M2学習
諸塚村内の小学生が一堂に会して学習するM2学習が行われ、体育の水泳の授業に本校の椎葉先生、家庭科の授業に本校の関口先生が指導者として参加しました。体育の本時の目標は「自分たちに合った練習法を選び仲間と楽しく取り組もう」、家庭科は「諸塚村の食材とそのよさについて考えよう。」でした。中学校の先生方の専門性を生かした授業が展開され、小学生の皆さんもはりきって授業に取り組みました。





日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校近くにお住まいの甲斐健二さんが、玄関先に、地域に咲く季節の花を生けてくださっています。
減量わかめごはん
牛乳
五目うどん
ごまネーズ和え
(写真無し)
今日は食生活をよくする合い言葉「まごはやさしい」にも登場するごまを使った和え物を出しました。ごま一粒一粒は小さいですが、無機質や体に良い油、ビタミンEなどが多く含まれています。
麦ごはん
牛乳
チャプチェ
中華スープ
チャプチェに使っている春雨は、中国から伝わってきました。緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんを乾燥させて作ります。
ミニチーズパン
牛乳
スパゲティペスカトーレ
みかんサラダ
スパゲティペスカトーレのペスカトーレとは、イタリア語で魚介類をとる「漁師」という意味があります。今日はあさりやえびを使い、トマトソースで仕上げています。
たけのこずし
牛乳
八はい汁
日向鶏コロッケ
今日は諸塚学校給食の日です。今日は、今が旬の諸塚でとれたたけのこを使ったたけのこずしと、延岡市の郷土料理である「八はい汁」を出しました。
麦ごはん
牛乳
はんぺんのすまし汁
いかしおかか煮
ゆかり和え
いわしの名前の由来はいくつかの説がありますが、陸にあげると次第に弱ってしまうことからよわし、それが次第に「いわし」に変化したと言われています。