毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

5月31日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

わかめスープ

ホイコーロー

 

ホイコーローは、漢字では「回る」「鍋」「肉」で「回鍋肉」と書きます。これは、作るときに鍋を回しているのではなく、「一度調理した食材を再び鍋に戻して調理すること」を意味するそうです。野菜をたくさん使った給食のホイコーローを、残さず食べましょう。

5月30日(火)

《今日の献立》

黒糖パン

牛乳

ポークビーンズ

こまツナサラダ

 

小松菜は東京の小松川周辺でたくさん栽培されていたのでこの名前がついたそうです。ほうれん草と似ていますが、ほうれん草よりも栄養価が高い野菜で、給食でもよく使っています。

お家でも、小松菜を使った料理にチャレンジしてみてください♪

5月29日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ご汁

おろしソースハンバーグ

 

ご汁とは、日本各地に伝わる郷土料理の一つです。水につけ、やわらかうした大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、「ご」を入れたみそ汁なので「ご汁」と呼ばれています。大豆は畑の肉と呼ばれるほど栄養価も高い食品です。しっかり食べましょう。

5月26日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

沢煮椀

ひじきの炒め煮

 

ひじきはカルシウムたっぷりの食品です。カルシウムをとるのにてっとり早いのは牛乳ですが、牛乳はお腹に合わない人もいますね。そういう人にはひじきがおすすめです。カルシウムは不足しやすいので、ぜひお家でもひじき料理を食べるように心がけてみてください。

5月25日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ベーコンとじゃがいもの煮物

野菜のみそアーモンド和え

 

じゃがいもは、16世紀にインドネシアの首都、ジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔、ジャガタラという地名であったため、日本に伝わった頃は「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今日もたくさんのじゃがいもを使って作りましたよ。