毎日の給食

毎日の給食を紹介します!

1月13日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

宮崎牛ビビンバ

冬野菜たっぷりスープ

 

今日は諸塚学校給食の日です。村内の生産者の方から届いた新鮮な野菜と、県産の黒毛和牛を使ったビビンバを出しました。2時間目あたりから校舎内にはとても良い香りが広がっていました。

今日もおいしくいただきました!

1月12日(木)

《今日の献立》

減量ゆかりごはん

牛乳

五目うどん

ごまネーズ和え

 

ごまには、黒、白、茶の3種類あり、ビタミンE、ビタミンB1をはじめ、色々な栄養素をたくさん含んだ食品です。とくに脂肪はたくさん含まれています。ごまと卵不使用のマヨネーズを使った和え物を、おいしくいただきました!

1月11日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

肉じゃが

千切大根の酢の物

 

昔から、食品を保存する工夫は様々ありますが、千切大根はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土宮崎県で多く作られています。太陽の光を浴びているので、骨を作るもととなるビタミンDが豊富です。

1月10日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

雑煮

さわら西京焼き

紅白なます

 

さわらは、魚へんに春と書いて「鰆」と読みます。成長するにつれて、「さごし」「なぎ」「さわら」と呼び名が変わる魚で、縁起の良い魚です。銀色で細長い形をしていることから、“狭い腰”、“狭い腹”といった意味で「さごし」や「さわら」と呼ばれるようになったと言われています。

お正月を感じさせるメニューからのスタートでした。

3学期も、毎日の給食をしっかり食べてほしいと思います♫

12月23日(金)

2学期最終日の今日は、「第2回弁当の日」でした。

 

弁当作りのキーワード「おいしそう!」と「宮崎県産の食材を使おう」というテーマをもとに、自分なりに考え、工夫を凝らしたお弁当を持ってきていました。

弁当の日は、一人ひとりが将来の自立を目指して自分で取り組むことで、感謝の気持ちや、食に関する実践力を培うことが目的です。

 

頑張って作ったお弁当を、大切に、おいしそうに食べている姿が印象的でした。

 

作業の見守り、サポートをしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。