毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

7月10日(月)

《今日の献立》

黒糖パン 

牛乳

チキンラタトゥイユ

グリーンサラダ

 

ラタトゥイユとは、フランスの南の地域、プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理です。玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を炒めて、トマトを加えて煮込みます。夏野菜には体を元気にしてくれるビタミンや無機質がたっぷり含まれていますよ♪

7月6日(木)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かぼちゃのそぼろ煮

千切大根の酢の物

 

かぼちゃの原産国はアメリカ大陸です。メキシコの洞窟で、紀元前数千年目の地層から、かぼちゃの種が発見されています。かぼちゃにはカロテンがたくさん含まれており、粘膜や皮膚の抵抗力を高めて、目の病気や風邪などになりにくくする働きがありますよ。

 

今日は中学校1年生のみの給食でした。2・3年生は職場体験を、それぞれの場所で今日明日頑張っています(^^)

7月5日(水)

《今日の献立》

ちらし寿司

牛乳

七夕汁

揚げ春巻

七夕ゼリー

 

7月7日は七夕です。七夕の物語は、中国に古くから伝わっており、この日は1年に1度、離れて暮らす織姫と彦星が、天の川を渡って会うことができる日です。願い事を書いた短冊やかざりを笹の葉につるし、叶うようにお祈りします。今日の給食では、七夕汁に天の川に見立てた「魚そうめん」と、星型人参、そして七夕ゼリーをつけてます。7日の日には、夜空を見上げてみてください。

7月4日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

もずくスープ

ゴーヤーチャンプルー

 

ゴーヤは苦みのある野菜なので、「大人になるとおいしく食べられるようになった」という人が多いのが、このゴーヤです。実が苦いので「にがうり」ともいいます。苦みが少し和らぐように、給食では一度ゆでて調理をしていますよ。

7月3日(月)

《きょうの献立》

麦ごはん

牛乳

冬瓜の洋風スープ

トマトソースハンバーグ

 

冬瓜は、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。一見、冬の野菜かと思いますが、旬は今の時期の6月から10月までで、夏にとれる野菜です。なぜ冬の瓜と書くのかというと、夏にとれて、冬まで保存できるからだそうですよ。今日は約6キロの大きな冬瓜を届けていただきました!