赤十字救急法講習会
7月19日(金)に、日赤宮崎県支部の方を講師に迎え、赤十字救急法講習会が行われました。初めに、講師の方から胸骨圧迫のみの心肺蘇生やAEDの使い方についての説明がありました。その後は、グループに分かれ、実際に胸骨圧迫を行ったり、AEDを装着したりする体験を行いました。今回の講習で学んだ知識や、心肺蘇生に関する技術は、しっかりと頭の中にいれておいてほしいと思います。



日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
学校近くにお住まいの甲斐健二さんが、玄関先に、地域に咲く季節の花を生けてくださっています。
彩り野菜の混ぜごはん
牛乳
クラムチャウダー
豆と雑穀のサラダ
今日は今年度最後の給食です。
1年間で身に付けた食に関する知識を、次の学年でも活かしていきましょう。
麦ごはん
牛乳
親子丼
菜の花和え
今日は、食用の菜の花を使った料理です。食べてみると少し苦みを感じるかもしれませんが、それが菜の花のおいしさでもあります。季節を感じながらいただきましょう。
減量わかめごはん
牛乳
山菜うどん
フルーツジュレ
今日は春の訪れを告げる山菜(わらび、えのきたけ、たけのこ)を使った山菜うどんを出しました。
麦ごはん
牛乳
筑前煮
青豆サラダ
筑前煮は福岡県の博多で作られていた料理です。別の名前で「がめ煮」とも呼ばれています。
麦ごはん
牛乳
野菜つみれ汁
ひじきの炒め煮
ひじきには、カルシウムや食物繊維、鉄分など、普段の食事で不足しがちな栄養素が多く含まれています。