毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

4月11日(火)

 

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

八宝菜

春雨の和え物

 

今日から中学校1年生の給食が始まりました!

八宝菜は「八」という数字が入っているので、8種類の食材を使っているのかと思いますが、これは「多くの」ということを表しています。さて、今日も野菜を中心にたくさんの食材を使っていましたよ。どのくらい使われているでしょうか(^^)

4月10日(月)

《今日の献立》

減量ゆかりごはん

牛乳

山菜うどん

かみかみ和え

 

食事をするとき、「かむこと」を意識していますか?特に、早く食べてしまいがちな人は、一口20~30回かむことを目安にしましょう。よくかむと食べ物とだ液がよく混ざり、消化を助けてくれます。

今日はかみごたえのあるれんこんを使ったかみかみ和えと、春においしい山菜たっぷりなうどんでした。

4月7日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼

フルーツ杏仁

 

新しい学年での給食が始まりました!

最初の給食は「親子丼、フルーツ杏仁」です。

今年度も、給食をしっかりと食べて元気に1年をスタートさせましょう。

3月24日(金)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚もやしスープ

酢鶏

カルフィッシュ

 

今年度最後の給食です。1年間の給食を振り返ってみましょう。食事のマナーは守れていましたか?苦手な食べ物は、何か一つでも減らすことができましたか?自分の量を、しっかりと食べきることができましたか?・・・学年が一つ上がると、その分給食も少し多くなります。1年間で身につけた食に関する力を、次の学年でも発揮していきましょう。

3月23日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

かねんしゅい

鶏肉のみそころばかし

 

かねんしゅいは、都城市や小林市に伝わる郷土料理です。本来はさつまものでんぷんを使って作る汁料理で、「かね」は「さつまいも」、「しゅい」は「汁」の意味です。今日はさつまいものかわりにかぼちゃのいももちを使って仕上げました。