毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

4月11日(月)

《本日の献立》

チキンカレー

牛乳

海藻サラダ

 

明治時代に外国から多くの料理が伝わりましたが、カレーライスもその一つだと言われています。

今日はチキンカレーでしたが、お肉の種類を変えたり、魚介を使ってみたり、カレーはバリエーションも豊富で、給食でも人気の献立の一つです。

肌寒い今日にぴったりで、おいしくいただきました♪

4月8日(金)

《本日の献立》

親子丼

牛乳

フルーツカクテル

 

鶏肉はたんぱく質やビタミンAが豊富です。成長期の子どもたちにとって、より必要な栄養素を含んでいます。栄養価の高い卵とあわせると、さらに栄養満点な献立になります。

新1年生も、もりもり食べていました!

だしのきいたおいしい親子丼を、おいしくいただきました!

4月7日(木)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

車麩と鶏団子の煮物

パンプキンサラダ

 

かぼちゃの名前はカンボジアからきています。「かぼちゃ」と「カンボジア」確かに似ていますね。そんなかぼちゃは緑黄色野菜の一つで、とても栄養価の高い食べ物です。

食べ残しも全くなく、おいしくいただきました!

また、今日は入学式でした。明日から新入生も給食開始です!楽しみですね♫

4月6日(水)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

麻婆厚揚げ

千切り大根のサラダ

 

新年度の給食が始まりました。

学校給食を通して、食事の大切さや感謝の気持ち、食事のマナーなど、たくさんのことを学んでほしいと思います。

毎日の給食で、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います!

新年度最初の給食も、しっかりと食べてくれました♫

3月25日(金)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

コロコロ野菜スープ

鮭のチーズフライ

ゆでキャベツ

 

本年度最後の給食は、生徒たちの好きな鮭のチーズフライにしました。

好きなものばかりだと喜んでいる生徒もいました。

本年度も無事、給食を終えることができました。

ありがとうございました。

3月24日(木)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

ごぼう団子汁

炒り豆腐

 

ごぼう団子は、魚のすりみやごぼうで作った団子でしたが、ぷりぷりしていておいしかったということでした。

炒り豆腐は、不足しがちな大豆製品が食べられる一品でした。

3月23日(水)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

冬野菜の味噌汁

牛丼

米粉ドッグ

 

今日は生徒たちの好きな牛丼でした。

米粉ドッグは、米粉を使用した生地で、チョコレートを使ったクリームを包み込んだデザートです。おいしかったということでした。

3月22日(火)

《本日の献立》

減量黒糖パン

牛乳

スパゲティナポリタン

豆腐サラダ

 

今日は久しぶりのパンとスパゲティの日でした。

豆腐サラダが美味しかったという声もありました。

3月18日(金)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

高野豆腐の卵とじ

和風大根サラダ

 

高野豆腐の卵とじは、高野豆腐がだしを吸っており、おいしかったです。不足しがちな豆製品をとることができる一品です。ご家庭でもぜひ、作られてみてください。

3月17日(木)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

なめこ汁

回鍋肉

 

回鍋肉は生徒たちのとても人気がありました。

おいしかったという声が多く聞かれました。

野菜もたっぷり食べられるので、オススメの献立です。

3月15日(火)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

県産黒毛和牛のカレー

きゅうりとちりめんの酢の物

お祝いクレープ

 

今日は3年生は最後の給食でした。

県産黒毛和牛をたっぷり使ったカレーとお祝いデザートをつけ、

門出を祝いました。

3年生の生徒たちは、食器の返却の時には、調理員さんに感謝の気持ち

を伝えていました。

3月11日(金)

《本日の献立》

麦ごはん

厚揚げの中華あんかけ

春雨の和え物

 

今日は中華の献立でした。

厚揚げの中華煮は不足しがちな大豆製品を食べられる一品でした。

ボリュームもあるので、育ち盛りの子どもたちにはオススメです。

3月10日(木)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

ごまみそ煮

千草焼き

ゆでブロッコリー

 

今日は和食の献立でした。

煮物は野菜がたっぷり食べられる一品でした。

ドレッシングで和えたブロッコリーがおいしかったという生徒もいました。

3月9日(水)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

もずく卵スープ

唐揚げ

ゆでキャベツ

 

今日は、生徒たちの好きな唐揚げでした。

余った唐揚げの争奪戦をしているクラスもありました。

さくさくしており、とても美味しかったです

3月8日(火)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

豚汁

さばみぞれ煮

いんげんのごま和え

 

今日はとても寒いですが、豚汁で体が温まりました。

豚汁のこんにゃくは、諸塚村産のものを使いました。

3月7日(月)

《本日の献立》

麦ごはん

牛乳

ウェーブワンタンスープ

麻婆春雨

ソフトエクレア

 

今日は、中華の献立でした。

麻婆春雨は、ごはんが進みました。

生徒たちは、エクレアを大変喜んでいました。

3月2日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
コーンスープ
ドライカレー

今日は、生徒たちの好きな献立でした。
給食の前にはわくわくしている生徒もいました。
ドライカレーには肉や野菜以外にも、小さく切った大豆や炒り卵を入れました。

3月1日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
おでん煮
カミカミサラダ

カミカミサラダがとてもおいしかったとういう声がありました。
また、今日は寒かったので、おでん煮で体が温まりました。

2月28日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
野菜のかまぼこ汁
ピーマンとなすの肉味噌丼

今日は丼物だったので、生徒たちはぺろりと食べていました。
今日で2月も終わり、明日から3月。3年生の卒業も迫ってきました。
3年生が給食を食べるのもあと10回です。
味わって食べてほしいなと思います。

2月10日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
平つくね

今日は不足しがちないも類をたっぷり食べられる、
じゃがいものそぼろ煮でした。
平つくねは1人3つつけました。つくねがおいしかったという声もありました。

2月9日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
千切り野菜のスープ
揚げ魚のたこ焼きソース

今日は魚の献立の日でした。
魚が苦手なでも、たこ焼きソースでからめているので食べやすい献立です。
生徒たちは、もりもり食べていました。

2月8日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
団子汁
豚肉のしょうが炒め

寒い日にはぴったりの団子汁でした。
豚肉のしょうが炒めは、体を温める効果のあるしょうがをたっぷり入れて作りました。
教室では、ほうとう、やせうま、団子汁の話で盛り上がりました。

2月7日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ポークハヤシライス
冬野菜のサラダ

今日は、生徒たちの好きなハヤシライスを豚肉で作りました。
冬野菜サラダは、白菜や大根をサラダにしました。
みんな、もりもり食べていました。

2月4日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
マカロニのクリーム煮
アスパラガスのサラダ

今日は好きな生徒が多い、クリーム煮でした。
生徒たちは、嬉しそうに食べていました。
また、アスパラガスのサラダは、野菜をしっかり食べられる料理でした。

2月3日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
白菜のみそ汁
魚の変わり揚げ
福豆

今日は節分ということで、福豆をつけ、いわし料理にしました。
給食時間の放送で、大豆の様々な話をしました。
江戸っ子は、味噌汁に納豆を入れて食べていたそうなのですが、
「味噌汁に納豆は入れたことないです!」という生徒もいました。

2月2日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
中華丼
フルーツ杏仁

今日は生徒たちの好きなメニューの日でした。
いつもは少食の生徒も、ぺろりと食べていました。

2月1日(月)


《本日の献立》
減量わかめごはん
牛乳
コーンラーメン
ブロッコリーサラダ

今日は、小学校、保育所のリクエストのラーメンでした。
寒い日にはぴったりの献立でした。
生徒たちもおいしそうに食べていました。

1月31日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
呉汁
ちくわの磯辺揚げ
いんげんのごま和え

ちくわの磯辺揚げは、調理員さんがひとつひとつ手作りしました。
ちくわの磯辺揚げは、人気の献立で、2年生のリクエスト献立でした。
呉汁は、とろみ加減もよく、飲みやすかったです。

1月28日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
いわしのつみれ汁
がね
コロコロ漬け
納豆

今日は、宮崎県の郷土料理のがねでした。
初めて食べるという生徒もいました。
納豆は、喜んでいる生徒もいました。

1月27日(水)


〈本日の献立〉
麦ごはん
牛乳
ボルシチ
ほうれん草オムレツ

今日は、ロシア料理のボルシチを給食用にアレンジして作りました。
野菜もたっぷり入っており、体も温まりました。
おいしかったという声も聞かれました。

1月26日(水)


《本日の献立》
減量ゆかりごはん
牛乳
みそ煮込みうどん
千切り大根のオーロラサラダ

今日は寒い日にはぴったりの、体が温まるうどんでした。
また、千切り大根のオーロラサラダは、マヨネーズとケチャップを混ぜて作っているので、マヨネーズが苦手な生徒も食べやすかったようでした。

1月25日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
麻婆厚揚げ
棒々鶏

麻婆厚揚げは、ボリュームがほしい時には、ぴったりなメニューです。
豆腐では物足りない食べ盛りのお子さんにぜひ、ご家庭でも作ってあげてください。

1月24日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぼちゃの味噌汁
鮭の塩焼き
おかか和え
りんごタルト

今日から1週間は「全国学校給食週間」です。
給食が始まった明治22年の献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、菜の漬け物だったそうです。今日はそのときの献立にちなんで、鮭の塩焼きをつけました。

1月18日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かきたま汁
ハンバーグおろしソース
ゆでブロッコリー

「これは何ハンバーグですか?」という質問もありましたが、今日は大根おろしやなめこ、ねぎなどをソースにかけたハンバーグでした。
食べやすい献立だったので、生徒たちはあっという間に食べ終わっていました。

1月17日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ふぶき汁
さば丼

ふぶき汁は、豆腐をつぶし、ふぶきに見立てた汁です。
珍しいネーミングだったので、生徒たちは興味津々でした。
さば丼は新しいメニューでした。おいしかったという声が聞かれました。

1月14日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
冬野菜のスープ
チンジャオロース

今日は、諸塚学校給食の日でした。
村産の食材は、米、椎茸、白菜、大根、ねぎでした。
また、今日は、県産黒毛和牛を使い、チンジャオロースにしました。
生徒たちからも、おいしかったという声が聞かれました。

1月13日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
親子丼
野菜のみそアーモンド和え
みかん

親子丼は、「おいしかった!」と好評でした。
生徒たちは、もりもり食べていました。
久しぶりにみかんもつけました。
甘くておいしかったです。

1月12日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
クラムチャウダー
豆と雑穀のサラダ

今日は、寒い日にはぴったりのクラムチャウダーでした。
クラムは二枚貝、チャウダーは大鍋という意味があるそうです。
あさりは久しぶりに出しましたが、苦手な生徒もいなかったようです。

1月11日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
お雑煮
ぶりの照り焼き 
紅白なます

今日から新学期がスタートしました。
給食初日は、お正月献立にしました。
出世魚のぶりの話題で盛り上がりました。

12月23日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ラビオリスープ
照りやチキン
ゆでキャベツ
クリスマスケーキ

今日は今年最後の給食でした。
少し早いですが、クリスマスメニューにしました。
生徒は、クリスマスケーキをとても喜んでいました。
今年一年、無事に給食を終えることができました。ありがとうございました。

12月22日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぼちゃの含め煮
いわし梅味噌煮

今日は冬至ということで、かぼちゃを使った給食にしました。
かぼちゃを食べて、病気から体を守りたいですね。
このような行事食を大切に受け継いでいこうという話を生徒たちにしたところでした。

12月21日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
コールスローサラダ

今日は生徒たちの好きなカレーでした。
昨日からとても楽しみにしている生徒もいました。
今日は食べ終わるのが早かったです。

12月20日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
白花豆と白いんげん豆の味噌汁
肉じゃがコロッケ
ゆでブロッコリー

白花豆と白いんげん豆の味噌汁は、これらの豆のペーストを使いました。
形はないので、豆が苦手な子どもも食べやすいのではないかと思います。
コロッケはさくさくしていておいしいと、好評でした。

12月17日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
冬野菜のクリームスープ
鹿と椎茸のミートソース丼

今日は「諸塚学校給食の日」ふれあい会食でした。
諸塚村産の食材は、鹿肉、椎茸、白菜、大根、にんじん、米でした。
鹿肉は臭みもなく、食べやすかったという声が聞かれました。
生徒たちは、生産者の方々と楽しく交流ができたようでした。
ご参加いただいた生産者の皆様、大変ありがとうございました。

12月17日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豆腐の五目あんかけ
ほうれんそうソテー

今日は、豆腐がたっぷり食べられる献立でした。
「温かいから嬉しいです!」と言いながら、おいしそうに食べていました。

12月15日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
かみかみサラダ

今日は、ごぼうやアーモンドなど、歯ごたえのある野菜を使ったかみかみサラダを作りました。給食時間の様子を見ていると、早く食べ終わる生徒もちらほらいます。よく噛んで食べるようにと、給食時間の放送で伝えたところでした。

12月14日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かき玉野菜スープ
チャプチェ

今日のかき玉野菜スープは、「これ好きです!」と教えてくれた生徒がいました。
チャプチェは、韓国料理のひとつで、春雨の入った炒め物です。生徒たちは、ぺろりと食べていました。

12月13日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ミネストローネ
白身魚のかりかりフライ
ゆでキャベツ

今日は魚の献立の日でした。魚はホキです。
また、ミネストローネは、酸味があったので、苦手な生徒はいないか少し気になっていたのですが、残滓もなく、苦手な生徒もいなかったようです。
真っ赤なスープだったので、何が入っているのか、唐辛子が入っているのかなど、様々な想像をしていたようでした。

12月10日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
肉団子の甘酢煮
フルーツヨーグルト

今日は、久しぶりのフルーツヨーグルトでした。
ヨーグルトにはカルシウムや乳酸菌など、栄養満点の食材です。
ご家庭でも、ぜひ、子どもたちに食べさせていただけたらと思います。
今日は食べすい献立だったので、生徒たちは、あっという間に食べ終わっていました。

12月9日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
コロコロ野菜スープ
魚のバーベキューソース

今日は、魚の日でした。
魚のバーベキューソースを「おいしい!」といいながら食べている生徒もいました。
揚げた魚にソースをからめました。バーベキューソースは、たまねぎ、ケチャップ、ウスターソース、りんごピューレ、しょうが、にんにく、しょうゆ、さとう、酒など、様々な調味料を入れて作りました。

12月8日(水)


《本日の献立》
ミニチーズパン
牛乳
高菜スパゲティ
ハムサラダ

今日は久しぶりのパンの日でした。
高菜スパゲティは、おいしかったという声が聞かれました。ぺろりと食べていました。3年生は給食時間に、今日の給食に使われている食品を6つ食品群に分ける練習をしました。さすが、3年生!ほぼ完璧に分けられました。

12月7日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
魚そうめん汁
ひじきの炒め煮
さつまポテト

魚そうめん汁は、あまりなじみがないようで、「これは何ですか?」という質問がありました。
さつまポテトは、和風スイートポテトのようなデザートです。各学年かなり人気があったようでした。

12月6日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かんもどきのみそ汁
三色丼

今日は、丼物の献立でした。諸塚村産の椎茸をたっぷり使い三色丼にしました。
また、みそ汁は一口サイズのがんもどきをたっぷり入れました。いつもはあまり使わない食品なので、注目を集めていました。

12月3日(金)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
和風大根サラダ

今日は、不足しがちな大豆製品が食べられる、高野豆腐の卵とじでした。
量はたっぷりありましたが、今日も残滓は0でした!
給食時間の放送では、給食と関連づけて、家庭科で学習する五大栄養素、6つの基礎食品群についての話をしました。家庭科で学習したことを覚えているか聞いたところ、「覚えてます!」と笑顔で答えてくれた生徒もいました。

12月2日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
さつま汁
さば生姜煮
いんげんのごま和え

今日は魚の日でした。
さば生姜煮は、生徒たちもよく食べてくれていました。
さつま汁は、体が温まりました。

12月1日(水)


《本日の献立》
減量大根葉ごはん
牛乳
五目うどん
野菜サラダ

今日から12月です。
温かいうどんは、体が温まりました。
野菜のかたちをした、かわいらしいかまぼこが1人2~3個入っていました。
生徒からもおいしかったとういう声が聞かれました。

11月30日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
秋の味カレー
海藻サラダ

カレーは、荒谷小学校のリクエスト献立でした。
たっぷりできましたが、いつもは少食の女子たちも、よく食べてくれていました。
おいしかったという声がたくさんありました。

11月29日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
タイピーエン
揚げたこ焼き

タイピーエンは、熊本の郷土料理です。
おいしい~といいながら食べている生徒もいました。
揚げたこ焼きは、1人4個あったので、生徒たちも満足したのではないかと思います。

11月26日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
おでん煮
ゆかり和え
チョコクレープ

今日は、給食参観・試食会があり、6名の保護者の方が参加してくださいました。
「自宅では食べないようなものをも食べてくれるので給食はありがたい」「子どもは給食がとてもおいしいといっています」という感想をいただきました。

11月25日(木)


《本日の献立》
ミニ黒糖パン
牛乳
クリームスパゲティ
ピーマンサラダ

今日のクリームスパゲティは、諸塚幼稚園のリクエスト献立でした。
教室では、生徒たちは、好きなスパゲティの話をしていました。
全体的に食べやすい献立だったので、生徒たちはあっという間に食べ終わっていました。

11月24日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
鶏もやしスープ
麻婆大根

今日は、旬の大根を使い、麻婆大根にしました。
数日前には、生徒から「これってどんな料理ですか?」という質問もありましたが、今日は食べてみたらおいしかったということでした。

11月22日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
なめこ汁
かんぱちの唐揚げ
ゆでブロッコリー

今日は、県産養殖かんぱちを使った唐揚げでした。
宮崎県の養殖かんぱちの水揚げ量は全国3位です。
宮崎県のおいしい食材に触れるよい機会になったのではないかと思います。
おいしかったと好評でした。

11月19日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ポークビーンズ
ごまじゃこサラダ

今日は不足しがちな大豆やいもが食べられるポークビーンズでした。
ウインナーもたっぷり入っており、生徒たちはよく食べてくれていました。
職員からもおいしかったと好評でした。

11月18日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豚汁
さばゆずみそ煮
いんげんのごま和え

今日は魚の献立の日でした。
さばゆず味噌煮は、生徒たちにとても人気がありました。
さばには、記憶力向上や脳細胞の活性化が期待できます。
給食をしっかり食べて、明日のテストも頑張ってほしいと思います。

11月17日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
フルーツ杏仁

今日は、豆腐がたっぷり食べられる献立でした。
八宝菜のような味付けの料理です。
また、小さいおかずはフルーツ杏仁だったので、今日は食べ終わるのが早かったです。

11月16日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
秋野菜のスープ
椎茸&チキン南蛮

毎月16日は「諸塚学校給食の日」です。
諸塚村産の食材は、米、生しいたけ、さつまいも、だいこん、こんにゃくでした。
椎茸南蛮は、家庭で食べる生徒はあまりいないようでしたが、とてもおいしいので、ぜひ、作られてみてください。

11月15日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
大根葉の味噌汁
うなぎの三色丼

今日は、宮崎県産のうなぎを使った三色丼でした。
初めて提供する献立だったので、どんな料理が想像がつかなかった生徒もいたようですが、おいしく食べられたということでした。

11月15日(月)


《本日の献立》
減量わかめごはん
牛乳
コーンラーメン
ブロッコリーサラダ
焼き刻みのり

今日のコーンラーメンとわかめごはんは、1年生のリクエスト献立でした。
ラーメンは他の学年でも大変好評で、生徒たちは喜んでいました。
今日はみそラーメンで、汁もいい味がでており、おいしかったようです。

11月11日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
とびうおのつみれ汁
豚肉と厚揚げの炒め物

段々寒くなってきましたが、温かい汁で体が温まりました。
豚肉と厚揚げの炒め物は、豚肉がたっぷり入っており、ボリュームがありました。

11月10日(水)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
ブラウンシチュー
みかんサラダ

今日は久しぶりのパンの日でした。
今日は寒かったので、生徒たちは、温かいシチューを楽しみにしていました。
みかんサラダも人気のある献立で、おいしそうに食べていました。

11月9日(火)


《本日の献立》
さつまいもごはん
牛乳
すきやき煮
卵焼き

今日は、宮崎県産黒毛和牛を使ったすき焼き煮でした。
脂がのっており、甘くておいしかったです。
また、旬のさつまいもを使い、さつまいもごはんにしました。
ご馳走だったので、生徒たちも喜んでいました。

11月8日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
根菜ごま汁
鮭のチーズフライ
ゆでキャベツ

今日は生徒たちの好きな鮭のチーズフライでした。おいしかったそうです。
また、今日は「いい歯の日」でした。
給食時間の放送で、歯と健康について話をしました。
歯の健康について考える機会にしてもらえたらと思います。

11月5日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ごまみそ煮
ツナマヨサラダ

今日のごまみそ煮は野菜やいも類がたっぷり食べられる献立でした。
ツナマヨサラダは、野菜が苦手な生徒も食べやすかったのではないかと思います。
残滓0でした!

11月4日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
千切り野菜のスープ
鶏肉とさつまいもの揚げ煮

今日は、諸塚村産の旬のさつまいもを使い、揚げ煮を作りました。
2品種のさんまいもを納品していただいたので、生徒たちに伝えたところ、味わって食べていました。

11月2日(火)


《本日の献立》
救給カレー
牛乳
石狩汁
焼きプリンタルト

昨日の避難訓練と併せて、今日は、非常食の救給カレーを出しました。
食べやすい非常食なので、生徒たちからは、おいしかったという声が聞かれました。
また、今日は給食時間の放送で家庭備蓄についての話をしました。いざというときのために、備えておきたいものですね。

11月1日(月)

《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
厚揚げのミートソース煮
花野菜のサラダ

今日は、厚揚げをたっぷり食べられる献立でした。
ミートソース煮にしたので、食べやすかったのではないかと思います。
残滓はゼロでした。

10月29日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
挽肉と豆のカレー
レモン和え

今日は、大豆やひよこ豆を使ったカレーでした。
たっぷりありましたが、生徒たちはぺろりと食べていました。
こくがあっておいしいと好評でした。

10月28日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
はくさいのみそ汁
いわしの蒲焼き
ゆでもやし

今日は生活習慣病の予防について、お昼の放送で話をしました。
給食では様々な工夫をして、減塩を心がけているということを伝えました。
みそ汁も、みその量をぎりぎりまで減らして作っていますが、生徒たちは、よく食べてくれています。
ご家庭でも、減塩を意識して食事をされてみてください。

10月27日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
豆乳スープ
スコッチエッグ
ゆでブロッコリー
ケチャップ
シュークリーム

豆乳スープは、豆乳のくさみもなく、シチューだと思っていた生徒もいました。
デザートには、久しぶりにシュークリームをつけました。
喜んで食べていました。

10月26日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
あじのつみれ汁
鶏肉のみそころばかし

今日は、宮崎県の郷土料理、鶏肉のみそころばかしを出しました。
2年生は、先日、家庭科で郷土料理について学習をしたところでした。
しょうがとみその味がし、おいしかったです。
生徒からも、おいしかったという声が聞かれました。

10月25日(火)


《本日の献立》
チーズパン
牛乳
スパゲティナポリタン
パインサラダ

今日は、久しぶりのパンの日でした。
生徒たちは、喜んで食べていました。
パインサラダは、初めて出しましたが、おいしく食べてくれたようでした。
パインと野菜がよくなじんでいました。

10月22日(金)


《本日の献立》
チキンライス
牛乳
貝柱のスープ
揚げ餃子

今日は、久しぶりのチキンライスでした。
たっぷりありましたが、生徒たちはぺろりと食べていました。

10月21日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
厚揚げの中華あんかけ
春雨の和え物

今日は、不足しがちな大豆製品をたっぷり食べられる献立でした。
体が温まりました。
厚揚げは、同じ量の豆腐と比べるとたんぱく質、カルシウム、鉄などを多く含みます。
ボリュームもあるので、育ち盛りの中学生にはぴったりな食材です。

10月20日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
団子汁
さんまのおかか煮
コロコロ漬け

今日は魚の献立の日でした。旬のさんまを出しました。
また、大分県の郷土料理の団子汁を、今回は醤油味で作りました。
生徒たちは、よく食べてくれていたようでした。

10月19日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
かぼちゃのみそ汁
五目金平
みかん

校舎には、2~3時間目から、五目金平のごま油のよい匂いが漂っていたようです。
午前中の休み時間には、生徒たちから、「今日の給食は何ですか?」という質問もあり、楽しみにしているようでした。
今日はデザートに、旬のみかんもつけました。みかんは、家でもよく食べると教えてくれた生徒もいました。

10月15日(金)


《本日の給食》
麦ごはん
牛乳
鯛のカラフルスープ
チキンとポテトのケチャップ煮

今日は、諸塚学校給食の日でした。
諸塚村産の食材は、米、干し椎茸、割とうきび、青梗菜でした。
給食時間には青梗菜の花当てクイズをしましたが、外れた生徒が多かったようです。
また、スープの鯛は、宮崎県産の養殖真鯛でした。
彩り豊かな給食を、生徒たちは、おいしそうに食べていました。

10月14日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ミートボールシチュー
ひじきサラダ

今日は、生徒たちの好きなシチューでした。
職員からは、ミートボールが入っていたので、煮込みハンバーグみたいでおいしかったという声もありました。
ごはんにかけて食べたいという生徒もいました。

10月13日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ニラ玉スープ
ビビンバ丼
紫芋チップス

今日は、生徒達の好きなビビンバでした。
「キムチが入っている!」と言いながら、おいしそうに食べていました。
また、紫芋チップスも大変好評でした。

10月12日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
塩肉じゃが
ハムサラダ

今日は、塩味の肉じゃがでした。
たっぷりありましたが、生徒たちはぺろりと食べていました。
肉じゃがは、不足しがちな芋類を補える料理です。

10月8日(金)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
豆腐のチリソース煮
フレンチサラダ
ブルーベリージャム

10月10日の目の愛護デーにちなみ、今日は、ブルベリージャムをつけました。
今日は、目の健康を保つ栄養素について、給食時間の放送で話をしました。
ビタミンAやビタミンC、ビタミンB1、B2などが、有効です。
色々な食材を偏りなく食べて、目の健康を保ちたいものですね。

10月7日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
ポトフ
ツナマヨオムレツ

今日は、洋風の献立でした。
ポトフは、具だくさんで栄養満点でした。
オムレツは苦手な生徒もいましたが、これは食べやすかったそうです。

10月6日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
厚揚げのみそ汁
さばみぞれ煮
いんげんのごま和え

今日は、魚の献立の日でした。
さばのみぞれ煮は、おかわりをしたいという生徒も多くいました。
たれもたっぷりあり、ごはんがよく進む献立でした。

10月5日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
秋野菜の煮物
ブロッコリーサラダ

今日は、さといも、栗、ごぼう、れんこんなど旬の食材を使った秋野菜の煮物でした。おうちで栗を食べたという生徒もいました。
ご家庭でも、様々な実りの秋を楽しんでみてください。

10月4日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
さつま汁
ちくわの磯辺揚げ
ゆでキャベツ

今日は、久しぶりのちくわの磯辺揚げでした。
楽しみにしている生徒がたくさんいました。
皆、おいしそうに食べていました。

10月1日(金)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
中華丼
フルーツカクテル

今日は丼物でした。
中華丼はたっぷり量もあり、お腹も満たされたようでした。
とてもおいしかったそうです。

9月30日(木)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
千切り野菜のスープ
ハンバーグきのこソース

今日は、旬のきのこを使い、ハンバーグきのこソースにしました。
きのこ類は、食物繊維も豊富で、お腹の調子を整えてくれます。
ボリュームもあり、お腹もいっぱいになりました。生徒たちもぺろりと食べていました。

9月29日(水)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
いわしのつみれ汁
五目金平
みかん

みかんのおいしい季節になりました。
今日は、給食では今年初めてのみかんでした。少し酸味もありましたが、生徒たちは、おいしそうに食べていました。果物は、生活習慣病予防のためにも、毎日少しずつ食べることをオススメします。

9月28日(火)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
麻婆厚揚げ
バンバンジー

今日は、中華の献立でした。
厚揚げをたっぷり使い、麻婆厚揚げにしました。麻婆厚揚げは家庭ではなじみがないようですが、ボリュームもあるので、食べ盛りの中学生にはオススメです。

9月27日(月)


《本日の献立》
麦ごはん
牛乳
飛鳥汁
さんまみぞれ煮
もやし和え

今日は、魚の献立の日でした。
旬のさんまの料理でした。
飛鳥汁は、奈良県の郷土料理です。具だくさんにみそ汁に牛乳を少し加えて作ります。
牛乳を入れると、みそが少なくてもおいしく食べられるので、減塩にもなります。生徒たちは、牛乳の臭いなども特に気にならなかったそうです。

9月24日(金)


《本日の献立》
コッペパン
牛乳
にんじんポタージュ
かみかみサラダ

生徒から「パン、久しぶりじゃないですか?」という声が聞かれましたが、今月初めてのパンでした。人参ポタージュとかみかみサラダとの相性もよく、おいしくいただきました。