毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

1月20日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

鶏肉と里いものみそ煮

じゃこの和え物

 

ちりめんじゃこは、いわし類の稚魚を食塩水で煮た後、天日干しした食品です。小さな魚を平らに広げてほした様子が、細かなしわを持つ縮緬を広げたように見えることから、この名前がついたそうです。

1月19日(木)

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

みぞれ汁

さけのチーズフライ(中2リクエスト)

ゆでブロッコリー

 

大根は遠いヨーロッパや中国、そして日本へとやってきました。日本でたくさん作られている野菜です。大根には、でんぷんや油を分解する力があるので、消化を助けてくれます。今日はだいこんおろしを、雨と雪が混ざって降る「みぞれ」に見立てています。季節を感じながらいただきましょう。

1月18日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

のっぺい汁

豚肉の甘辛炒め

のっぺい汁とは、全国各地にある郷土料理の一つです。「のっぺい」とは、片栗粉で汁にとろりとした濃度をつけていることを意味します。とろみがあるため冷めにくく、特に冬場は体を温める一品です。

1月17日(火)

《今日の献立》

ナン

牛乳

ポークカレー

グリーンサラダ

 

カレーは、暑さの中でも食欲を増して、胃もたれしない料理としてインドで生まれました。給食のカレーは、カレールウの他にも、すりおろしのりんごやにんにく、しょうがを使っているのが特徴です。じっくりと大鍋で煮ることで、おいしく仕上がります♫

1月16日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ごまキムチ汁

春巻

キャベツの和え物

 

今日のキムチ汁には、キムチの素を使っています。キムチに含まれる食材の効果で、体を温める効果もあります。今回はすりごまやいりごまを加えて、少しマイルドな味付けにしました。しっかり食べましょう。