました。
「今までのコロコロ漬けは大豆が入っていなかったのに・・・。大豆苦手やとよね。」とぼやいている生徒もいましたが、頑張って食べてくれていました。
大豆は、「記憶力の向上」「血圧低下」「癌予防」など、多くの効果が期待できます。家庭でもぜひ、食べてほしい食材の一つです。

6月28日(金)

《本日の献立》
ゆかりごはん
牛乳
コーンラーメン
おかかマヨネーズ和え

金曜日は、不在だったため、更新ができませんでした。
台風関係の調整のため、当初の黒糖パンからご飯に変更となりました。
ご飯の量が多くないか、麺とごはんで食べられるか、少し心配しましたが、ほとんど残滓はなかったということだったので、安心しました。

6月27日(木)


《本日の献立》
牛丼
牛乳
むぎご飯
きゅうりとちりめんの酢の物

どんぶり物のときには、ご飯があっという間になくなってしまいます。
酢の物の中にたっぷりとわかめが入っていてとても健康的でした。

今日の湿度の高さは尋常ではなかったです。
栄養をつけて、この蒸し蒸しとした暑さを乗り切りたいですね。

6月26日(水)


《本日の献立》
米粉パン
牛乳
じゃがいものチーズ煮
海藻サラダ

今日は洋風の献立でした。

じゃがいものチーズ煮は、ごろっとしたじゃがいもと白インゲン豆などが入り、不足しがちないもや豆がとれる一品でした6gatu
チーズが苦手だという子も、食べてくれていたので、よかったです(*^_^*)

海藻サラダは、色とりどりの海藻が入り、とてもきれいでした。

食べやすい献立だったので、ぺろりと食べ終わっていました。

6月25日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根葉の味噌汁
きびなごのかりかりフライ
いんげんの胡麻和え
のりの佃煮

今日は、和食の献立でした。
魚のフライは一人5~6匹あり、満足するぐらい食べられました。
いんげんのごま和えも、「これ好きです!」と言ってよく食べていました。
いんげんは今が旬の野菜です。給食ではいりごまで和えましたが、ねりごまで和えてもおいしいです♪

6月24日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
貝柱のスープ
マーボー春雨
フルーツムース

今日は、さっと食べられる献立でした。
みんな、食べるのが早かったです。

余ったフルーツムースは、じゃんけんをして、おかわりをしていました(*^_^*)

スープには、プチサイズの貝柱も入り、いつもとは、少し違う雰囲気のスープでした。

6月20日(木)


《本日の献立》
むぎごはん
キムチじる
にくじゃがコロッケ
アーモンドあえ
牛乳

生徒の感想です。
・コロッケは、サクサクと揚がっていてとてもおいしかったです。

キムチじるは、さといもがどっしりと入っていて、存在感がありました。生徒の中には、辛さを感じた人もいたようですが、おいしく食べていました。

6月19日(水)


《本日の献立》
マヨネーズパン
牛乳
ラタトゥイユ
グリーンサラダ

今日は、ちょっと珍しい料理、野菜をトマトで煮込んだ「ラタトゥイユ」でした。
それぞれのうま味がでており、素材の味が楽しめる一品でした。
たくさんの種類の野菜入っていましたが、しっかり食べてくれていました!

今日の給食の感想を数名の生徒に聞いてみました♪
✿マヨネーズが好きなのので、マヨネーズパンが嬉しかったです!
✿牛乳が一番おいしかったです!
 (のどが渇いていたのかもしれませんね。)

6月18日(火)


《本日の献立》
鶏ごぼうごはん
牛乳
あじのつみれ汁
千草焼き

今日は、和食の献立でした。

鶏ごぼうごはんは、1年生では、「私もほしい!私もほしい!」とおかわりをしたい生徒が多かったようで、大人気だったようです。
ごぼうの香りがよく、ぺろりと食べられるご飯でした。

また、千草焼きも、おかわりしたいという生徒がたくさんおり、人気がありました。

6月17日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
いもんこご汁
いわしの生姜煮
ゆかり和え

今日は、「諸塚学校給食の日」です。
今日の諸塚産の食材は、米、干し椎茸、とうふ、ご汁の素(大豆をつぶした加工品)、キャベツでした。きゅうりは、もう少ししたら、諸塚産のものがとれるようです。

ご汁は、苦手な生徒もいるのかな・・・と思っていましたが、どの学年も苦手な生徒はいなかったようでした!
さらさらした感じだったので、食べやすかったのではないかと思います。

6月14日(金)

《本日の献立》
黒糖パン
牛乳
高菜スパゲティ
卵サラダ
アーモンドカル

今日は、写真はありません。
高菜スパゲティは、高菜漬け、赤、青ピーマン、卵サラダには卵が入っており、彩りも大変良かったです。
また、不足しがちな小魚、ピーナッツ類を補えるアーモンドカルもついていました。
生徒達も、ペロリと食べていました。
おいしかった!とのことです。

6月13日(金)


《本日の献立》
コーンごはん
牛乳
かぼちゃの味噌汁
豚肉のしょうが炒め

今日も夏らしい献立でした。
夏野菜のコーン、かぼちゃ、ピーマンなどが入っていました。

昨日よりプールも始まり、日焼けなども気になる季節になりました。
そんな時におすすめなのが、かぼちゃやピーマンなどビタミンCを多く含む食材です。
ビタミンCには、美肌効果があるので、日焼けでダメージを受けた肌をケアしてくれます。

6月12日《水)


《本日の献立》
ミルクパン
牛乳
ラビオリスープ
しいらのエスカベッシュ

今日は、夏らしい献立の「しいらのエスカベッシュ」でした。
エスカベッシュとは、フランス料理の一つで、日本でいう南蛮です。
夏野菜やレモン汁なども使いさっぱりと仕上げました。

エスカベッシュの説明は、一口メモなどにも載せていなかったのですが、「エスカベッシュってフランス料理よね?」と、見事に言い当てた生徒がいました。
さすがです!

ラビオリの説明は、献立表の一口メモに書いていますので、そちらをご覧ください。

6月11日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ビーフカレー
かみかみサラダ

今日は、みんな大好きカレーライスの日でした。
おいしかったようです(*^_^*)
家庭ではどんな具を入れて作るのか聞いてみましたが、給食のカレーと同じような具を入れているところが多いようでした。
カレーは、だいたい毎月入っていますが、また、バリエーションも増やしていきたいと思います!

6月10日(月)


《本時の献立》
麦ごはん
牛乳
ニラ玉スープ
揚げ餃子
昆布和え

給食黒板を見ながら「やった!揚げ餃子だ!」と、嬉しそうにしている生徒がいた、今日の給食です(*^_^*)
餃子は1人4つで、とても食べ応えがあり、ごはんも進みました。

6月7日(金)


《本日の献立》
食パン
牛乳
千切り野菜のスープ
鶏肉のトマトクリーム煮
日向夏みかんジャム

今日は、洋風の献立でした。
鶏肉とトマトクリーム煮は、ケチャップやウスターソース、スープストック等、色々な調味料が入り、複雑な味がでており、おいしかったです。
食べやすい献立だったので、いつもより早く食べ終わっていました。

明日から、中体連ということで、
◎今日の夕飯、明日の朝食は炭水化物を多めにとった方がよい
◎油が多い食品は避けた方がよい
◎試合の補食にはクエン酸が入った疲労回復効果のあるオレンジジュースがおすすめ
と、伝えたところでした。
各部活、頑張ってほしいと思います!

6月6日(木)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
白玉団子じる
さばのゆずみそ煮
ゆでキャベツ

今日は写真がありません。
和食のメニューは、ご飯が進みます。
白玉団子じるの中に入っていたしいたけが
存在感があります。さすが諸塚です!!

6月5日(水)


《本日の献立》
ミニコッペパン
牛乳
皿うどん
もやしのナムル

今日は、久しぶりの長崎皿うどんです。
皿に麺を入れ、上から具をかけて食べます。
パンもあり、ボリュームがあるように見えますが、エネルギーなども適正の範囲内で作られているので、大丈夫です。

私自身、本場の皿うどんを食べたことがないので、先日、修学旅行先で皿うどんを食べた2年生に、本場と比べてどうかを聞いてみました。
修学旅行では大皿で食べたところが違うけれど、味は、今日の給食のような感じでおいしかったそうです(*^_^*)

6月4日(火)


《本日の献立》
三色丼
牛乳
なすの味噌汁

今日は、丼物で食欲もわくメニューでした。
職員からも、丼物に諸塚産のしいたけがたっぷり入っており、おいしかった!子ども達もよく食べていたということを聞きました!

また、味噌汁は旬のなすがたっぷり入った味噌汁でした。
これから、夏野菜を使った献立がどんどん登場していきます。
お楽しみに♪